とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

コロナ騒動に伴う9月入学議論

2020年04月30日 | Weblog
コロナウィルスによる休校に伴う学習の遅れや学校間格差を是正する為に、
「4月入学」という日本の制度を「9月入学」に変更しようではないか、
「9月新学期」への移行がベストではないか、という議論が、突然、報道されるようになりました。

ここへきて、いきなりコロナ対策を飛び越えてしまったような、、、、、。

検討されて導入される場合は、いつから、どの学年からになるのでしょう。
全学年が対象となるのでしょうかね?
”ド昭和”の私にとりましては、世の中の子供達が”社会人になるのが半年も先送りになるのか?”と戸惑いを感じます。
今の期間、長く休んでいるのだから、この先の冬休みや春休みを返上しても大丈夫なのでは?と思います。
そうなりますと、教える先生方が大変になってしまうのかな?
難しい問題だと存じます。

既に、多くの子供達は課題や宿題を出され、それらに取り組んでいる状況です。
最終学年に差し掛かった子供達(大学生であれば子供達とは言いませんが)や、その親達にとりまして、
卒業時期が半年も先に延びるのはどうなのかな?と感じます。
他国に合わせて飛び級制度を作ったりしないと、生涯年収も減少してしまいますから、
それは当該子供達(今は分からないでしょうけれど)にとっては辛い事だと思います。

9月入学を決めて動き出したところで、コロナ第2波や第3波がやってきて、
これまた予想もつかない休校期間が出来てしまった時にはどう対処していくのでしょうか。
そして、一番辛いのは受験生や就活中の子供達でしょうね、一体どうなっちゃうんだろう?という心境だと思います。
この新型コロナウィルスは、微妙に形や種類を変えて変化していくので、侮れない怖いウィルスです。

ここは多くの教育者の方々のご意見を伺って、慎重に決めて欲しいと思います。

今の「4月入学」は、4月2日から翌年の4月1日生まれの子供達が同学年になるように組み込まれています。
ですので、1月1日から4月1日生まれの子供達は、早生まれと言われます。

これは「民法第143条」
週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する、
週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する、
ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する、
と文章にすると難しくなってしまうのですが、要は「満六歳に達した日」で決められているそうです。

そのままの学年の区切りで「9月入学」にもっていくのか?
9月2日から翌年の9月1日生まれの子供達が同学年になるのか?
となると、今度は6月1日から9月1日生まれの子供達が早生まれと言われる事になるのでしょう。
それでもって、「9月入学」に決まった年の4月2日~9月1日生まれの子供達は、どっちの学年に加わるのか?
先に加わる事はないと思いますから、後の学年に加わる事になるでしょうし、
それは複雑なので、今まで通りの生まれ順の区切りでいく事となるのでしょうかね、、、。

国家試験や就職活動はどうなっていくのだろうか?等々、、、
考え出すとキリがありません、、、。

今の私達に出来る事は、ステイホームを心掛けて、
変化形コロナウィルスを身体内に取り込まない日々を送っていく事が大切ですね。

皆様、どうぞお身体を大切にされて、コロナウィルスに移らないようにお過ごし下さい。
用事の無い日にはステイホームしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2020年04月30日 | 不妊

子供は30歳を過ぎてから考えようと思い、それまで仕事中心の生活を送っていました。
28歳で結婚し、仕事メインの生活を送り、30歳から妊活を始めました。
1年経っても授からず、2年経っても授からず、さすがに焦りはじめ、
33歳を過ぎた頃に、友人紹介のとくおかLCの扉を叩きました。
最初に出来る検査を全てして頂いて、検査結果に合わせた治療を選んでくれました。
私のAMHも問題なく、主人の精液検査も問題なく、まずタイミング療法から始めました。
2周期目のタイミング法で授かる事が出来ました。
クリニックに通って良かったと思います。ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日マスク・・・マスク毎日

2020年04月29日 | Weblog
当院のスタッフ全員がマスク着用を開始したのって、いつだったかな?
もう記憶にないくらい、毎日、マスク着用の日々となっております。

こんなに毎日、マスクを着用して生活をするのは、生まれて初めての経験です。
ですので、
こんなに長い期間、お化粧をせずに外出出来ている毎日というのも珍しいと思います。

私は、花粉症気味なので、花粉の時期は目も鼻も辛いのですが、
積極的にマスクを着用する事はせずにおりました。
薬服用で調整しての花粉症対策です。
が、今は、毎日、朝から晩までマスク着用者として生活しております。
これは、私だけでなく、今現在の世の中の方々、皆がそうですよね。

連日、マスクをしていて実感した事は、マスクの下にある顔は相当緩んでいるなぁ、、、という事。
顔が覆われている安心感から、マスク下の口元が緩んで、顔自体がたるむのでしょうね。
ウエストのないゆるい洋服ばかり来ていると、ウエストが無くなるのと同じです。

お化粧せずに外出出来るのは、とっても楽ですが、
やはり少しでも早くにマスクから解放される日々になりたいものですね。

皆様、本日4月29日から5月6日まで、ステイホーム週間です。
(当院は、4月30日・5月1日2日は通常の診療を行っておりますが)
ゴールデンウィークだから外に出なくては!ではなく、
この1週間は、自宅で安全に過ごして、自分自身と向き合う日々にしたいものです。
思うように外出も出来ない事態を不安に思うのではなく、
神様から与えて頂いた有難いステイホーム時間と受け止めましょう。
移される側にもならず・移す側にもならないように、安心安全にお過ごし下さいませ。
この時期を大切に過ごして、コロナ感染者を増やさないように致しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、読み途中の本「やさしさ過剰社会」

2020年04月29日 | Weblog
タイトルのように、現在、読み途中の本があります。

”「やさしさ」過剰社会”というタイトルで、日本の心理学者・榎本博明先生が書かれた著書です。

確かにそうだ!!と思う点が多々出てくる本です。
榎本博明先生の文章をごく一部だけ 『 』 内にアップさせて頂きますね。


『ほめられて育てられ、ほとんど叱られたことがないという若者が増えている。
・・・略・・・
そんな若者ゆえに、厳しい扱いには非常に弱い。厳しく注意されたりすると、傷ついたり、落ち込んだりしやすい。
まずい点を指摘されても、そこを反省して直そうという気持ちよりも、不快感の方が強く、反発する気持ちの方が勝る。
あるいは傷つきに耐えられずに逃走する。
・・・略・・・
だが、よりよいものにするように指導を受ける立場で、はたしてそれでいいのだろうか。
そんな姿勢で成長できるのだろうか。直さないとまずい点をはっきり伝えてないで、このような相手に通じるものだろうか。
そんな疑問が湧いたものだった。
・・・略・・・
全国の頂点をめざしている選手やプロをめざしている選手のように、本人の中に自分に対する厳しさがある場合は、
自分からチャンレンジして頑張っていくから、放っておいてもかまわないだろう。
だが、自分に甘いタイプの場合は、周囲が甘やかすと、潜在能力を十分発揮することなく日々が過ぎていくため、
あえて厳しい環境を用意する必要がある。
・・・略・・・
企業の経営者や管理職と話すと、最近の若手の扱いが難しいとだれもが口にする。
それは、これまでのように注意したり叱ったりすると、落ち込んで仕事が手に付かなくなり、
ひどいときは翌日から休んだり、逆ギレして「傷付いた」「パワハラだ」「許せない」と訴えたりしてトラブルになるからだという。
・・・略・・・
このような傷つきやすい若者は、社会に出ていきなりそうなったわけではないはずだ。
望ましくない行動をしても、義務を果たさなくても、厳しく叱られることがない。
そうした叱らない子育てや教育の結果、傷つきやすい心がつくられてきたのであろう。
・・・略・・・』


「優しさ」は、「甘さ」や「ぬるさ」ではありません。
相手を思っての「厳しさある優しさ」、、、それが大切なのだろうと思います。

経営者としてスタッフを採用し育てていく立場にある私も、実際にヒシヒシと感じている事です。
私共は、いらして下さる患者様に結果を出していく仕事であり、医師を筆頭にしたチーム医療の現場となります。
そこで、個々の我が侭を通していきたい方、知識や技術の向上努力をしたくない方、私生活第一優先の方、、、には厳しいと思います。
また、医療以前に、社会人としての基本的なマナーをわきまえておられない方も。
チーム医療を乱すだけとなります。

成長過程で、家庭環境のみならず、
厳しい習い事や部活動をするとか、学生時代に厳しいアルバイトを経験するとか、、、それだけでも違うと思います。

まだ著書の途中までしか読んでおりませんが、
私の感想は、、、
注意を受けたら素直に受け入れる「素直さ」
自分の立ち位置を認識できる「謙虚さ」
厳しい状況を乗り越えていける「頑張り力」
挫折して落ち込む事があっても心が折れない「立ち直り力」
知識も技術も習得して伸びていける「自己努力」
都合が悪いと誰かのせいにする人がいますが、そうではない「自己責任感」
それらを備えられる環境が大切なのだろうと思いました。
採用の際には、
その辺を持ち合わせた方々と出会って、
そのような方々と、同じ方向を向いて、仲間として進んでいきたいものと思います。

皆様、明日4月29日から5月6日までは、ステイホーム週間となります。
自宅で本を読んだり、観たいテレビを見たり、楽しいラジオを聴いたり、
しっかりとステイホームして、コロナ感染が縮小するように協力して参りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和2年4月28日

2020年04月28日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
 
   仕事との両立。
   受付時間に間に合うように、同僚に仕事をお願いしてダッシュでクリニックに向かっていた。
   不安との闘い。
   頑張れば報われるとは限らない事と葛藤していた。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   主人、母親によく相談し励ましてもらった。
   主人の楽観的な性格に助けられた。
   早く帰ったり、休んだりしても、不満をかわないように、仕事を頑張り、同僚への気遣いを怠らなかった。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   食事の見直し。
   豆乳を飲む、ルイボスティーを飲む、カフェインを控える、アルコールを控える、バランスよく食べる。
   鍼灸。
   月に2回ほど鍼灸院に通い、足のツボに鍼のシールを貼っていた。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?
   
   主人や友人と食事に行ったり、旅行に行ったり、好きな事をした。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   徳岡先生の的確な判断、治療が良かった。
   特に、体外受精へのステップアップのタイミングは、考えていたよりも早かったが、
   徳岡先生を信じて前に進んで、本当に良かった。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   徳岡先生を信じて、治療に取り組まれて下さい。
   難しいとは思いますが、なるべくストレスを溜めず、息を抜きながら頑張って下さい。
   闘っているのは、あなただけではありませんから、、、。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   もうすぐ生後4ヵ月。
   大変な事も多いですが、可愛くて仕方ありません。
   徳岡先生には本当に感謝しています。
   残っている受精卵で、第二子もお願いする予定です。

                    
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入退職話 その2

2020年04月26日 | Weblog
「入職や退職話 その1」の続きを書かせて頂きますね。

一人の職員を雇用するには、それ相当の採用コストかかります。
採用コスト以外に、かなりの労力も必要とされます。
企業によっては、採用コスト:一人あたりの求人に100万円以上、中には200万円近くかけるところもあります。
↑ 一回の求人に、、、ではないですよ、一人あたりの求人に、、、です。

求人採用のコストがゼロというところはひとつもありません。

一人あたりの採用コストとは、
一定期間の求人活動にかかった総額を、採用予定人数で割った金額を割り出して算出します。
そうする事により、新人一人にかかった採用コストが分かります。

そのような思いをして採用をして入職してもらっているにもかかわらず、簡単に辞めていく人達がいます。
納得して気持ち良く辞めていく人もいれば、ある事ない事言って不平不満をもらして辞めていく人もいる、、、。

また、雇用された方々の中には、自分のお給料の額しか目に入らない方々もいらっしゃいますが、
通常お一人あたり、実際に出ているお給料の1,6倍から3倍ほどのコストが毎月出ていきます。
自分の目に入る額しか頭に入らないのは、社会の流れを全くご存じない方です。

人を教えて育てる側を経験している方々は、その大変さを知っているから、
恩を仇で返すような「安易な」転職を繰り返す事はしません。
(「転職」を悪く言っているのではございません。「安易な転職」について書かせて頂いております。)
「安易な」転職を繰り返す方々は、
意外と、
教わる側でいるうちに、何となく自分は分かっていると思い込んでしまうタイプなのかもしれません。
表面をなぞっているだけゆえ表面しか分かっていないのに、奥底まで分かった気分になってしまうタイプ。
または、教わる立場に甘んじているのか、教えてもらう事は当然であると思っている、、、。
人を教える側にまわってみてこそ、
色々な事が見えてきて、色々と考えて取り組んでいって、
最終的に仕事の出来る人=仕事を任される人になれるのだと思います。
ですから、出来る事なら、仕事を3年は続けてみて、教える側の立場を味わって欲しいです。
一度、人を教える立場までキャリアを積んで、沢山の事を経験してみると良いかもしれませんね。

「安易に」転職を考える方々に、是非読んで頂きたい思いです。
ですので、
転職を考えておられている方々であっても、
「安易に」転職を考えていない方々には、上記内容は全く無用の文章です。

「入職や退職話 その1」はこちらをクリックすると飛べます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2020年04月26日 | Weblog

初めて子宝ヨガに参加しました。
初めて参加したので、身体の硬い私がどこまで出来るかなと不安でしたが、
先生が「ヨガは無理なくリラックスして行うことが大事ですので、自分が1番気持ちいいところで止めてください。」
と声をかけていただきました。
また「このポーズが難しい方はこのポーズでも大丈夫ですよ」と難易度を下げたポーズも教えて下さり、
無理することなく、リラックスしてヨガに参加することができました。
さらに、ヨガに参加したことで身体も心もポカポカと温まりました。
血液の流れが良くなったので薬もよく効きそうです。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入退職話 その1

2020年04月25日 | Weblog
只今4月も中旬となり、新入職員さん達の門出の時期となりました。
全世界を巻き込んで猛威を振るっている新型コロナウィルスの影響で、
入職日を見合わせている企業も多い事と存じます。

新入職員さん、年度初めで転職される職員さん、
皆様にとって活躍の場が用意されておりますので、
心と身体の体力をつけて頑張って欲しいと願う思いです。

採用面接をして雇用してみて=採用面接を受けて採用されてみて、
その段階ではまだ分からないのですが、
実際に入職して、どうもミスマッチだった、、、という事はあります。
採用する側にも、採用された側にも、、、です。
どうもミスマッチだったと分かったら、これはあくまでも相性の問題ですので、
引き留めずに、すぐにご退職頂くようにしています=A、それが双方にとっての平和です。

ミスマッチでなかったら、
例え大変な事があったり辛い事があっても、
それは自分を成長させる為の糧であると思って、頑張り続けて欲しいと思います。
気付いたら、気持ちがすーっと晴れる=仕事が出来る人になっている事があります。
それを掴むまで頑張って欲しいと思います。

さて、退職については、このような決まりがあります。

「会社が社員を解雇する場合、30日前には告知するか、解雇手当を支払わなければならない。
 それに対して、社員は少なくとも退職を申し出れば2週間前後で退職出来る。」

お互いにとって、どうもミスマッチだった=伝えたその場ですぐに退職出来た=A(←Aの説明は上記に有り)
、、、という場合を除いて、
たったの2週間では、次の人を採用する時間も足りないし、引継ぎの時間さえとれません。
何の為に今日まで教えてきたのかな?となります。
「教え」というのは、教わる側よりも、教える側の方がはるかに大変であり相当な忍耐がいります。
実は、教わる立場の方が楽なんですね。
人を育てるというのは、本当に大変な事で、心血注いで必死に教えて育てていきます。
ですので、勝手に退職日を決めてくるのは、一歩間違ったら、恩を仇で返す、、、にもなりかねません。

そうならない為には、相談の上、双方の都合の合う退職時期を決める事が大切です。
水面下で転職活動を行い、次が決まったから、それに合わせてすぐ辞めたい!というのは、
「人として」どうなのかな?と思います。
まずは、相談をして、双方にとって納得のいく退職の時期を決め、
決まった退職の時期に合わせて転職活動をする流れが、ご自分の今後の為にもプラスの流れでしょう。

入職・退職も、人としてあるべき動きをして欲しいと願っております。

続きますね、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2020年04月25日 | 不妊

他院でタイミング指導半年、人工授精半年を行い、妊娠出来ないままでした。
そこでは、もう暫くの間は人工授精でいくような話でしたので、
その先まで進める専門施設に転院ようと考えて、
とくおかレディースクリニックに決めました。
いきなり体外受精に行くのにはためらいがあったので、
とくおかレディースクリニックでも人工授精から始めました。
的確な検査と的確な治療で、初回の人工授精で妊娠する事が出来ました。
これには主人も私もびっくりしました。
転院して良かったです。
第二子もお世話になりたいと考えています。
ありがとうございました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和2年4月24日

2020年04月24日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
 
   ・自分はなかなか妊娠できないのに、周囲は妊娠の報告の声が多く聞かれていた事。
   ・仕事をしながら治療をしていたが、周囲にどう思われるかという不安もあり、
    初期の頃は職場に不妊治療の話をしなかった。
    そのための仕事の調整や、特に人工授精の治療に入ってからは休みの調整をすることが大変だったし、
    周囲に嘘をついているようで辛かった。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・夫に話をよく聞いてもらった。
   ・上司に話したことで、仕事との両立がしやすくなった。
   ・クリニックにあった子宝アンケートを読んだことで、1人だけ上手くいかないわけじゃないんだと思うことができた。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   ・長期戦になることなので、とにかくストレスをためないように過ごした。
   ・体を冷やさないように工夫していた(腹巻き、足首まである靴下を履く等)。
   ・クリニックで販売していた院長先生監修のサプリを忘れずに内服していた。
   ・子宝スポット巡りを休日にしていた。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?
   
   ・日帰り旅行や旅行をした。
   ・痛い治療をした日は、ご褒美にお菓子を買って帰った。
   ・辛い時は、診療の時にスタッフの方に話を聞いて頂いた。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   いつも患者さんが多く忙しいかと思いますが、とにかくじっくり話を聞いて下さって、そこに私は救われました。
   優しい言葉掛け、処置、説明、受付の方の対応、全てに優しさと「頑張ろう!」と思う勇気をもらっていました。
   また診察の時も痛みがなく、徳岡先生の顔が見えるので、とても安心感がありました。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   私も通院中はなかなか上手くいかず、家庭のこと仕事のこととバランスをとる事が難しく、
   正直、終わりのみえない治療で病院の帰り道に泣きながら帰宅したことも何度もありました。
   赤ちゃん達は空から「そろそろ行っていいかな、、、?」とパパとママのことを見ていてくれて、
   タイミングを見極めてお腹にやってきてくれたのだと、私は治療を通して思いました。
   その日が必ず来ると信じて気長に待ってみて下さい。
   頑張りすぎることはないと思います!!
   我が子はとにかく可愛い!愛しいです!
   なぜ泣いているのか分からず、自信がもてず不安でいっぱいの育児中ですが、それも幸せな悩みだし、
   我が子を抱いているときの温もり、あやすと見せてくれる笑顔が、たまらなく可愛いです!!
   皆さんにも、そういう日が来ますように。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   現在、息子は3ヵ月になりました。
   元気にスクスクと成長しています。
   産まれた後は母乳のことで悩んだり、子供のことでも悩みはつきませんが、
   徳岡先生やスタッフの皆様にお力添え頂き、授かる事が出来たこの大切な命を、
   いつまでも大事に育てていきます。

                    
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする