天ぷらの具材で好きなのが、いんげん(^^)
最近、このいんげんをチクワでリング状にまとめた天ぷらにはまっておりますです。
作り方は、
1.いんげんを5センチくらいに切る(長さはお好み)
2.チクワをリング状に切る(幅はお好み)
3.リングにいんげんを入れる(だいたい3本。太い場合は2本)
4.ころもを付けて油に入れる(ころもはサラサラ程度)
※残ったチクワは、つまみ食いするか、天ぷらの具材に(お好みでどうぞ)
天ぷらはころもを付けて油に入れるだけなので、基本簡単なのですが、いんげんはころもを付けてもまとまらないしで、母はかなり苦戦をして、それでもきれいに作っておりました。
この作り方なら、入れる時も引き上げる時もばらけないし、おまけにサイズもコンパクト。お弁当箱にも入ります(^^)v
クックパッドを覗いたら、この方法で作っている人結構いるようです。
子供と一緒に作ってま~す、と書いてるママさんもいて。
夏もこれからが本番、いんげん天ぷらで乗り切ろ~っと。
最近、このいんげんをチクワでリング状にまとめた天ぷらにはまっておりますです。
作り方は、
1.いんげんを5センチくらいに切る(長さはお好み)
2.チクワをリング状に切る(幅はお好み)
3.リングにいんげんを入れる(だいたい3本。太い場合は2本)
4.ころもを付けて油に入れる(ころもはサラサラ程度)
※残ったチクワは、つまみ食いするか、天ぷらの具材に(お好みでどうぞ)
天ぷらはころもを付けて油に入れるだけなので、基本簡単なのですが、いんげんはころもを付けてもまとまらないしで、母はかなり苦戦をして、それでもきれいに作っておりました。
この作り方なら、入れる時も引き上げる時もばらけないし、おまけにサイズもコンパクト。お弁当箱にも入ります(^^)v
クックパッドを覗いたら、この方法で作っている人結構いるようです。
子供と一緒に作ってま~す、と書いてるママさんもいて。
夏もこれからが本番、いんげん天ぷらで乗り切ろ~っと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)