気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

砂浜の植物たち

2023年06月26日 | 花や昆虫 2023~

浜辺にはふだん見慣れない植物がいっぱい!

ハマボウフウ(浜防風)カリフラワーのような花を咲かせていました。
 コウボウムギ(弘法麦) 筆のような穂に細長い葉の植物です。
砂浜の植物たちは、絡み合うように寄り添うかのように密集して生えていました。




ハマボウフウ(浜防風)



コウボウムギ(弘法麦)ハマヒルガオ(浜昼顔)










コマツヨイグサ(小待宵草)


コマツヨイグサ(小待宵草)は要注意外来生物に指定されています。
この浜辺でもコマツヨイグサの増殖により、ハマヒルガオが激減しているそうです。



ハマボウフウ(浜防風) の若い果実
 わずかに赤くなり始めていました。



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡を渡る橋とコアジサシ

2023年06月26日 | アジサシの仲間

地域の浜に数年ぶりにコアジサシ(小鯵刺)が戻ってきました。

砂浜に立入禁止の野鳥保護エリアも設けられ
繁殖活動を始めたコアジサシも観られます。
無事にヒナが誕生し一人前に育ちあがるよう願っています。


◆コアジサシ 減少する裸地で繁殖する絶滅危惧種 キャノン
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/photo-gallery/koajisashi/index.html








腕が良くないのでオート機能頼みで撮影しています。
背景にピントを持っていかれることが多いのですが、
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる! 
辛くもコアジサシに合焦していた写真を載せました。










コアジサシ(小鯵刺) Little Tern 全長22~28cm  翼開長47~55cm
チドリ目カモメ科アジサシ属


いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする