とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

「待つ」 か 「迎えに行くか」

2010年03月08日 | Weblog
本日のタイトルの 「待つ」 か 「迎えに行くか」・・・
これは、男性のお嫁さん探しの話・女性の旦那様探しの話とは、またちょっと違います・・・。

でも、、、根本は同じかもしれませんね、、、
お嫁さんとなる人・旦那様となる人をひたすら 「待つ」 のか 自ら 「迎えに行く」のか・・・
だったら、
ひたすら 「待つ」 のではなく 自ら 「迎えに行って」しまいましょう・・・。

同じような事は、不妊治療にもいえると思います。

「出来るだけ自然が良い!!」・・・それは誰でも思う事です。
何をしなくてもポコポコ授かってしまう方々であれば、上記のまま・あるがままで通りますが、
なかなか思うように授からない方々で子宝を授かりたいと願う方々の場合は、そんな呑気な事は言っていられません。

不妊治療といものは、赤ちゃんをただ待ちわびているだけではなく、
医療のアシストを得て 「二人で迎えに行く」 「我が子を抱きしめようと両腕を伸ばして捕まえる」 というような気持ちで臨むものではないかと思います。

日本赤十字医療センターの産婦人科部長先生のお言葉に、
「お産はご自分自身がするものなのです。医療がお産をするものではないのです。医療はあくまでもお産のサポートです。自分がお産をするのだという強い意識を持って、医療をサポートとしてお考えになり、より良いお産をされて欲しいと思います。」
という内容のものがありました。

至極御尤もだと存じます。

イコール不妊治療、、、
不妊治療をすれば、医療が赤ちゃんを授けてくれるのだ!!と思ってしまいがちの方々は、
妊娠反応が思うように(+)にならないと、どんどん落ち込んでいかれてしまいます。
不妊治療というものは、
医療というものをうまく利用して頂いて、ご自分が赤ちゃんを迎えに行くのだと思って欲しいと存じます。

ひたすら 「待つ」 のではなく、 どうか積極的に 「迎えに行かれて」下さい!!
医療はそのサポートです。

私達は、最高のサポートをし続ける事が出来ますよう、
院長はじめスタッフ一同、日々精進しております。
どうかうまくご利用下さい。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不妊症って何?

2010年03月06日 | Weblog
日本産科婦人科学会によりますと、
「 ”不妊症” とは、とくに避妊などをしていないのに、2年以上妊娠しない場合」をいいます。
*健康な男女が結婚した場合、1年以内に約80%、2年以内では約90%の御夫婦が妊娠しているとの結果が出ています。

現代では、赤ちゃんが欲しいのに恵まれないという人も多く、御夫婦の10組に1組が不妊症に悩んでいるという厳しい現実があります。
それはなぜ?というお話は、後々書かせて頂く事に致しましょう・・・。

また、不妊症の疑いがない健康な御夫婦(上記の*に当て嵌まる男女)であっても、妊娠する確率は20%程度といわれています。
となると、なかなか子宝が授からない御夫婦の場合の妊娠する確率というのは、、、、少なくとも20%以下、、、となります。

このように考えると、赤ちゃんの誕生は、意外に簡単ではないことがわかります。

最近では、子宝を希望しているにもかかわらず、授からない期間が1年以上という場合に、不妊症を疑って、医療側は真剣に取り組むという方向性も出てきております。
ご夫婦の年齢が35歳を過ぎている場合は、更に真剣に考えていかなくてはいけないといわれています。

「どこにも原因がないから簡単に出来るはずなんですけど」
「なかなか妊娠しないという事が解せないわけです」
とか、、、
結婚されて数年経たれている方・挙児希望なのに1年経っても授からないという方で、
「何も検査していないのに”不妊治療”なんかを受けなくてはいけないんですか?」
「検査もしていないのに”不妊症”だなんて判断して欲しくないんです」というご意見で、
病院やクリニック、主治医に対してすぐに不信感を抱いてしまう方々が増えているという話をよく聞きます。

特にご主人様(←奥様が不妊治療を受けようかという年代に差し掛かった)に多いそうで、
「簡単に出来るはずなのに、自然で出来るはずなのに、薬だとか注射だとか必要ないじゃん」
「通院回数も極力少なくして、薬も使わずに、自然で授かるようにしてくれよ」
「不妊治療って’眉唾もん’じゃない?」
「人工授精?なんだそりゃ??いいじゃん自然で」
と主張してしまう方が増えているとも聞きます。
それは、人間の生殖年齢というものに対して、全く無知でしかない・無責任でしかない発言ともなってしまいます。
ご主人様、どうか上記に関してのお勉強をされて下さい。

子宝ご希望でなければ、こちら側も余計なお節介などは致しません。
ですが、子宝ご希望で来院されて下さる訳ですから、
そのご希望に応えたい!
長く長く引っ張り込んでいこうとは思っておりませんから、出来れば半年以内!少なくとも1年以内には子宝という結果を手にして頂きたい!!
と真剣に考えるわけです。

男女共、35歳を過ぎると、どんなに健康体であっても、生殖能力は落ちていきます。
卵子という細胞は実年齢と共に歳をとっていく細胞であるので、女性の場合は更に真剣勝負という事になります。

その現実を把握されて「今」を一生懸命に頑張って子宝を望んでいらっしゃる方も沢山いらっしゃいます。
年齢因子というものがどれだけ辛いものかをよくお解りになった上で、
必死に、、、
その頑張りは、本当に健気であり、痛々しい思いまでする位の頑張りです。
こちら側も、望まれる結果を手にして頂きたいと真剣に思う毎日です、、、。
今出来る事を今しか出来ないと実感して、頑張っていらっしゃる方々を心から応援している日々ですので、
尚更強く思うのです・・・。

なぜ2年ないし1年経っても妊娠しなければ不妊症なのか・・・という定義を、
正しく理解してもらえるかどうか・・・で、治療へのモチベーションは大きく変わって参ります。

現実を理解したくない=否定していたいという、最初のつまづきは大変大きなものであり、
今後続けていく治療にマイナスに働く事が容易に想像出来ます。
そのような方は、3ヶ月くらいですぐに挫折されてしまいます。
そして1年後や2年後になって「やっぱり授からないから再スタートします」と来られます。
ですが、1年後や2年後の卵子は、その分老化してしまっているのだという現実を、あの時からご理解頂けていたのなら・・・と思うのです・・・。

実年齢と卵巣年齢=卵子の年齢・・・というものを、もっと啓蒙していかないといけないと感じます。

ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の尊厳について・・・

2010年03月05日 | Weblog
昨晩、夫と観ていたテレビで・・・
女性宇宙飛行士の山直子さんのドキュメンタリー番組にいたく感動致しました。

山直子さんは、日本人2人目の女性宇宙飛行士です。
お茶の水女子大学附属高等学校卒業後、東京大学工学部航空学科に進学され、東京大学大学院を修了後、当時の宇宙開発事業団に入社されます。
国際宇宙ステーションの開発業務に従事しながら宇宙飛行士を目指し、入社3年後、2度目の受験で宇宙飛行士に選抜された優秀な方です。

「こんなに綺麗で可愛い人が宇宙飛行士になるなんてすごいわよね。しかも一児のママだなんて、どうしたらそんな事が出来るのかしらね。」という話題でもちきりとなりました。
イメージとしては、育児を ’ばあば=ママの実母=おばあちゃま’ が一手に引き受けてのご活躍真っ最中現役なのだというところです。

ところが、それらを一手に引き受けてきたのは、まぎれもないご主人様の山大地さんです。
奥様にかわって、愛娘の育児や家事を一切取り仕切っておられます。

山直子さんのご活躍は、ご主人様の山大地さんのご協力あってのものだという事です。

海外のレディーファースト制も然り、、、
古き日本の女性従属制も然り、、、
時と場合によっては、どちらもありなのかな、、、と思う今日この頃ですが・・・。
女性が活躍出来る時代・・・状況によっては、それを確立していく必要があるとも思います。
それと同時に、弱者である赤ちゃん・乳幼児もしっかりと守っていかないといけません。
という事は、家族形態によっては、山大地さん・直子さんご一家の形態というものを見本にする家庭像も十分ありなのだという事です。
それらを含め、大切なものをしっかりと確立していくというのが、これからの日本なのだと信じております。

先ほど、女性の尊厳について・・・夫と話していて、
「未亡人ってどうなの?」という話題が出ました。
中国の夫が死んだら妻もそれに従うという古い観念が残った言葉だそうですが、
正直に訳してみても「いまだ死なない人」という意味ですよね、
あまりにもひどい言葉がそのまま残っているのだ・・・と思います。
それ以外にも、’後家’だとか’寡婦’だとか・・・
まだまだ女性蔑視を感じる単語が残っていますよね。

天照大神が女性であるように、女性が太陽のごとく明るく存在出来たら、そのようにしっかりと認めて頂けたら良いですね・・・。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「見えない喪失」

2010年03月04日 | Weblog
本日も、
不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 講演集 より一部抜粋させて頂き、その抜粋に私の意見を混ぜ込んで書かせて頂きます。


愛する者との別離や死別、慣れ親しんだ住まいや職場との別れ、事故や疾患による身体の一部や機能の喪失など、人生のなかで私達は愛着の対象を失う事態に遭遇します。

精神分析学ではそれらを「対象喪失」というそうです。

周産期医療にかかわる「対象喪失」には、流産、死産、誕生後の突然死などがあります。

不妊状態にも、それらとの共通部分=「対象喪失」があるといえます。
妊娠を期待しては失望する体験を繰り返しているのが不妊状態です。
それが長期に渡って反復されると、死別の際と共通した心理状態と行動(=悲哀)がみられるようになるそうです。
それらは、内的世界における「見えない消失」であり、イメージ上の子供の喪失であるために、例え心の危機に晒されていても、悲哀反応であるとは本人でさえも自覚しにくいものであるといえます。

抑うつ状態にならないためには、まず周囲の理解と協力が必要だといわれております。
また心の休養も必要だといわれております。

それらに加えて、
心から共感してくれるサポーターが何より必要だと思います。
それが配偶者であるというのも然り、、、
同じ思いを経験している人達であるというのも然り、、、
そしてお通いの医療スタッフであるというのも然り、、、
、、、です。
辛くなられましたら、いつでもお声掛け下さい。
スタッフがしっかりとサポートさせて頂きます。
カウンセリングご希望がございましたら、いつでも仰って下さい。


追伸ー女性の高学歴や高キャリア、そして一般的にも晩婚が当たり前となっている現代・・・
   ”子供手当て”もそうですが、
   子供がいることを前提として成り立っているような社会と冠婚葬祭等の慣習、、、
   10人に1人いるといわれている不妊治療を受けている方々を苦しめる原因のひとつです。
   その辺の慣習も、ほんの少し考え直さないといけないのではないかとも思います。
   これからの日本も、まさに高齢化社会が続くわけなのですから、
   子供がいる人も子供がいない人も皆が同じでいられるように、
   老後の不安のないより良き福祉国家体制に力を注いで頂ければ、無駄な不安もなくなりますよね。
  

ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライシス(危機)の心理

2010年03月03日 | Weblog
本日は、
不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 講演集 より一部抜粋させて頂き、その抜粋に私の意見を混ぜ込んで書かせて頂きます。


人生の岐路となるような、受け入れがたい事態に遭遇した時、
一般的に我々は、
「驚き」→「否認」→「怒り」→「孤立」→「自責」→「悲嘆」→「解決」という順番を経験するそうです。
全ての人にいえるものではなく、上記は個人差があります。
そのきっかけは不妊にもいえるそうです。

このような心理状態に陥るのは、人として当然です。
そのような場合、あるがままの気持ちを表現したり、ピア(共通の経験をしている仲間)と体験を分かち合うという事は、とても有意義であるといわれております。

(*)既に、医療機関・保険機関・女性センター等で、
グループでの話し合いの場を設けているところがあります。

安定した心理状態を回復する一番の方法は、希望される御懐妊=御出産となります。
または、不妊期間のストレスやトラウマや喪失感を解消し、
今現在、一生懸命に取り組んでいる不妊期間というものを、とても大きな意味のある期間として人生に統合する過程が大切だそうです。

毎月開催しております当院のART茶話会は、まさにそのような場所として提供しているものです。
当院は、(*)を実地している機関です。

ですが、まだまだ心に余裕のある方々がご出席されているように感じます。
こんなに追い込まれている○○さんにも出て頂きたい・・・1回出て頂くだけでも心に余裕が出来て、
その結果、
望まれておられる妊娠にも近道になるはずなのに・・・と思う方が、
「興味ありません・・・」「別に・・・必要ないと思っています」「用事が入ってますから」
という、最初からの無関心ケースありを実感しております。
また、スタッフの声掛けに対しては反応を示さず、院長からの声掛けにだけは反応を示すというのも実感しております。
結果を手にするのは、院長のみの力ではなく、院長を取り巻く全ての力であり、大元は御自分自身の力=御夫婦自体の力そのものだと思っております。
医療はサポートです。
ですが、絶大なる強力サポートでありたいと思っておりますし、その為の努力を欠かさないように頑張っております。

気持ちを楽にして頂きたい・・・気持ちを楽にするだけでも、日々の治療に違いが出て参ります。
それが妊娠にも繋がりますので、
アスリートの如くにご自分を追い込む日々を送られる事なく、
ちょっと甘える気持ちを持って「ART茶話会」にご出席されて下さいませ。

不妊治療を辛くて嫌なもの=我慢するだけのものと思ってしまうか、、、
これも「’私の人生の物語の第何章第何節’という物語の一部なのだから、それを楽しんでしまおう」と思うか、、、
だけでも、
人生の方向は変わってくるものと思われます。

少なくとも「孤立」や「自責」や「悲嘆」でピリオドを打って欲しくはないと、強く思います。
必ず「解決」まで持っていかれて下さい。

舵取りは御自分です。
より良い方向に向かって舵をとって進まれて欲しいと存じます。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重層的な不妊の悩み

2010年03月02日 | Weblog
不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座 講演集 より一部抜粋させて頂きます。

不妊の悩みは、単純なものではなく、重層的なものです。

分けるとすると・・・

「医療をめぐる悩み」
 ・検査や処置に伴う心身の苦痛
 ・薬の副作用や医療の選択をめぐる不安・葛藤
 ・通院と仕事の両立困難や経済的負担
 ・パートナーとの意見の調整をめぐる困難           等など

「外圧」
 ・子供や孫を求める配偶者や親の期待や圧力
 ・子供を持って当然とみなす社会的圧力や偏見
 ・少子化社会における出産奨励                等など

「内圧」
 ・自分に出産を強いる内的圧力
 ・焦燥感や混乱や悲哀
 ・配偶者に対する罪悪感
 ・一般的なライフサイクルを喪失する予期不安         等など

「性アイデンティティの同様」
 ・従来の自己像の崩れ
 ・肯定的なアイデンティティを再構築出来ない不安定な状態
  (例:「自分は男として失格?」「自分は女ではない?だったら何?」 等など


上記を背景にして、不安とストレスを抱えて行き詰っている方々が多いそうです。

それらを解消するひとつの方法として、
安心して自分の経験や思いを表現出来る場所が必要である、、、
他者に理解される体験が、落ち着いた判断力や心の安定をもたらすことが多い、、、
不妊カウンセリングのひとつとして、そのような場所を設けることも必要とされています。

当院では、毎月1回、”ART茶話会”というものを設けております。
”妊娠準備学級”という勉強会と同じ日程で、開催しております。

うまくご利用頂いて、ご自分が抱え込まれている大きな大きなストレスを少しでも軽減されて頂ければと存じます。

今月は、3月13日(土)の15時から17時で、無料開催しております。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ3月

2010年03月01日 | Weblog
早いもので、3月に突入致しました。

もはや冬ではなく、・・・春・・・到来ですね・・・。

燃えに燃えたバンクーバー五輪の冬季オリンピックも終わろうとしております。

女子フィギアのフリープログラムが開催された2月26日、、、

「おそるべし女子フィギア!!」を実感致しました。

当院の午前の受付終了時間は12時30分ですので、
午前外来は、だいたい13時30分くらいまで続きます。
遅い時では14時過ぎまで続きますので、外来の待合室にはその位の時間まで、患者さんがいらっしゃいます。

早パタスタッフの休憩時間をどこできり上げるか・・・?
遅パタスタッフの休憩時間はどうとれるのか・・・?
で、いつも頭を痛めるような思いでいる位、
午前の患者さんと午後の患者さんがバッティングする場合に悩みます。
ですが、有難い事に、今現在のスタッフ達は、
どんなに自分達のお昼休みを削っても文句は言ってきませんし、
自分達のお昼休みを率先して削ってまでも仕事に取り組んでくれております。
ホスピタリティに溢れたスタッフ達に、心から有難いと思いつつ、心から申し訳ないと思う毎日なのです。

その女子フィギアスケートのフリープログラムが開催された2月26日は、
なんと・・・12時45分には全ての患者さんが待合室を去っていかれました。
13時の時点での当院の待合室には、患者さんは誰もいらっしゃいませんでした・・・。
早パタスタッフはスタッフ休憩室にて、
遅パタスタッフは患者さんがいなくなってしまった待合室にて、
生中継の女子フィギアフリープログラムの演技を鑑賞する事が出来ました。

それだけ、世の中の女性が「バンクーバー冬季オリンピック・女子フィギアスケート」の生中継を逃さずに観ようとされていたという事なのでしょうね。
もしくは、当院におかかりの患者さん達が「女子フィギアスケート」の生中継を観逃さない方々だったのかもしれません。
関東地区では、36.3%の視聴率だったということです。

生中継で見守るというのは、まさに固唾を呑んで手に汗握り・・・の状態ですね。

浅田真央選手も安藤美姫選手も鈴木明子選手も、精魂込めて頑張りました。
精根尽きる素晴らしい御活躍だったと思います。
流した汗と涙がとても美しい・・・と心から実感しました。

視聴者にも、大きな感動と勇気と励みを与えてくれたと実感致します。


いよいよ春です・・・。
2010年の春も素晴らしい春でありますよう!!

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする