とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ その136

2013年07月31日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   ・治療の終わりがみえないこと。
   ・何事も努力すれば結果がついてくることが多い中、
    不妊治療だけは、自分の努力だけではどうにもならないことが多いのが辛かった。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   ・自分にご褒美をあげた。旅行や買い物など。
   ・主人と一緒に楽しむこと。 

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   特になし。
   注射が痛いのを我慢したり、通院を続けたり、
   自分なりには努力したつもり。   

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   主人と一緒に旅行に行ったり、美味しい物を食べたりした。   
   
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   スタッフの方達の対応がとても素晴らしかった。  

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   結果(陽性)が全ての治療なので、
   可能なら、確率の高い体外受精を早目にすることをお勧めします。 
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します

   とても元気な男の子です。
   1歳3ヶ月になりました。
   毎日、充実して、人生が全く変わりました。
   不妊治療を経て、子供を授かったことは、
   母親になった今、とてもプラスになっています。
   辛い治療でやっと授かった我が子と、
   これからも主人と一緒に楽しい人生を送りたいと思います。
     


励ましメッセージ、まことに有難うございました

ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ その135

2013年07月30日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   ・夫以外の人に、治療のことを話していなかったため、隠すことが辛かった。
   ・36歳だったため、どうしても周りから「子供は?」とよく聞かれることも多かった・・・。
   ・子宮後屈のため、内診時、痛いこともあり、それも辛かった。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   夫とよく話をし、仲良く過ごせるようにした。
   夫は、はじめは治療に対して「まだ自然にいけるのではないか」と考えていたが、
   勉強会に参加したことで、理解してくれて、二人で頑張れた。 

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   これといって特になし。
   ただただ、妊娠することを信じて、クリニックに通院しただけ。   

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   外食や飲みに行って、ストレス解散。   
   
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   先生をはじめ、全てのスタッフの対応が素晴らしかった。
   信頼し、安心して、治療を続けることが出来た。   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   3回の移植の結果、妊娠に至りました。
   1回目の移植では流産し、
   3回目の移植では5CCと5CCのあまり良くないとされる胚を移植し、
   ほとんど期待せず、次の採卵を考えていた。
   けれど、無事に2つとも着床することが出来、本当にビックリした。
   胚のグレードが心配でも、希望はあります。
   諦めずに治療をすれば、いつか!!と信じて!!
   本当に治療中は辛いと思うが、
   心から子宝を望む人達に一日も早く授かる事が出来るように祈っています。 
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します

   現在、妊娠六ヶ月、双子の赤ちゃんがおなかにいます。
   健康で元気に産まれてくるか、すごく心配にもなりますが、
   胎動を感じる度に「大丈夫!!」と思って、日々過ごしています。  
  
追伸ーその後、元気な女の子の赤ちゃんを無事にご出産なさいました。


励ましメッセージ、まことに有難うございました

ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『半沢直樹』の続き

2013年07月29日 | 映画・ドラマ
ドラマ『半沢直樹』の第3話、観ました。

「やられたら、やり返す。10倍返しだ!」
と言い放つ、来週の予告。
観ている側は、とても痛快な思いでおりますが、
現実では、そうはいかないですね・・・。

理想と現実とのギャップ、
それは仕事だけではなく、
何にでも出てくる問題です。

主人公・半沢直樹を演じる堺雅人さんが、
インタビューを受けておられました。

「堺さんは、やられたらやり返す人ですか?
 しかも、2倍返しされますか?」という問いかけに、
「いえ、
 私は、やられたら、”微笑み返し”です。
 良い社会人の皆さん、やられたらやり返すようでは、
 当然、会社はクビになってしまいますから、マネしないようにして下さいね」と、
穏やかな笑みと共に、お答えになられておられました。

確かに・・・、半沢直樹の勢いで上司に噛みついていっては、
クビになってしまうのが現実ですから、
穏便に穏便に、事を進めていく方が良いでしょう。

次週の、
「やられたら、やり返す。10倍返しだ!」の10倍返しが楽しみです。
半沢直樹の場合は、上司がかけてくる罠によって、
自分のバンカー人生が左右される事になるわけでして、
自分のミスでも何でもありませんから・・・そこが何とも辛いところです。

ですので、皆様、
「やられたら、”微笑み返し”」という大人の対応、
冷静に穏便に処理をしていける大人の対応、
それが現実に即している対応だと思いますので、
そのように対処して参りましょう。


ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『半沢直樹』が面白い!!

2013年07月26日 | 映画・ドラマ
録画しておりましたドラマ『半沢直樹』の第一話・第二話を、
昨晩、じっくりと観ました。

とても面白いドラマですね。

ずば抜けた演技力の堺雅人さんが、
主人公の「型破りバンカー半沢直樹」を演じられておられます。
同期入行の渡真利忍役の及川光博さんも面白い役どころです。
取締役常務役の香川照之さん、
この方もすごい役者さんで、表情から何から、意味深で怖いものを感じます。

「基本は性善説。やられたら、倍返し」がモットーで、
「やられたら、やり返す。倍返しだ!!」の”不屈の精神”で臨んでいく姿に、
何だか清々しい気持ち良さを感じます。

このような時代ですから、
「川の流れに身を任せ、、、
 風の吹く方向に身を任せ、、、
 組織の歯車として穏便に、、、」もありかとも思いますが、
銀行の内外に現れる敵や勢力・派閥と戦って格闘していくメガバンク融資課長の
半沢直樹から勇気を頂ける物語だと存じます。

いろいろなどんでん返しがありつつ、最後は悪を制す「水戸黄門」のような、、、
平和な戦いにしたいと思いつつも、
敵の出方によっては強烈パワーで戦い抜く「ウルトラマン」のような、、、
しかもカラータイマーが鳴った後こそパワーが強烈となり、
ラストのラストでありったけの力を出し切って敵をやっつける正義の味方としての
強烈パワーを感じているのは私だけでしょうか。

注)カラータイマー
  ウルトラ戦士の胸にある発光体で、生命源のウルトラ心臓に繋がったバロメーター。
  ウルトラマンの地球での活動時間が残り少なくなると、点滅を始め警告音を発する。
  カラータイマーが停止しまうと、命がなくなってしまうので、
  停止してしまう前に、敵をやっつけて、宇宙に戻らなくてはならない。
  カラータイマーの警告時間は約3分。

私は部外者なので、部外者側として勝手に楽しんでおりますが、
本物のバンカーさん達はどのように感じられておられるのでしょうか?

久し振りに面白いドラマに出逢いました。
原作も読んでみたいと思います。

この夏、是非、皆様も何かでパワー充電されて下さいませ。


ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国「未来の国王陛下」ご誕生

2013年07月24日 | 感動する心
7月22日午後4時24分(日本時間23日午前0時24分)、
ウィリアム王子のお妃様キャサリン妃が、
ロンドン市内にあるセント・メアリー病院で、第一子の男児をご出産されました。
おじいちゃまのチャールズ皇太子、パパになられたウィリアム王子に次いで、
王位3位の未来の「イギリス国王陛下」となられるお方です。
多くの方々が、待ちに待った瞬間でしたね。
キャサリン妃が大好きな私にとりまして、
今後の大英帝国ロイヤルファミリーは目が離せなくなりました。
健やかなご成長を、心から祈っております。

不妊治療に頑張って取り組んでおられる皆様も、
ロイヤルファミリーにパワーを頂いて、
力強く取り組んでいかれて欲しいと心から願います。


グリコカフェオーレのコマーシャルソングです。

 カフェオーレが飲みたいの
 強いコーヒーもいいけど
 やさしいミルクもステキなの
 でも
 白黒つけない
 カフェオーレ

覚えやすくて、すぐに歌えてしまえる楽しい歌です。

白黒つけなくて良い不妊治療であれば楽ですね。

白に近くてもOK
黒に近くてもOK
様子を診ていきましょうね!
経過を観察していきましょうね!
という白黒つけずに済むような現実でないのが不妊治療。
辛い事に、
白か黒かしかありません。
妊娠出来たら白(はたまた黒)、
生理が来てしまったら黒(はたまた白)、、、のどちらかです。
だから、どんどん辛くなってしまうのが不妊治療なのですね。

ですので、
不妊治療が長引けば長引くほど、
精神的には厳しいものがございます。
その現実をふまえた上で、
どうか、
それに負けない心と身体の体力を持って乗りきって欲しいと願います。

大英帝国は、
2011年にウィリアム王子とキャサリン妃のご成婚、
2012年にエリザベス女王陛下即位60周年、
2013年にロイヤルベビーのご誕生、
と、相次ぐ慶事に、英国中は喜びに沸き立っている状況です。
その慶事にあやかれるよう、生活して参りましょう!!
他所様の慶事を心から喜んで、自分達も前向きにハッピーになりましょう!!

ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ その134

2013年07月23日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   ・なかなか結果に繋がらない現実に直面した時
   ・採卵して受精したけど、その後、育たなかった時
   とても辛いというか、悲しくなり、悔しくなり、自分を責めました。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   やはり、自分一人では赤ちゃんは出来ないので、
   主人に話して、そしたら「大丈夫!次、頑張ろう!」と言ってくれた時、
   気持ちが楽になりました。
   あと、同じ事で悩んでいる友達と話したりしました。 

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   ・お灸と鍼
   ・不妊治療に効くというサプリ  

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   ・今、頑張っている自分にご褒美=食事とかお買い物 
   ・主人と旅行 
   
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   ・医者の的確なアドバイス   
   ・女性スタッフの方々が丁寧に対応して下さること

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   正直、諦めていました。
   年齢も年齢でしたし(当時41歳)、
   でも1つ1つ階段を上がって行ったら、
   今まで見えなかったゴールが見えて、今、幸せでしす。
   きっと明るい未来が待ってます。   
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します

   娘は、今、6ヶ月過ぎて、元気にすくすく育ってます。 
   身長・体重もほぼ平均値で、親としては安心しております。
   夫婦で、娘の成長を確認するのが幸せです。
   本当に有難うございました。  
  
追伸ーその後、元気な女の子の赤ちゃんを無事にご出産なさいました。


励ましメッセージ、まことに有難うございました

ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ その133

2013年07月22日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   上の子との両立。
   両親には言っていなかったので、大変でした。
   精神的にも身体的にも辛いことはなかったです。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   普通の診察には、上の子供も連れて行きました。
   お昼寝時間にあたらないように時間を選んだり、
   体を使わせてタイミング合わせて何とかなりましたが、
   採卵手術の時は、両親に別の理由を言ってお願いしました。  

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   特にありません。  

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   特にありません。  
   
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   上の子を連れて行けた事。
   採卵日などの為に、早朝から預けられるところが近くにあると良かったです。   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   辛いと思われる方もいると思います。
   でも、不妊治療は、赤ちゃんを授かる為の前向きな治療だと思います。
   妊娠する為の近道だと思って、気楽に行くのが一番と思います。   
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します

   二人の男の子の育児に追われています。
   通院できるのなら、三人目・・・と考えている今日この頃です。
   切迫流産で、大学病院に一ヶ月入院しましたが、
   お蔭様で、無事に3,200gの男の子を出産致しました。
   有難うございました。   
  


励ましメッセージ、まことに有難うございました

ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ その132

2013年07月20日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   治療を進めていくにつれ、自分が不妊体質であることを認めていかざるを得なくなり、
   それに伴い、友人や親類からおめでたの報告を受けたときに、
   感情をコントロールをすることが難しくなっていったことです。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   その都度、主人に、黒い感情を全て吐き出し、思いきり泣いていました。   

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   通院日は絶対に休まないよう、スケジュールと調整しました。  

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   ・ネイルサロンに通う
   ・旅行   
   
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   ・クリニック全体に浸透している緊張感
   ・患者へのきめ細やかな配慮
   ・徳岡先生のお人柄と治療に対する姿勢
    特に印象に残っているのが、勉強会で、「子宝=国力に繋がる」という趣旨の事を
    仰った時、先生の強い信念を感じました。   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   「この治療を受けなければ、子供を授かる可能性はゼロに近い」と、自分を納得させることで、
   ステップアップの動機づけをしていました。
   結果が出ず辛いときは「今できることをしておかないと、将来必ず後悔する」という、
   治療を始めた当初の気持ちを見出すようにして乗りきりました。   
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します

   予定日が近づくにつれ、不安も大きくなってきましたが、
   ここまで無事に育ってくれたことに感謝しつつ過ごしています。

追伸:41週5日で、4,508gの元気な男の子を無事にご出産なさいました。   
  


励ましメッセージ、まことに有難うございました

ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・大切なもの・・・

2013年07月19日 | よもやま話
ここのところ、
猛暑について、
イギリスのロイヤルベビー誕生待ちについて、
水害について、
16歳少女殺人事件について、
様々な報道が流れております。

今朝のテレビニュースで流れたもののひとつ、
これにも、心底、びっくり致しました。
これから老後に向かっていく人間の一人として、
とても悲しくやるせない思いにもなりました。

老人ホームなど2事業所の職員が、
お年寄りの利用者に対し、日常的に、
「早く死になさい」
「首つりがいいか」
「行く所がないから、ここで面倒をみてやっている」
などの暴言があったという報道です。
2年間で体重を20キロ減らす入所者もおられ、
適切な食事量を与えないなどの実態も明らかになったという事です。

あってはならない事ですね。
絶対にしてはいけない事です。

誇りをもって、
真摯に介護をしておられる方々が多いという現実だと思いますが、
なかに、
このような信じられない言動をする施設があったというのは、
残念で仕方ない事です。

高齢化がすすみ、介護職が大幅に必要とされるようになってきました。
ですが、
弱い者を労わる気持ちのない人間が介護職についてはいけないと思いますし、
介護という奉仕の精神・思いやりの精神など、
適正重視の採用をしないといけないとも思います。
そして、採用をしたからには、徹底した教育指導が大切です。

名古屋の中学二年生が、
連日のいじめで、「死ね、きもい、自殺してみろ」などと言われ、
本当に自殺してしまったという事件もありました。
広島の16歳少女が、
「殺したる」と言って、本当に殺人事件を起こしてしまった事件もありました。

想像力が不足している時代になってしまったのでしょうか?
相手を思いやるという豊かなイマジネーション=自分や他者の未来を考える力・・・
・・・これは一番大切なものだと思います。

当院にも、専門職というものがあります。
ですが、新卒で入られた方には、
専門職だけの技術を与えればいいという事はしません。
試用期間中に、
「新社会人」としての「医療人」としての教育を行います。
社会人としての常識やマナー、医療人としての医療知識(当院では婦人科や不妊について)を
しっかりとインプットして頂いて、
それから専門的な知識や技術を学んで頂く流れです。

そして、心底思うのは、「医療人」にとって必要なものも、
相手を思いやるという豊かなイマジネーション=自分や他者の未来を考える力・・・
・・・なのだと思います。


ーby事務長ー



とくおかレディースクリニック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ その131

2013年07月18日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。

Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   結果が出ない時は、毎回落ち込みました。   

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   主人や友人と旅行に行ったり、食事をしたりしてリフレッシュしました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?
   
   食事はかなり気をつけていました。
   可能な限り、運動(ウォーキングなど)もしました。
   メディカルアロマセラピストの友人の指導を受け、アロマも活用しました。  

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   Q2と同様   
   
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   もしかしたら先生方も「年齢的に(41歳)無理なのでは?」と思われたかもしれませんが、
   結局、最後まで的確なお力沿いをして下さった事。   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   大丈夫!と思って頑張れば、うまくいくような気がします。
   私の場合、同じ様に、治療中の友人がいたので、
   二人でよくストレス発散しにお出掛けしてました。
   話を出来る人を見つけると良いかもしれません。   
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します

   ほとんどつわりもなく5ヶ月に入りました。
   先日、クワトロ検査の結果を聞きに行き、
   人生で一番といっていいほどの緊張感を味わいましたが、陰性でした。
   今は穏やかに過ごしています。

追伸:その後、3068gの元気な女の子を無事にご出産なされました。  


励ましメッセージ、まことに有難うございました

ーby事務長ー


とくおかレディースクリニック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする