とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

「精神科医がすすめる”疲れにくい生き方”」

2021年11月30日 | Weblog
著者は、川野泰周先生です。

川野泰周先生は、慶應義塾大学医学部医学科卒業後、精神科医として診療に従事され、
その後建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行をこなされ、
2014年より臨済宗建長寺派林香寺住職になられたお方です。
寺務の傍ら、東京や横浜市内のクリニック等で精神科診療にもあたられています。


人の「疲れ」は3種類に分類出来るそうです。
「体の疲れ(肉体の疲れ)」と「脳の疲れ」。
「脳の疲れ」は「心の疲れ」と「マルチタスクによる疲れ」に分けられるそうです。

「心の疲れ」というのはネガティブな感情を持つことで生じます。
生きていれば、誰しも必ずネガティブな感情を持つ事はあります。
大切なのは、その感情を持つ事を拒否しない事なのだそうです。
悲しい時には悲しさに浸ってみる、
本当に苦しい時には、開き直ってまわりの人に話を聞いてもらう勇気を持つ、
どのようにしたら、その悲しみや苦しみを手放せるかを見極める足掛かりを持つようにする事が大切です。

「マルチタスクによる疲れ」は、
インターネットの急速な普及と情報処理技術の飛躍的進歩により、
おびただしい量の情報が毎日、自分の周りに飛び交っています。
現代人は、常に2つ3つは同時並行で作業をしないと追いつかない生活となりました。
思考があちこちにさまよってしまい、本来取り組むべき物事に注意が向いていないと気付いたら、
正しい方向い誘導してあげなくてはなりません。
自らの感情を自覚して表現する事を意識しましょう。
自分の感情に気付く事が大切なのだそうです。
気付きの能力が突出して高すぎる方の場合は問題になる事もありますが、
気付いた事に一喜一憂するのではなく、一旦そのまま受け入れるという姿勢が大切だそうです。

自分がどの程度疲れているのか鋭敏に察知出来る事を「内受容感覚」といいます。
「心が疲れているみたいだから、休日はリラックスして過ごそう」とか、
「マルチタスクの仕事で脳が疲れているから、帰宅後はデジタルデトックスをしてみよう」
など、自分自身で適切なセルフケア法を見つけられるようになる事が大切です。
「疲れにくい生き方とは、自分の疲れに気付き、それを適切に解消する事の出来る生き方」だそうです。

参)デジタルデトックスとは、
一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置く事で、
ストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年11月30日

2021年11月30日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   苦労をしても、努力をしても、なかなか妊娠出来なかった時は、
   授かりものだと分かっていても辛かったです。
   子供や赤ちゃんがもともと大好きだったのに、目をそむけてしまうこともありました。
   精神的な面に加えて、経済的な面の負担も辛かったです。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   休日にはほぼ必ず好きな事をしたり、行きたいところへ出掛けたりしてリフレッシュしました。
   また、辛い気持ちを溜め込まず、吐き出すことも大事でした。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   身体を冷やさない事や、食事・サプリなど、良いと思った事は努力しましたが、
   頑張りすぎるとストレスになるので、出来る範囲でやりました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   好きな映画を観たり、野球観戦をしたり、好きなものを作って食べたり、
   ストレス発散とリフレッシュしていました。
   あまりぜいたくすると、後でお金の心配をするのがいやだったので、
   あまりお金をかけずに、、、ですが。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   治療をするうえで、自分なりに知識を持って臨んではいましたが、
   やはり徳岡先生の豊富なご経験と、患者ひとりひとりに合わせて的確なリードをして下さり、
   安心してお任せすることができました。
   また、徳岡先生をはじめスタッフの皆さまも、毎日とても多くの患者に対応しておられますが、
   笑顔できちんと向き合って下さり、御クリニックを選んで本当によかったと思っています。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   不妊治療をされている方の中で、辛くない方はいらっしゃらないと思います。
   その中で、徳岡先生やスタッフの皆さまも患者と同じくらい頑張って下さっている事、
   辛いのは自分だけではない事、
   いつか赤ちゃんが来てくれる様に頑張っておられる方がたくさんいらっしゃる事を思い、
   少しでも心が楽になればと思います。
   努力されている事は絶対むだにはなりません!!

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   高齢出産と帝王切開で、産後が大変でしたが、実家の両親の助けもあり、
   娘はすくすく成長しています。
   今は自宅に戻り、平日はワンオペですが、慌ただしくも楽しい毎日を過ごしています。
   子供の成長はあっという間で、5ヶ月をむかえ、寝返りにハマっています。笑

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日2021年11月ラスト月曜日

2021年11月29日 | Weblog

早いもので、11月ラストの月曜日となりました。
本日11月29日は、年始から333日、年末まで32日です。

「良い肉(いいにく)」の日でもあります。

日に日に寒くなってきていますね。
秋から冬に変わっていくのを感じます。

今朝の雲が綺麗でした。







龍神様でしょうか?と思うような長い線雲が、
太陽の前を横切って南の空に向かって伸びておりました。

今年も残すところ32日です。
皆様、どうぞ毎日を大切に過ごして参りましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2021年11月29日 | 不妊

AMHの値が低く、大変不安でしたが、
早めのステップアップを勧められ、通院開始から4ヵ月で妊娠できました。
徳岡先生やスタッフの皆さん、漢方薬、サプリメントに頼りつつ、
不妊に関する本やネットから情報を収集したり、
夜早めに寝たり、栄養豊富な食事を心掛けたり、適度に体を動かしたり、
ストレスにならない範囲で、自分なりにできることをやりました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年11月28日

2021年11月28日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   ・治療のゴールが見えないこと。
   ・私は最終的に体外受精で子を授かりましたが、治療の段階を踏むにつれ、
    金銭的な負担が増えていくことも辛かったです。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・クリニックへ行く時間以外は、治療のことを考えすぎないようにしていました。
    気を抜くとスマホで調べて、情報に振り回されてしまうので、、、。
   ・不妊治療経験者の友人や夫に、愚痴を聞いてもらうこともありました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・幸いにも、治療中は専業主婦だったので、規則正しい生活、栄養バランスを気にして食事を摂っていました。
    クリニックのサプリメントも服用していました。
   ・運動も兼ねて、通院は片道1時間歩いて通っていました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   ・甘いものが大好きなので(Q3で栄養バランスと言っていますが)、息抜きによく食べていました。
   ・人工授精の処置を待つ間、自分へのご褒美として、クリニック近くのカフェで過ごしていました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   先生が1人なので、治療方針がブレずに続けられた点です。
   検査結果を元に、タイミング法→人工授精→体外受精とスムーズにステップアップを勧めて下さったので、
   結果的に早く子を授かることができたと思います。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   ゴールが見えない中、忙しい生活の合間をぬって通院を続けるのは、
   体力的にも精神的にもしんどくなる時があると思いますが、
   その分、治療が上手くいった時、産まれてきてくれた時の喜びはひとしおです。
   自分だけで背負いすぎないで、家族や友人、1人でゆっくり過ごす時間を大切にしていって下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   娘が生後1ヶ月になります。
   毎日、よく泣き、よく飲み、生命力にあふれています。
   初めての育児で、まだ昼夜もなく、寝不足の日々が続いていますが、
   ふと見せる娘の表情や、日々の成長の1つ1つが喜びです。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2021年11月27日 | 不妊

平日に来院が難しいながらも、調整していただいて、
タイミングも2回目で妊娠することができました。
指定の漢方薬を、毎日飲んで、体を冷やさないようにしたり、
葉酸サプリを摂ったりしました。
本当にありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年12月26日

2021年11月26日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   第一子はタイミングで授かったので、第二子もそう時間はかからないかと思い込んでいましたが、
   やはり年齢のこともあるのか、体外受精までステップアップし、通院期間が伸びたことです。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ただただ、徳岡先生とスタッフの皆さんを信じて、黙々と通いました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   子供は連れて行けないので、夫と協力し、上の子の保育園のお迎えなど、
   時間調整をして乗り切りました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   目の前の仕事・育児・家事に加えて、通院が加わったので、
   正直なところ気分転換をする余裕はなかったと思います。
   逆にやるべきことがたくさんあったので、
   治療のことで一喜一憂することもありませんでした。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   友人を含め、実績が豊富で、スタッフの方々も細かく説明して下さるので、
   信じて通いました。
   徳岡先生の即座の判断と短時間で一人一人集中して診察・治療されているのは、
   素晴らしいと思います。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   とにかく病院を信じて、前向きに取り組んで頂きたいです。
   今回の通院期間には、ロビーでPCを開いて仕事をしている方が増えたように感じました。
   せめて、通院の間くらいはリラックスして、治療を受けられた方が良いのではないか?と思いました。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   あと1ヶ月程で出産の予定です。
   今は家族が増えることを楽しみにしています。
   仕事のキャリアも、子供の人数も諦められず、自分でも欲張りだなと思っていますが、
   1つ希望を叶えて下さり、大変感謝しております。
   ありがとうございました。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2021年11月25日 | 社会人教育話

他院にてタイミング療法を5周期行いましたが、全く妊娠に至らず、
とくおかレディースクリニックを紹介してもらいました。
最初のカウンセリングで不妊治療の表をいただき、
今後の治療の流れが分かりやすく安心して通えました。
通院を始めて、1周期目ですぐに人工授精にステップアップできたので、
奇跡的に翌月には子宝を授かることができました。
最初は検査などたくさんあるだろうと、
初診の時点では、その周期での妊娠は諦めかけていたので、とても嬉しかったです。
徳岡先生の的確な診察のおかげです。
ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和3年11月24日

2021年11月24日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   ・いつまで頑張れば良いのか、先が見えなかったこと。
   ・1回目の体外受精で授かった子が死産となり、その後に流産も経験し、
    精神的にも体力的にも、仕事との両立も厳しく大変だったこと。
   ・子供がいる友人と会うことが気持ち的に難しく、交友関係が狭まってしまったこと。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・旦那さんによく話を聞いてもらった。
   ・泣くことを我慢せず、日記を付けて気持ちを消化しようとした。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   ・仕事柄、長時間勤務でなかなか時間もなかったので、
    まずは通院することをシンプルに続けました。
   ・週に2回は湯船につかるようにしました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   美味しい物を食べ、治療の合間には、少しお酒を飲んだり、
   リフレッシュ期間を作った。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
   
   ・徳岡先生をはじめスタッフの方がとても親切。
   ・ちょっとした質問に対して、親身に答えて下さった点。 

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   本当に自分は妊娠することが出来るのか、不安になることも多いと思います。
   私自身もタイミング法を半年人工授精を7回、体外受精の採卵手術を2回、
   胚移植を4回(うち1回は5ヶ月で死産、もう1回は胞状奇胎の疑いで大学病院通いも経験しました)行いました。
   諦めずに治療を続け、徳岡先生を信じること、シンプルに考え、ぜひ無理をしすぎず頑張って下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   現在、妊娠8ヵ月を迎えようとしています。
   本当に、徳岡先生をはじめ、スタッフの方に感謝でしかありません。
   まずは無事の出産を報告できるよう、残りの妊娠生活を楽しもうと思います。
   ぜひ、第二子もお世話になりたいです。
 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

2021年11月23日 | Weblog

7月頃からなるべく毎週通うようにしています。
クリニック内で施術が受けられ、価格も他の鍼灸院よりはるかにお手頃で、通いやすいです。
とても助かっています。
紙岡先生の施術はとても心地良く、つい眠ってしまうこともあります。
鍼も痛くないです。
リラックスできるので、とてもハマっています。
紙岡先生はとても優しく、施術前に毎回身体の調子や辛い症状がないか確認して下さいます。
たまに予約がとれない週があるので、もっと予約枠が広いと助かります。
いつもありがとうございます。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする