とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

PMS(月経前症候群)を乗り切るために

2006年03月31日 | Weblog
本日の貼付写真は、皇居内堀通り近くの”千鳥が淵の桜”の模様です。

今週末はお花見日和となるでしょうか?
会社の社内行事の夜桜見物の場所取りが、入社したての新入社員の役目だったりするところもありますね。
昨日・今日の夜桜見物をした方々は、寒さをこらえての宴会になりましたね。昼間は暖かいものの、夜にはかなり冷え込んでいるここ数日です。そしてまた、ここ数日は風がとても強いです。桜の花が散り急ぐことのないように祈ります。

さて、本題に進みます。

PMS(月経前症候群)とは、月経前に日常生活に支障をきたすほど不快な症状が起こる病気のことをいいます。
つらい症状を感じているのに、本人がPMS(月経前症候群)と気づかずに何の対処もしていない人が多いのが現実です。月経前の時期を上手に乗り切るための第一歩は、月経前の心身の変化に気づくことです。月経前になると、いつもの自分よりもイライラしたり頭痛やむくみが起こることはありませんか?何だかつらいなぁと思うことはありませんか?

代表的なPMS(月経前症候群)の症状として・・・

<身体の症状> 頭痛(頭が重い)、めまい、腰痛(腰がだるい)、下腹痛(下腹がはる)、便秘や下痢、顔や手足のむくみ、肌荒れやニキビ 等

<心の症状> イライラする、怒りっぽくなる、ゆううつ&落ち込み、無気力、不安感、緊張する 等

そして、PMS(月経前症候群)と判断される3つのポイントとして・・・

1:周期的に症状が現れる
2:排卵後(月経周期の黄体期)に症状が現れる
3:症状が重くて我慢出来ず、日常生活に影響する    があります。

上記は、婦人科の病気(子宮筋腫や卵巣嚢腫など)が潜んでいて症状を引き起こすこともあります。こうした病気がないかどうかもチェックを受けると安心ですし、重い軽いの症状はあれどつらい症状を敢えて我慢する必要はありません。

次回は、PMC(月経前症候群)はどうして起こるのか?について書かせて頂きます。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ほぼ満開(国立劇場・千鳥が淵・靖国神社など)

2006年03月30日 | Weblog
用事があり、車を運転して、九段下まで出向きました。

内堀通りを進んでいきましたところ、国立劇場周辺には美しい着物姿のご婦人がたが沢山お出ましでした。桜の花を愛でつつ、日舞をご覧になられたのでしょうね。国立劇場前の数々の桜(白系桜や濃いピンク色系桜など種類が沢山)は、とてもお気に入りなのですが、それをチラチラ見つつ運転して過ぎていきました。
今年も美しく見事に咲いておりました。季節を楽しませてくれる植物は、心の癒しのひとつですね。

一度、国立劇場の楽屋に入れて頂いた事がありますが、楽屋の中も重厚感溢れる造りで、大切に育まれてきた伝統を感じました。楽屋まで招いて下さった知り合いの方は、長く日舞を愛されてこられた方です。普段も美しい方ですが、日舞を踊られている時の美しさは、これまた格別でした。ご自分にとって得意なものを愛し続けて、長く大切に続けるというのはとても素晴らしい事ですね。

そうこうしているうちに、千鳥が淵周辺に差し掛かりましたが、平日だというのにものすごい人込みでした。嫌な予感がしていましたが、やはり・・・靖国神社では「さくらまつり」が開催されており、渋滞してなかなか進みませんでした。動員されている警察官の数もかなり多かったです。
やはり日本人は桜を愛でるのね!と実感しました。

貼付写真は、車の中から撮りました日本武道館前の桜の様子です。交差点に差し掛かったところ、信号が赤となりましたので、思わず撮ってしまいました。
今を盛りに咲きほころぶ桜の花を見て、良い気分転換を致しましょう。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性のライフスタイルと健康

2006年03月29日 | Weblog
女性の身体の中で様々な働きをしている女性ホルモン。
その女性ホルモンの変動により、身体や心にも様々な変化が起こります。
このため、年齢によって注意したい症状や病気も異なってきます。
女性ホルモンによる身体や心の変化を知り、上手にセルフケアしましょう。

10代半ばから20代
  ・月経の異常(月経がこない・不順・月経痛)
  ・PMS(月経前症候群)
  ・性感染症・避妊・妊娠
  ・ダイエットや喫煙など、若年者の生活習慣について
  ・摂食障害

20代なかばから30代
  ・妊娠、出産、家族計画
  ・不妊症
  ・子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気
  ・膠原病や甲状腺などの若い女性に多い病気
  ・若年性の女性特有のがん(子宮がん・卵巣がん・乳がん)
  ・性同一性障害

40代から50代
  ・更年期障害(ほてり・発汗)
  ・うつ
  ・女性特有のがん(子宮がん・卵巣がん・乳がん)
  ・動脈硬化や高血圧や肥満・糖尿病などの生活習慣病
     *自律神経によってコントロールされている血圧は、
      更年期の時期には変動しやすいのが特徴です。
      塩分の取りすぎやストレスに注意し、適度な運動をしましょう。
  ・歯周病

60代以降
  ・骨粗しょう症
  ・尿もれ
  ・萎縮性膣炎
  ・アルツハイマー病

このようにみていきますと、人生は長いのだと感じます。
病気は早め早めの対処が肝心だとも感じます。
「オギャーッ」と産声をあげた瞬間にお世話になるのは産婦人科医であり助産婦さんであります。
産婦人科というものを特殊なものとお考えにならずに、どうぞ気楽に受診されて下さい。
女性が生涯元気でいる事が、社会の源です。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天職

2006年03月28日 | Weblog


あなたの仕事は、あなたにとっての「天職」ですか?

”仕事”というものは、”忍耐”です。

”忍ぶ”の字あってこそ”耐える”の字あってこそ、
成り立つものだと思うのです。

自分の能力を発揮してイキイキと働ける人、
それが”天職”についている人だと思います。

お仕事を持っている方だけでなく、
専業主婦も子育て中の方も、
ご自分が毎日をイキイキと過ごせて何かに貢献出来ているのなら、
それがあなたの”天職”です。

子育て中の方は何をするにも制限されますが、
未来の社会を担う社会人を育てる役目は重要です。
それを、あなたの”天職”とされて、
いろいろなところから良い情報を収集されて、
時には厳しく時には優しく頑張って欲しいと思います。

ですので、
あなたの活躍を心から感謝している人がいる・先々心から感謝してくれる人がいる・・・
それがまさにあなたの”天職”です。

貼付写真の『シーサー』は、
まさに”天職”をお持ちの方から頂いた、とても大切なものです。

その方とお会いして、”天職”とはこういうものをいうのだ!と、
久々に実感した思いでした。

その方の声掛けひとつとっても安心感があり、
眼差しひとつとっても信頼感が感じられます。
実力は勿論の事です。

それが長年のキャリアであり”天職”なのだと実感します。

努力をする事なしに”天職”を得る事は出来ません。

また”天職”を全うされている方は、
ご自分が積み重ねてきた努力を披露するような事もしません。

人生の年輪を重ねれば重ねるほど、
人との出会いが数多く出てきます。

裏切られる結果になる出会いもありますが、
それ以上に救われる出会いもあります。

救われる出会いには、心から素直に感謝するのみです。

柳生家の家訓に
        「 小才は、縁に出会っても縁に気づかず。
          中才は、縁に気づいて縁をいかせず。
          大才は、袖ふり合う縁も縁とする。 」  とあります。

小才はなかなか”天職”を掴めずにオロオロし、
大才は自然な流れで”天職”を身につけ、
どこからも誰からもお願いされる存在となるのでしょう。

日々精進して、少しでも”大才”に近づけるようにしたいものです。
人間、日々精進ですね。


ーby事務長ー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのち曇り

2006年03月27日 | Weblog


今年もまた、桜を楽しむ季節となりました。
(なのに、なぜかチュウリップの貼付写真をお許し下さいね。)

お花見が楽しみな季節となりましたね。
四季がはっきりとした日本は素敵な国ですね。

~お花見が楽しみ~桜満開が楽しみ~となると、
いつも気になるのがお天気です。

桜が満開となる時期に雨が続いたりすると、
満開の準備をはじめた桜の花が可哀想です。

また、桜の花びらがハラハラと風に舞いながら、
散りゆく美しさを堪能出来ないのも残念です。

蕾の頃に雨の恵みを受け、
満開になったら暖かい陽射しの中で春風を受けるのが一番と思います。

明日から全国的にお天気が崩れるそうで心配ですが、
”雨にも負けず風にも負けず”で、
美しく咲きほころんで欲しいですね。

桜のお話だけではなく、
人生というものは、
まさに晴れのち曇り(晴れのち雨!?)ですね。

晴れてばかりいては枯れていくし、
雨ばかりでは餓えていくし、
それぞれをたっぷりと堪能して・たっぷりと全うしていくのが人生なのでしょうね。


人生というものは、浮き沈みがあります。
誰にでもあります。
沈んだ時を面白がれる人と、嘆くだけの人に分かれます。

失望や落ち込みからは、たくさんのことが学べます。

誰も自分から望んで、失望や落ち込みを味わう人はいません。

でも、神様がそれをお与え下さった時には、
失望や落ち込みというものも上手に利用しましょう。

失望や落ち込みは、
先々に成功する為の「計画の一部」と考えましょう。

逃げてかわす事ばかりを考えずに、しっかりと受け止めて下さい。
しっかりと受け止めてこそ、
次のステップに確実に進む事が出来るのです。

先にあげた桜の木もそうですが、
『人間は身体が資本!!』です。

『身体が資本!!』、
そして『健康こそが宝!!』なのです。

きっぱりと言い切って、先に進みましょう。
進まない事には先が見えてこないものなのです。


ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OC(低用量ピル)のお話 復活しました

2006年03月26日 | Weblog
OC(低用量ピル)につきましてのお話は、3月20・21・22日にも書かせて頂きました。
今回はその続きとなります。

OCには”28錠”タイプと”21錠”タイプがあります。
”28錠”タイプというものは、ホルモンの入っている錠剤(21錠)に、ホルモンの入っていないプラセボ錠(7錠)をプラスしたものです(毎日1錠づつ飲むだけで、7日間の休みがきちんと守れるように工夫されています)。毎日1錠づつ、同じ時間に、決められた順番に従って28日間飲みます。1シート飲み終わったら、翌日から新しいシートの錠剤を同じように飲みます。

”21錠”タイプのものは、1シート飲み終わったら7日間休みます。7日間休み、その後再び新しいシートの錠剤を同じように飲みます。

どちらのタイプも、ホルモンの入っている錠剤を飲み終わってから3~4日目頃に月経が始まります。出血の期間は、5日間前後。OC服用前と比べると、月経が軽くなり楽になります。ですので、避妊目的ではなく、月経痛がひどい・月経量が多い・貧血がひどい・月経がかなり不規則・ニキビや多毛症がある・骨盤内感染症が気になる・・・などの方にも副効用があるお薬です。

現在、OCを服用されていらっしゃる方が、妊娠希望となった場合。
赤ちゃんが欲しくなったら服用をやめます。しばらくすると、自然な月経が回復し、妊娠できるようになります。殆どの方は、OCをやめた後にほぼ3ヶ月以内に自然な月経が訪れます。OCを飲んでいたからといって妊娠しにくくなることはありません。また、服用終了後まもなく妊娠した場合でも、赤ちゃんに先天異常が増加する事はありません。
ただし、妊娠し、出産し、現在授乳中の方はOCは飲めません。授乳中にOCを再開すると、母乳の量が減ったり、OCの成分が母乳に移ったりするからです。

また、OCを飲み続ける場合、半年に一回は検査を受けて下さい。病気や身体の状態によって、OCを飲んではいけない場合や、注意して飲まないといけない場合も出て参ります。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSドラマ「夜王」最終回

2006年03月24日 | Weblog
本日は、TBSの金曜ドラマ「夜王」の最終回でした。
出演者の皆様・スタッフの皆様、本当にお疲れ様でございました。

新宿歌舞伎町を舞台にしたドラマで、新宿の夜景がとても綺麗でした。しかし、新宿歌舞伎町で生き抜いていくというのは大変厳しいものがありますね。
あのラストの主題歌(TOKIOの”Mr.Traveling Man”)に励まされたような思いでした。「カラオケで歌えちゃうぞっ。」というくらい、耳に馴染んでおります。

「 願うのなら 望むのなら 立ち止まらずに進もう
  渡り歩くこの世界は 時に厳しいけど
  まだ見えない・まだ知らない 道がそこにあるなら
  夢は生まれ ほんの少し 僕を強くさせるよ 」
  
最近では、なかなか連続ドラマを見続けられない日々ですが、「夜王」では、一部の医事監修を担当させて頂きましたので、思い入れもあり楽しく拝見させて頂きました。ですので、終わってしまって、とても寂しい思いです。

ドラマを作り上げるというのは、本当に大変な仕事です。出演者の方々の頑張りも勿論ですし、数多いスタッフの方々の頑張りも大きいですね。皆でひとつの作品を作り上げる満足感があるからこそ、昼夜問わずに頑張る事が出来るのでしょう。素晴らしい事です。

新宿も日々変化する大都会ですが、ここのところ一気に飛躍したのは表参道ですね。
長い時間をかけて地下鉄表参道駅を工事しているなぁと思っていましたら、”表参道ヒルズ”と共にの改革の一歩だったのですね。

1927年に造られた同潤会青山アパート誕生から約80年が経ちました。とても趣のあるアパートでした。原宿駅から表参道駅に向かって立ち並んでいた同潤会青山アパートは、原宿・表参道の代表的な建物でした。
原宿の文化遺産といえるほどの趣ある同潤会青山アパートの跡地に建った”表参道ヒルズ”にはまだ行った事がないのですが、機会がありましたら出向いてみたいものと思います。

青山学院大学の入試の時期には、表参道駅の切符売り場に若者の長蛇の列が出来ていました。どのくらい待ったら切符を買えるのだろう?と思うようなかなりの長蛇の列でした。「パスネットを持っていて良かった!」と思ったものです。
原宿・表参道は、やはり若者の街なのでしょうね。
その若者達に、これからの日本を力強く担って欲しいと思ってやみません。

「夜王」から新宿歌舞伎町のお話になって、それからいきなり表参道のお話になって、なんだか脈絡のない繋がりになりましたけれども、お許し下さい。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックス出来る時間を持ちましょう

2006年03月23日 | Weblog

昨日は、OCのお話に加えて、
「なるべく良い睡眠をとりましょう」というお話を書かせて頂きました。

長く寝れば疲れはとれるのか?というと、
答えはNO!です。

自分にあった睡眠時間は何時間なのか?
何時に寝て何時に起きるのが、自分の生活リズムにとって最適なのか?
という方に重点をおいて、
ご自分にあった睡眠時間を持たれて下さい。

貼付写真は、うちの犬です。
小柄なパピヨン犬です。
(顔が写っておらず、上から見ると、
 まるでモップ犬のように見えてしまいますが、、、)

彼女は、もともとの気質が敏感で怖がりの犬です。
大型犬の近くになど、怖くて寄っていけない犬です。
そして、掃除機という存在も大嫌いな犬です。

それが、今ではリラックスした犬になり、
人間の話に耳を傾けたがる犬となりました。

犬語のみで、とてもとても人間語を話せるようにはなれませんが、
人間語をよく理解できるようになりました。
人間の動きをよく観察し(以前、こちらに書かせて頂いた”長生き金魚”も同じタイプです)、
人間の感情をうまくよみとり・うまく合わせて、
毎日を穏やかにニコニコと生活しています。

まさに彼女は、心の癒しとなる存在です。
歳とともに、彼女の行動は緩慢になっておりますけど、
歳とともに物事をよく観察してよく考える犬になっているのを感じます。

これは、温かい床暖で寝ている後ろ姿(背中)ですが、
寝ている時には何も考えていない・何も悩んでいないという、
リラックスした睡眠をとっている彼女からも学ぶものがあります。

頭と心を一生懸命に使って、
身体をあまり使わないで夜になってしまうと、
どうしても夜に寝付けなかったり・熟睡出来なかったりします。

どんどん身体を動かしましょう。
エレベーターを使わずに階段を使うだけでも違います。

また、入浴中に身体をよく温めて、
首や肩を自分でマッサージしてみるのも良いでしょう。

足や手の指先をマッサージするだけでも、
血液の流れ具合がかわります。
血行をよくして、少しでも良い睡眠をとりましょう。


ーby事務長ー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OC(低用量ピル)ついてのお話ーその3ー

2006年03月22日 | Weblog
OC(低用量ピル)についてのお話の続きです。

このOC(低用量ピル)というものは、避妊目的だけではなく、ホルモン補充療法=HRT(それにつきましては、3月8日・9日・11日に書かせて頂きました)目的にも使用致します。月経痛がひどくてつらい・月経量が多くてつらい・月経が不規則でひどいニキビに悩まされる・・・など、女性としてのホルモンを整える役目も果たします。

「ピルの飲み方って難しいの?」
そのような事はありません。一日1錠づつ、毎日同じ時間に飲めば良いだけです。

「ピルは、いつからでも飲み始められるの?」
基本は月経の第一日目から飲み始めます。月経の第一日目から飲み始めた場合は、飲み始めたその日から避妊出来ます。
月経が始まった後の最初の日曜日から飲み始めるという方法もあります。このようなスタートの場合、飲み始めた日から避妊できるとは限りません。

「飲むのを忘れたらどうなるの?」
折角の避妊効果が弱くなってしまいます。
ホルモン補充療法=HRTとして飲まれている方も、月経の周期を狂わせてしまう事になってしまいます。
飲み忘れのないように、ご自分の生活リズムをよく考えて、ご自分が忘れにくい時間を見つけて下さい。
毎日同じ時間なら、いつでも良いのです。
もし、一日分(1錠)を飲み忘れたら、気づいた時点でただちに飲み忘れた錠剤を飲みます。次の錠剤は、通常通りに服用します。ですので、翌日に飲み忘れに気づいた場合、気づいたその日は2錠服用することになります。
二日分(2錠)以上連続して飲み忘れた場合は、そのシートの服用を中止します。
そして、次の月経初日から再び新しいシートの服用を開始します。

~~~ 心の休憩室 ~~~

さて、今日は何の日でしょう?

そうです、”今日はあなたの人生にとってあなたが一番若い日”です。明日になれば、あなたはまた一日歳をとります。
ご自分の人生の中で一番若い日=今日を、あなたはどのように過ごしましたか?
前向きで充実した一日になりましたか?
モチベーションを下げたまま一日を過ごすのではなく、ご自分のモチベーションを上げて過ごしましょう。
そして、歳をとる事は大切な事です。誰でもどんどん歳をとっていきます。
ですので、どのように歳をとっていくのかが大切です。歳をとるほど、色を重ねていきましょう。12歳だったら12色しか持っていなくても、24歳になったら24色・36歳になったら36色と・・・、自分の人生の中にいろいろな色を入れていきましょう。
人生は「色鉛筆」、そう思うと、今日はどのように過ごそうかしら?と楽しみになりませんか?今まで知らなかった色を、ご自分のパレットに増やしていく楽しみを感じて下さい。
そして、’その今日’を楽しむ為にも、良い眠りを持ちましょう。
眠りながら悩んだり・眠りながら考えたりする事なく、寝ている時くらいは嫌な事から離れましょう。眠りながら悩んでも解決しませんし、眠りながら考えても解決しません。”睡眠”というものは、嫌な思いから唯一開放される為の時間として、神様が与えて下さった貴重なお時間と考えてみて下さい。
貼付写真は、星をわけている少女です。空に素敵な星が輝いている時間、あなたの心にも素敵な安らぎを与えてあげて下さいね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC(ワールド ベースボール クラシック)

2006年03月21日 | Weblog
WBCで、日本はよく頑張りました。
”実力も運のうち”・”運も実力のうち”だと実感しました。
日本で行われたアジア予選で韓国に惜敗・アメリカで行われた二次予選でも韓国に惜敗、準決勝進出は無理かと思われていたところ・・・、メキシコがアメリカに勝利するという大どんでん返し、決勝進出をかけた三度目の勝利で韓国に快勝し、本日のキューバ選でも勝利して世界NO1の座を手に入れました。こういう事ってあるのですね。

【【あきらめずに頑張り通す!!】】という大切さを学びました。頑張らなければ、運は掴めないという事も学んだような気がしました。
皆様、諦めずに頑張りましょう。頑張れば、必ず報われます。結果が自分の欲したものではなくとも、神は必ず、その人の頑張りに応じた結果をもたらして下さいます。それは冷静になった時によく分かる結果だと思うのです。


さて、話は、昨日の続きに戻ります。
昨日は、OC(OCとは低用量ピルのことをいいます)について書かせて頂きました。
OCには、月経周期をコントロールしている女性ホルモンが含まれています。

「女性ホルモンって・・・?」
卵巣から分泌されるホルモンで、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類があります。

「それってどんな働きをするの?」
一定のリズムで増えたり減ったりしながら、女性の月経周期をコントロールしています。OCに含まれているのもこの2つの女性ホルモンです。女性ホルモンというものは、女性の身体の中にもともとあるものなのです。

月経周期とは、月経の始まった日から次の月経が始まる前日までをいいます。
月経周期は、人によりさまざまですが、だいたい25~38日間です。そして、それは大きく3つの期間(月経期・増殖期・分泌期)に分けられます。
 ・月経期 ー 卵胞ホルモンと黄体ホルモンの量が減少し、子宮内膜が剥がれ落ち、血液と一緒に子宮の外に排出されます。月経の期間は、通常3~7日間です。
・増殖期 ー 卵胞刺激ホルモンが分泌され、卵巣にある卵胞が発育。卵胞の発達にともない卵胞ホルモンが分泌されて子宮内膜が厚くなります。
・分泌期 - 排卵が終わった卵胞は、黄体という組織になり卵胞ホルモンと黄体ホルモンを分泌します。子宮内膜はやわらかくなり妊娠の準備が整います。そして、妊娠しなかった場合には、月経期へと移行致します。

次回も、OCについてのお話をさせて頂きます。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする