とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

6月の総務部便り

2024年06月06日 | 受付便り
6月の総務部便り

雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れを感じるこの頃。

本日は今月からはじまる『子宮がん検診』についてご案内いたします。

【実施期間】
令和6年6月1日(土曜日)~令和6年11月30日(土曜日)まで

【対象】
目黒区に住所を有する年齢20歳以上(4月1日から3月31日までの年度内に20歳以上)で、
前年度にこの検診を受診していない女性(受診間隔は2年に1度です。)のうち、
職場等で受診する機会のないかた。

【費用】
無料です!

がんの女性の部位別の罹患数は、
乳がんが9万7,142人(22.5%)で最も多く、
次いで大腸がん6万7,753人(15.7%)、
肺がん4万2,221人(9.8%)、
胃がん3万8,994人(9.0%)、
子宮がん2万9,136人(6.7%)の順となりました。

しっかり検診を受けていきたいですね✨

予約はWebまたはお電話から行えます。
現在通院中の方は、受診券を持っていらして頂き、
受付スタッフにお声かけくださいね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の診療部便り

2024年05月02日 | 受付便り
5月の診療部便り

晴れ渡った空に、新緑の木々。すがすがしさを感じる季節になりました。

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)」についてお話したいと思います。

当院では、体外受精を行う際、
一度に複数の卵子を採取するために、
注射や内服薬など排卵誘発剤を使用します。

女性の卵巣は親指大ほど(3~4cm) の臓器ですが、
その中の卵(卵胞)が不妊治療における排卵誘発剤に過剰に刺激されることによって、
卵巣がふくれ上がり、お腹や胸に水がたまるなどの症状が起こることを、
卵巣過剰刺激症候群 (OHSS) と呼びます。

重症例では、
腎不全や血栓症など様々な合併症を引き起こすことがあります。


OHSSの症状として
お腹が張る、急激な体重増加、吐き気、
尿量減少、息苦しさ
などが挙げられます。

これは、卵巣内の卵胞が一度に成長するため、
卵巣が腫れて卵巣表面の血管から水分が腹腔内に露出することが原因です。

露出した水分は腹水となり血液が濃縮され尿量が減少します。
その結果、電解質の異常、血栓症、呼吸障害などが起こります。

一般的には排卵誘発剤に敏感に反応する方が発症しやすくなります。
・年齢が若い方
・やせている方
・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群:卵巣内に小さな卵胞が多数存在する)の方
・OHSS や多胎妊娠の既往がある方 
・妊娠

このように聞くと、排卵誘発剤を使用しない方がよいのではないか、
採卵をすることはとっても怖いことなのではないかと思ってしまう方もいるかもしれません。
しかし、OHSSは必ず発症するものではありません。

また、排卵誘発剤に対する反応性には個人差があり、
また同じ方でも周期によって反応に差がみられます。

一度の採卵で複数個の卵子を獲得できることは、
よい受精卵に巡り合える可能性も高まることや複数の凍結胚を得られる可能性が上がることなど大きなメリットがあります。

当院では、毎回超音波を拝見し、その日の卵胞の状態に合わせて自己注射の量を調整致します。
最適な卵巣刺激を行い、細心の注意を払って治療を行っておりますのでご安心下さい。

気になることがありましたら、
スタッフへお声かけくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の総務部便り

2024年04月14日 | 受付便り
4月の総務部便り

色とりどりの花が咲き競う、美しい季節を迎えました。

「卵子凍結に係る費用の助成」についてお話し致します。

昨年10月からスタートした、東京都の「卵子凍結に係る費用の助成」事業が、
今年の4月以降も継続されることが決定しました。

当院も都の指定の登録医療機関ですので、助成を受けての卵子凍結が可能です。
(本制度開始後、お1人につき1回のみ助成金が受け取れます。年度ごとに利用できる訳ではありません。)

以下、簡単に概要のご紹介です。

【対象】東京都在住の18歳から39歳までの女性(採卵の実施日基準)。
すでに不妊症の診断を受けている方は対象外です。
また、若年がん患者の方の妊孕性温存のための採卵は、別の助成事業があるので本事業は対象外です。

【対象要件】
・都が開催するオンライン説明会に参加し、調査事業への協力申請を行って承認を受けること。
・説明会参加後1年以内に医療行為を開始すること。
・オンライン説明会の申し込みから助成金申請まで継続して東京都に住民登録していること。
・都が指定する登録医療機関で採卵準備のための投薬、採卵、卵子凍結を行うこと。
・卵子凍結の売買や譲渡は行わないこと。海外への移送も禁止です。
・卵子凍結後も、都の実施する調査に2028年度まで継続して協力すること。
などです。上記条件はすべて満たさないといけません。

【助成額】
・卵子凍結を実施した年度→上限20万円(採卵準備のための投薬、採卵手術、卵子凍結に対して)
・それ以降→保管更新時の調査に回答する際に、1年ごと一律2万円(2028年度まで)
今年度の説明会は、5月中旬頃から開始予定です。
説明会参加後は1年以内に医療行為を開始する必要があるので、速やかな受診をお勧めいたします。

ご不明な点がございましたら、受付スタッフへお声かけください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の総務部便り

2024年03月02日 | 受付便り

3月の総務部便り

早いもので3月になりました。

今回は、東京都の助成金についてお話致します。


🌹一般不妊治療 待機療法(タイミング指導)、薬物療法、人工授精の方が対象の『不妊検査等助成事業』

こちらは、保険医療機関にて行った不妊検査及び一般不妊治療に要した費用(保険薬局における調剤を含みます。)について、
5万円を上限に助成されるものです。


🌹体外受精・顕微授精を行い、さらに「先進医療」をおこなっている方が対象の『東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業』

こちらは、保険診療と併せて実施した「先進医療にかかる費用」を助成されるものです。(保険診療分は対象外です。)
※体外受精及び顕微授精を全額自己負担で実施した場合は、対象外です。


どちらも対象要件がありますので、対象要件をしっかりご確認いただいてから受付にお申し出下さい。
また、助成金制度についてご不明な点がございましたら、スタッフまでお声かけくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の総務部便り

2024年01月08日 | 受付便り
1月の総務部便り


皆さま、こんにちは。

すっかり寒くなりましたね。
お身体ご自愛ください。

本日は、当院で行なっている
鍼灸・リフレクソロジーについてご案内いたします。

当院では、毎週月曜日と水曜日に
外部の先生をお呼びして鍼灸とリフレクソロジーを
行なっています。

体の辛いところを先生と相談しながらの施術は、
ポカポカ温まってとてもリラックスできます。
体を温めて血流をよくすることは、
妊娠しやすい環境づくりに大切です。

時間:15:00〜18:20までの5枠限定
   ひと枠30分間の施術です。
費用:3,000円
   現金またはpaypayでお支払いいただけます。

ご予約はお電話、webから行えます。
(こちらは当院おかかりの方限定の施術です。)

ご不明点等ございましたらお気軽に
受付にお声掛けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の総務部便り

2023年12月09日 | 受付便り

12月の総務部便り

気温がぐっと下がり、空気も乾燥してきて本格的に冬の到来を感じますね。

今回は公費で受けられる新型コロナウイルスの予防接種についてのお知らせです。


当院では、新型コロナウイルスワクチンの接種が受けられます。
自治体から配布される接種券を持参頂ければ、
目黒区外の方でも、不妊治療でお通いでない方でも接種可能です。

【持ち物】・接種券・予診票・本人確認証(マイナンバーカード、免許証など)・(お持ちの方は)お薬手帳

【費用】全額公費負担のため無料

【期間】2024年3月31日まで
すぐ抗体が作られるわけではないので、お早めの接種がおすすめです。
妊娠されている方や、これから妊娠を希望している方でも打てるワクチンですので、
不妊治療のスケジュールを中断する必要はございません。
接種券に同封されている予診票をあらかじめご記入のうえ持参頂くとスムーズにご案内可能です。
接種には予約が必要になりますので、お電話、または直接当院受付スタッフにお声がけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の総務部便り

2023年11月06日 | 受付便り

11月の総務部便り

11月に入り、日が暮れるのが一段と早くなり、
朝晩の冷え込みに秋の終わりを感じます。

今回は、「目黒区の子宮頚がん検診」について再度ご案内致します。

実施期間:  
今月11月で終了となります。
(令和5年6月1日(木曜日)から令和5年11月30日(木曜日)まで)

対象:
目黒区に住所を有する年齢20歳以上(4月1日から3月31日までの年度内に20歳以上)で、
前年度にこの検診を受診していない女性(受診間隔は2年に1度です。)のうち、
職場等で受診する機会のない方。

費用:
無料

子宮頸がんとは???
子宮頸がんは子宮の入口(頸部)近くにできる「がん」で、
日本で毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3000人が死亡しています。
発症は30歳代後半から40歳代に多い傾向が見られます。

受診券をお持ちの方は無料で受けられますので、
この機会を逃さすお受けくださいね✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の総務部便り

2023年10月05日 | 受付便り

10月の総務部便り

皆様、こんにちは。

さわやかな秋風にのって、キンモクセイの甘い香りが感じられるこの頃…

本日は、インフルエンザワクチンについてお話いたします。

当院では、10月からインフルエンザワクチンの接種を開始しております。

今年は特に流行ると言われており、実際に既に流行状態になっております。
例年よりも注意が必要です。

2020年から昨年までの間、インフルエンザの大きな流行はなく、
その間にインフルエンザウイルスに対する抗体価の低下が小児や高齢者を中心に示唆され、
感受性者が増加している可能性があります。

インフルエンザが流行しやすい時期に限らず、インフルエンザが流行する可能性があること、
流行の規模が大きくなる可能性があること、
コロナとの同時感染がこれまで以上に懸念されることなどから、
インフルエンザワクチン接種を積極的に行っていきましょう。

ワクチン接種ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

1回だけでなく、期間をおいて2回打つこともできるので、
ご心配な方はいつでもご相談ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の総務部便り

2023年08月18日 | 受付便り
8月の総務部便り

暑さ厳しい毎日ですね。
新型コロナウイルスの感染者も増加しています。
皆様もどうぞお気を付けて生活されて下さいね。
院内では、引き続きマスクのご着用を宜しくお願いします。

さて、今回は、6月から開始している目黒区子宮がん検診についてお話します。
目黒区ご在住の方を対象にした無料の検診で、当院でも受診頂けます。

<対象>
・目黒区に在住の20歳以上の方
・前年度に受診されていない方(2年に1度、受診券が届きます。)
・職場等で受診する予定のない方

<費用>無料
受診券に、子宮がんと一緒に乳がんや大腸がん等の記載がある方もいらっしゃいますが、
当院では「子宮頸部がん」、「子宮体部がん」のみ受診頂けます!

※子宮体部がんの受診は45歳以上の方で、不正出血等の症状があり、
かつ医師が必要と認めた場合限ります。

子宮頸がんの発症は20〜30歳代の若い女性に増えてきており、
国内では毎年1万人ほどが罹患しています。

患者数も死亡率も増加している病気です。
無料で受けられますので、定期的な検診をおすすめします。
ご予約の上、緑色の受診券と保険証をお持ちになっていらしてください。
ご予約はお電話、ウェブサイトから可能です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の総務部便り

2023年06月12日 | 受付便り
6月の総務部便り

皆さま、こんにちは!
色とりどりの紫陽花に、梅雨の訪れを感じる季節となりました。

今回は「子宝ヨガ」についてお話させていただきます。

当院では毎週水曜日15時から、
元宝塚歌劇団の真輝いづみ先生をお呼びしてヨガエクササイズを行っています。

・ヨガの呼吸法を取り入れて自律神経を整え、身体の血流を良くする
・子宮や卵巣周辺の血流を良くし、妊娠しやすい身体作りをする

などの効果があり、妊娠しやすい体づくりをしています。

患者さんからもご好評いただいてます。

私も先日体験させていただきましたが、
体の芯がじわじわと温まる感じがして、
終わる頃には汗をかいているくらい温まりました。
体も気持ちもスッキリしてとってもオススメです✨

いつでもご予約を承りますので、
お気軽に受付にお声掛けください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする