最近の方々によくある傾向だと思いますが、
自分はどこまでの事が出来るのか?を考える前に、自分は何がやりたいのか?だけを考えてしまう方々がいます。
自分が出来ないのを棚に上げてしまう、、、。
だから、自分の出来不出来が、自分の頭にだけは入っていない、、、。
巷で繰り広げられる子達の現状のひとつのパターンに、
「僕だってA君同様に、ともするとA君以上に出来るのに、担任の先生は(あるいはクラブの監督は、あるいは塾の先生は、、、)A君ばっかりに機会を与えるんだ」
ゆえに、「担任の先生(クラブの監督、塾の先生、、、)もそうだけど、A君は、僕の人生の邪魔をしているんだ」
なんて事を平気で言いのけてしまう子達がいます。
それは、まだ、子供だから許されるのかもしれません。
例外はなく、教師がきちんと教育指導したという結果話が必ずついてきますから、、、。
まだまだ教育出来る状態であり、”一般常識”というものを植付けられる若くて柔軟な年代だから許される話なのだと思います。
A君以上に出来るのならば、担任の先生をはじめ大人達は、君に十分な機会を与えているはずです。
おそらく、機会を与えられないような何かがついてまわっているのだと判断します。
自分勝手な思い込みだけで生きていてはなりません。
A君以上に機会を与えてもらえるように、更に努力を重ねていき能力を蓄えなくてはなりません。
それは能力の部分なのかもしれませんし、信頼性という人間性の部分かもしれません。
そういったものを謙虚に受け取れるかどうかは、幼い頃からの家庭教育であるとか、自分が今まで受けてきた社会教育からくるものなのだと思います。
最終的には、自分自身の吸収力なのだと思います。
負け犬の遠吠えだけは避けなくてはなりません、それは聞き苦しいだけとなりますから、、、。
ですので、死ぬまで気づかないまま・・・というような愚かなことのないようにしていきたいと思います。
どこかで気づいて生きていく・・・そこには意味のないプライドなんていりません・・・努力に勝るものはなし!・・・それが人生を良くしていくポイントのひとつなのだと信じています。
自分自身にも言い聞かせながら、貴女を応援しています。
厳しさというものは、本当の愛なのだという事!!それが真摯に伝わると良いなと思っております。
ーby事務長ー
自分はどこまでの事が出来るのか?を考える前に、自分は何がやりたいのか?だけを考えてしまう方々がいます。
自分が出来ないのを棚に上げてしまう、、、。
だから、自分の出来不出来が、自分の頭にだけは入っていない、、、。
巷で繰り広げられる子達の現状のひとつのパターンに、
「僕だってA君同様に、ともするとA君以上に出来るのに、担任の先生は(あるいはクラブの監督は、あるいは塾の先生は、、、)A君ばっかりに機会を与えるんだ」
ゆえに、「担任の先生(クラブの監督、塾の先生、、、)もそうだけど、A君は、僕の人生の邪魔をしているんだ」
なんて事を平気で言いのけてしまう子達がいます。
それは、まだ、子供だから許されるのかもしれません。
例外はなく、教師がきちんと教育指導したという結果話が必ずついてきますから、、、。
まだまだ教育出来る状態であり、”一般常識”というものを植付けられる若くて柔軟な年代だから許される話なのだと思います。
A君以上に出来るのならば、担任の先生をはじめ大人達は、君に十分な機会を与えているはずです。
おそらく、機会を与えられないような何かがついてまわっているのだと判断します。
自分勝手な思い込みだけで生きていてはなりません。
A君以上に機会を与えてもらえるように、更に努力を重ねていき能力を蓄えなくてはなりません。
それは能力の部分なのかもしれませんし、信頼性という人間性の部分かもしれません。
そういったものを謙虚に受け取れるかどうかは、幼い頃からの家庭教育であるとか、自分が今まで受けてきた社会教育からくるものなのだと思います。
最終的には、自分自身の吸収力なのだと思います。
負け犬の遠吠えだけは避けなくてはなりません、それは聞き苦しいだけとなりますから、、、。
ですので、死ぬまで気づかないまま・・・というような愚かなことのないようにしていきたいと思います。
どこかで気づいて生きていく・・・そこには意味のないプライドなんていりません・・・努力に勝るものはなし!・・・それが人生を良くしていくポイントのひとつなのだと信じています。
自分自身にも言い聞かせながら、貴女を応援しています。
厳しさというものは、本当の愛なのだという事!!それが真摯に伝わると良いなと思っております。
ーby事務長ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)