とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ 令和5年6月24日

2023年06月24日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   妊娠できるかどうか、いつまで治療が続くのか分からなかった事。
   仕事の調整。
   注射や採卵の肉体的な痛みと、診察台に上がる精神的苦痛。
   お金がとにかくかかること。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   あまり深く考えないようにしていた。
   同じく悩む友人と話をしたりした。
   出来ることを淡々とやっていた。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   出来るだけ身体を冷やさないように腹巻やカイロを使った。
   身体を温める為の入浴。
   スタッフさんにお勧めされた子宝箱灸と子宝ヨガをやってみた。
   葉酸サプリとミロを飲んだ。
   負担に感じない程度に良さそうな事はやってみた。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   外食と推し活。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   適度なステップアップ。
   無駄に時間をかけるよりも、「今」という一番若い時に出来る事を全てやってくれた事。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   治療中にこのアンケートを読んでいた時は「生存バイアスじゃん」としか思えませんでしたが、、、
   とにかく順調に進む事を祈っております。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   4BBの受精卵だった命が、今リビングで一人遊びをしている事が感慨深いです。
   赤ちゃんは3か月になり、親として悩む事も多いですが、日々を大切にしたいと思っています。
   治療を頑張って良かったです。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2023年06月23日 | 不妊
妊活を始めてから1年以内に授かりたい!と目標をたてて、
とくおかレディースクリニックさんにお世話になり、
見事、1年以内に授かることが出来て、とても嬉しかったです!
夫とも勉強会で学ばせてもらい、とてもスムーズに妊活が出来、
本当に有難うございました!!

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2023年06月21日 | 不妊
映画「ヒキタさん!ご懐妊ですよ」を夫と映画館に観に行った際に、
こちらの病院で撮影されていたことを知り、
当時は不妊治療をあまり考えていませんでしたが、
いつかお世話になるかもしれない、とメモをしていました。
この2年で2回の流産を経験。
自然に授かる時をただ待つのは、精神的につらくなり、
まずは相談してみようと、とくおかレディースクリニックを訪ねました。
こちらのクリニックの治療と並行して、私の場合は不育症の可能性もあるとの事で、
不育症専門のクリニックもご紹介頂き、治療をしてきました。
不育症の症状があり、アスピリンを処方していただきながら、こちらでタイミングを3回とり、
3回目のタイミングで無事に授かることが出来ました。
患者に合ったご提案をして下さり、安心して通えました。
診察内容やお薬について、別途メールを頂けるのも、後から確認しやすくて助かりました。
本当に有難うございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2023年06月19日 | 不妊

・現在の心境とステップアップした理由
妊娠が分かった時は、本当に嬉しかったです。
検査キットでは半信半疑でしたが、実際に超音波で見てもらい、赤ちゃんがいることが判明した時は、
少しうるっときました。
ステップアップは、2人以上子供が欲しいと思った時に、初産は早めがいい!と思い、決めました。
実際、ステップアップ後初めての人工授精で成果が出て、タイミングも同時に試していたので、
良かったと思っています。

・とくおかレディースクリニックを選んで良かった点
必要な時期に、必要な処方を判断してもらえるので、安心感がありました。

・努力・工夫した点
葉酸は摂るよう習慣づけるなど、自分でできることはやっていました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和5年6月17日

2023年06月17日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   ・結果が出るか分からないこと。
   ・注射の回数。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・結果が出ても出なくても、この経験は自分の人生の糧になると思うようにした。
   ・夫に不安などをこまめに話すようにした。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・身体を温めるようにした。
   ・あまり気負わず、普段通り生活するようにした。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   ・好きな映画を観る。
   ・好きなゲームをする。
   ・夫や友人と話をする。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   ・説明をしっかりしてくれるので、納得して治療に進めたこと。
   ・徳岡先生や看護師さんがそれぞれの立場でしっかりとこちらに寄り添ってくれていると感じられたこと。
   的確なアドバイスや優しい言葉を有難うございました。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   辛い時は、パートナーの方や友人、ご両親など、一人で悩まずに誰かを頼っても良いと思います。
   気負わず、無理せず、自分の身体を大切に治療なさって下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   娘が産まれて4か月たち、笑うようになりました。
   慣れない育児で大変ですが、日々、新たな発見があり、楽しく過ごしています。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2023年06月16日 | Weblog

先日、ヨガの空きがあり、スタッフの方にお勧め頂いて挑戦してみました。
汗をかいてしまって帰宅困難になるのでは?と心配でしたが、
そんな事は全くなく、体全体がポカポカするような感じでした。
久しぶりに体をねじったり動かしたりして、気持ちよかったです。
先生が元宝塚歌劇団の方で、美しくて優しかったです。
良いお時間をいただきました。
ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のラボ便り

2023年06月14日 | ラボ便り
6月のラボ便り

皆様、こんにちは。

梅雨の季節となり、気温変動が激しい時期となりました。
体調に気をつけて、これから来る夏の暑さに備えましょう

今回のラボ便りでは、
「精液の適切な持参方法」についてお話させていただきます。

精子は非常にデリケートで温度変化に弱い細胞であり、
いかに適切な温度を維持してお持ちいただくかが重要です。

精子は温度が高すぎると活性化し、
エネルギーを消費することで運動率が低下してしまったり、
精液中の細菌が増殖することで死滅する恐れがあります。

ですので、射出前の精子が貯蔵されている陰嚢は、
体温よりも低い34〜35℃になっています。
また、精子は温度が低すぎても運動率・生存率が低下してしまいます。

精液を持参される際は以下の点にお気をつけ下さい。

・夏場で気温が高い時
採精容器に直射日光が当たらないようにし、
冷房の風が直接当たらないようタオルなどに包み保冷バッグに入れる。
(※保冷剤は温度が下がりすぎてしまうため使わないで下さい。)

・冬場で気温が低い時
採精容器をタオルに包むだけでは精液が冷えてしまうので、
口の広いスープジャーなどの保温容器に採精容器ごと入れて保温する。
もしくは採精容器を肌に近い場所に入れ持ち運ぶ。

季節関係なく、かばんの中にいれてご持参される場合に、
採精容器が転倒していてフタ部分に精液が付着してしまう恐れがあります。
そうしますと全ての精液を回収することが困難になってしまい、
治療に使用できる精液量が少なくなってしまいます。

ご持参の際にはなるべく、採精容器をたてた状態で、
容器が転倒しないようご注意ください。

また、採精容器はプラスチック製ですので、
強い衝撃が加わると割れて精液が漏れる恐れがありますので、お気をつけ下さい。

妊娠には、精子の質も重要です。
質のより良い精子を治療に用いていく為にも、
精液をご持参される際は適切な方法でお持ちいただくようお願い致します。

何かご不明な点がございましたら、
スタッフまでお声掛け下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の総務部便り

2023年06月12日 | 受付便り
6月の総務部便り

皆さま、こんにちは!
色とりどりの紫陽花に、梅雨の訪れを感じる季節となりました。

今回は「子宝ヨガ」についてお話させていただきます。

当院では毎週水曜日15時から、
元宝塚歌劇団の真輝いづみ先生をお呼びしてヨガエクササイズを行っています。

・ヨガの呼吸法を取り入れて自律神経を整え、身体の血流を良くする
・子宮や卵巣周辺の血流を良くし、妊娠しやすい身体作りをする

などの効果があり、妊娠しやすい体づくりをしています。

患者さんからもご好評いただいてます。

私も先日体験させていただきましたが、
体の芯がじわじわと温まる感じがして、
終わる頃には汗をかいているくらい温まりました。
体も気持ちもスッキリしてとってもオススメです✨

いつでもご予約を承りますので、
お気軽に受付にお声掛けください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和5年6月10日

2023年06月10日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   辛いと思わないようにしました。
   健康体で、不妊治療を受けることが出来る事に感謝するばかりでした。
   (病気と闘う為に、不妊治療さえも受けられない=子供を諦めた友人がいるので)

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   辛いと思わなかったので、特にありません。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   治療経過を楽しみました。
   徳岡先生のアドバイスを頂いて、今出来るより良い方向性を辿るようにしました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   都立大学駅から自由が丘までお散歩して、自由が丘の街を楽しみました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   駅からすぐ近く、とても通いやすかったです。
   院内が明るく綺麗で、清潔感に溢れていました。
   窓側の席に座るのが好きでした。
   スタッフさん達が優しくて素敵でした。
   子宝を授けて下さいました。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   不妊治療を受けるのは義務ではなく権利です。
   不妊治療を受けると決めてその道を進まれたのはご自身です。
   私はそう心に決めて、治療を頑張れたように思います。
   つまらない事に不満を持ったり不平を言ったりせず、子宝という結果を手にするべく頑張って下さい。
   結果が手に出来ない不安はあるかと思いますが、それは誰しも同じです。
   どうか頑張って下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   子宝は結果ではなく、子育てスタートの道に繋がるのだとしみじみ思います。
   子供が成長して、親元を離れて自立していくには20年前後の年月が必要なので、
   子育ては相当長い、、、と、夫とも話しています。
   我が子はとても可愛いです。
   責任をもって大切に育てていきたいと思います。
   お世話になって、本当にありがとうございました。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の診療部便り

2023年06月09日 | 看護部・検査部便り
6月の診療部便り

雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れを感じる季節となりました。

今回は
「Q:どうして貧血に葉酸、ビタミンB12がいいの?」
に、ついてお話し致します。

葉酸とビタミンB12は、赤血球の生産を助けてくれる造血のビタミンです。

赤血球は、肺から取り込んだ酸素を全身の組織に運んでくれる役割があります。
そのため、赤血球が作られないと、全身の組織が酸素欠乏してしまい、
貧血の症状であるめまいや、頭痛などが生じてしまいます。

日本は貧血の女性が多い国で、
なんと50歳未満の5人に1人の女性が貧血と言われています。
貧血はその他の病気に比べて軽視されがちです。
ですが、実は妊娠の継続や胎児に悪影響を与える可能性があります。

当院のサプリメントには葉酸、ビタミンB12が必要量入っていますので、
毎日しっかり飲んで貧血を予防していきましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする