公園のフェイジョアが次々と開花しています。
実が美味しいことで知られるフェイジョアですが
残念なことに、写真を撮る前に実が無くなってしまいます・・・
今年こそフェイジョアの実を撮影したいと願っています。
つい魔がさして持ち帰る人が後を絶たないようですが、
大勢の方々が楽しめるよう手をつけないで頂きたいです。
実が美味しいことで知られるフェイジョアですが
残念なことに、写真を撮る前に実が無くなってしまいます・・・
今年こそフェイジョアの実を撮影したいと願っています。
つい魔がさして持ち帰る人が後を絶たないようですが、
大勢の方々が楽しめるよう手をつけないで頂きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/14e0ada7223be8b3eb01753f1a25e2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/202dce5bbdb4de1f0c85e60b9d0ebe8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/90bb0bd70cfe0c84b6c71c49c1f35ca6.jpg)
ナンテン(南天)の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/05453dd0689f6e368f16bd515f55181b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/388620b4472868da623e4b9abc0a1db1.jpg)
ハナミズキ(花水木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/7e2ee26854ee74fdddb76bc14ec65572.jpg)
春に花を咲かせた後 青く結実しました。
秋が深まると赤く熟して鳥たちの冬の食料になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/cd72f21625c89069370a3b66c6ed811e.jpg)
参考:ハナミズキの赤い実を食べるシジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/82280319412257d91da64cfcea4d0012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/59f73bb67574003d969a34765044b83e.jpg)
2023年冬撮影
ホンコンヤマボウシ(香港山法師)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/700fe3c0eab9b72c4c9ff83ee6a1e01d.jpg)
シンボルツリーとして人気が高く、個人の庭先でも見かけることが増えました。
白い花が木の全体を覆うように咲き雪を被っているかのように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/5c53460de66737673b34aa3f6e70ba68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/c2c584286d8c548e22233483ee827b9b.jpg)
参考:ヤマボウシ(山法師)
6月初旬に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/0cf39a5cea502bcee3eaefd9cc992629.jpg)
ホンコンヤマボウシより大輪ですが、花の数は少ないように感じます。
山野に植えられて手入れが行き届かないせいもあるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/24622cbe8bf74dceafb05d4c8d95089a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/b67fefa861ad264d1ab0c1acedd76413.jpg)
今日も最後まで見て下さってありがとうございました。