とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

診療時間の変更のお知らせ

2006年02月28日 | Weblog
明日からいよいよ3月です。
いよいよ春ですね。

3月より、当院の診療時間が変更になりますので、お知らせ致します

今までは、水曜日は午前診療のみ・木曜日は午後診療のみとしておりました。

3月より、水曜日を一日診療とし、木曜日は休診日とさせて頂く事となりました(ただ、こちらも患者様のニーズに合わせての先々変更はございます)。

HPの表紙も更新して頂き、地上看板と入り口ドアも診療時間シールの変更を致しました。届いたシールのサイズが違いまして、しばしの間はご愛嬌的アピールとなりますが、しばしの間のサイズ違いシールの模様を写真にてUP致しました。

院長をはじめ職員一同、皆様のお越しをお待ちしております。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宮卵管造影法(HSG)について<不妊治療7>

2006年02月27日 | Weblog
本日は、「不妊治療の検査方法について」の第7弾としまして、「子宮卵管造影法(HSG)」について書かせて頂きます。

子宮頸管の入り口より造影剤を注入し、子宮腔・卵管の形状、通過性、癒着の有無をチェックする検査です。通常、月経終了日から周期9日目まで(低温期)に実施します。

子宮卵管造影(HSG)は痛みをともなう検査だと感じる方もいらっしゃるようですが、さほど痛い検査ではありません。
当院では痛みを最小限にするために痛み止め剤を使用してから行います。
また、卵管がちゃんと通っている方は痛みを感じることが少なく、逆につまりぎみだと造影剤を押し出す圧力などから痛みを感じることが多いようです。
痛みに対する個人差はありますが、検査中に感じる痛みの強さも、卵管が通っているかどうかのひとつの判断材料になります。

この検査は卵管のとおりをよくする治療もかねていますので、検査後の2~3周期は、妊娠しやすくなり、自然妊娠される方も少なくありません。この子宮卵管造影により、妊娠率向上に効果があると言われています 。
この検査は、造影剤を注入する当日のレントゲン検査と翌日のレントゲン検査の2日間を必要とします。
ーby事務長ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗精子抗体検査について<不妊治療6>

2006年02月25日 | Weblog
本日は、「不妊治療の検査方法について」の第6弾としまして、「抗精子抗体検査」について書かせて頂きます。

「抗精子抗体検査」は血液検査です。血液をとり、女性の血清中の抗体をみます。

”抗体”とは?
外部からの侵入物を攻撃し排除しようとして体内に作られる物質のことです。
精子を標的とした抗体を抗精子抗体と呼びます。一般的には、精子に対して抗体は自然には作られないのですが、抗体が体の中に出来てしまうことがあります。
なぜそうなるのか?・・・具体的な原因は判りません。昨年まで大丈夫だった花粉に対して、いきなり今年に入って花粉症となってしまい、アレルギー性鼻炎などで苦しむと同じように、原因は判らず突然なってしまう場合もあるのです。
この抗精子抗体が出来ると、頚管粘液、子宮腔、卵管内、卵胞液内にも出現し、精子をブロックして動かなくするように働きます。
精子が子宮の頸管から子宮内に入って行けなくなったり、あるいは精子が入ってきても抗体で動けなくなってしまい、卵管にたどり着けなくなってしまいます。
抗精子抗体が陽性でも、妊娠は可能ですので、どうかガッカリと気を落とされないで下さい。
抗体価(抗体の強さ)が低い時には人工授精(AIH)でも妊娠は可能です。
人工授精(AIH)の場合、子宮腔内に直接精子を注入しますので子宮頸管粘液内の抗精子抗体との接触は避けられますが、卵管液内の抗体からは完全に逃げられません。
非常に抗体価が高い場合には、体外受精(IVF)や顕微授精での妊娠は可能です。

この検査は時期を問わずに受ける事が出来ます。
ただ、この検査の場合、健康保険がききません。それは、当院だけでなくどこの医院でも同じです。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フーナーテストについて<不妊治療5>

2006年02月24日 | Weblog
本日は、「不妊治療の検査方法について」の第5弾としまして、「フーナーテスト」について書かせて頂きます。

「フーナーテスト」とは?
精子が子宮頸管を通って子宮腔に入れるかどうかを調べる大切な検査で、妻の子宮頸管粘液と夫の精子の相性を調べるために行う検査です。
注射筒で子宮頸管粘液を採取して、子宮頸管粘液中の精子数とその運動性をスライド上にて顕微鏡で観察しますが、子宮頸管粘液中に運動精子が見つかれば何ら問題はありません。
前回に書かせて頂いた「子宮頸管粘液検査」をする時期に、この検査も行います。

この検査で、もしも子宮頸管粘液における精子の通過に障害があれば、人工授精(AIH)の適応ということになります。


 追伸 ・・・ 当院の院長が医事監修を担当させて頂きましたTBSドラマ「夜王」の第7話が放映されました。
この回で、かたせ梨乃さん演じる加納麗美が天国に召されました。大変寂しい思いです。
この「夜王」というドラマは、女性に幸せな時間を与えるホスト話だとかホストの派閥争い話だとかという単純なドラマではないのですね。
ホストという世界を通しながら、人情的な松岡昌宏さん演じる的場遼介の人生観を考えるという話ですね。
そして、今回第7話では、人生最後を迎えようとしている人間の生き様の見本というものと、残された人間の生き様の見本というものを教えられたように感じます。
加納麗美さんとジュリアンの社長・岡崎さんとの関係は何だかよく理解出来ませんでしたけど(加納麗美さんの立場に納得はしても、岡崎社長の立場には納得出来ませんでした。異性に二股掛けるような恋愛をしてしまうような人間は大嫌いなもので、私が納得出来ないというだけなのでしょう)、恩人である加納麗美さんを心から思う的場遼介の思いやロミオ経営者・矢島輝彦の思いはとてもよく伝わりました。
人間は生き物ですので、いつかは亡くなります。悲しい話ですが、誰しもいつかは亡くなります。人間は一人で生まれてきて一人で亡くなっていくのです。そして、先に亡くなる方よりも残された方がとても辛く悲しい思いをするのです。
当たり前のように存在している最愛の人間も必ずどちらかが先に亡くなります。それは配偶者であったり、親であったり、子供であったり、恋人であったり、恩人であったり、友人であったり、、、です。
ものすごく辛い事で、心が引き裂かれ身体が引き裂かれるような思いになります。でも、残された人間は、その辛く悲しい思いを乗り越えて、自分の残された人生を生き抜いていかないといけません。いつまでも放心状態や鬱状態で寝込んでいてはいけないのです。
故人の意思を受け継いで、その故人を思い偲びながら、その故人の分まで強く生き抜いていかなくてはいけません。そして、そのような生き方が、故人を供養し成仏させるのだと思います。また、残された人間は、故人をガッカリさせるような生き方をしてはいけません。故人はこの世にはもう存在しなくても、必ずあなたの近くに存在してくれているはずですから。
私は、そのような生き方を、母の後ろ姿から学びました。そして、今回のドラマでも考えさせられました。
本日の「夜王」の感想から、このような重い話になってしまいましたが、とても考えさせられました。
かたせ梨乃さん・内藤剛志さん・松岡昌宏さんをはじめ役者さんの演技の賜物でもありますね!!
最近では、「夜王」のエンディングテーマから勇気を頂いております。今では携帯着メロです。
スタッフの皆様・役者さんの皆様、ラストまで頑張って下さいませ!!
追伸の方が長くなって、すみません。
ーby事務長ー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宮頸管粘液検査について<不妊治療4>

2006年02月22日 | Weblog
不妊治療の検査方法・検査段階として、 ”婦人体温表(BBT) ”  ”ホルモン検査”   ”経膣超音波検査” について書かせて頂きました。

本日は、「不妊治療の検査方法について」の第4弾としまして、「子宮頸管粘液検査」について書かせて頂きます。

”婦人体温表(BBT)”をご自分でお付けになりご自分の身体のリズムをつかみ、”ホルモン検査”や”超音波検査”でご自分の身体の状況を具体的につかむ~そこまでは、納得出来るわかりやすい不妊検査方法であると存じます。

「子宮頸管粘液検査」の場合、ドクターが子宮頸管の粘液をシリンジにて抽出し、スライド上にて「〇ml 〇cm」と確認するものです。不妊検査方法として、一体何の必要性があるのだろう?とお考えの方もいらっしゃるのではないかと存じます。

という事で、”子宮頸管粘液”とは?
人間(女性)の身体というものはよく考えられているものだとしみじみ思う今日この頃ですが、子宮頸管(子宮の入口)は無菌状態の子宮を細菌の侵入から守る為 普段は乾燥気味であり酸性に保たれています。いわば関所のような役割を果たしています。
ところが、排卵が近づくと頸管粘液の分泌が増えてくるのです。頚管粘液が十分に分泌されていなければ、精子は子宮の中に入っていくことができず妊娠も成立しません。
頸管粘液不良は不妊原因のひとつとなります。

「子宮頸管粘液検査」では、排卵期に十分な量の質のよい頸管粘液が出ているか どうかを調べます。
頸管粘液が排卵日に0.2ml以上ない場合は、頸管因子ありと診断される場合もあるようです。
ですので、排卵日と思われる日の3~4日前から排卵直前までに実施しなければならない不妊検査のひとつです。
ーby事務長ー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ ニッポン !

2006年02月21日 | Weblog
トリノオリンピックで熱い17日間ですね。

医療関係ブログなのか?ただの世間話ブログなのか?と戸惑わずに、お付き合い下さい (^ ^) 。婦人科医療のお話の合間に、お茶飲み話も入れていくようなブログとお考え下さいね。

トップアスリートで在り続ける為の並々ならぬ努力と忍耐力というものは、自分自身との苦しい闘いの日々の上で成り立つものだと存じます。それが観ている多くの人々の感動をよび、観ている多くの人々に勇気と励みを与えるのでしょうね。頑張っている選手の方々の涙をみては、こちらも感動の涙を流す毎日です。それが嬉し涙であれ・悔し涙であれ、こちらも全く同じ思いで涙します。

その昔、札幌にある大倉山シャンテ(1972年の2月3日~2月13日に開催された冬季札幌オリンピックの際に使われたジャンプ台をそのまま残した所です)に行き、ジャンプ台の天辺まで登りました。滑っていくというのではなく、飛び降りるといった方が正解といえるおそろしい急斜面です。まさに、落ちていくといった表現が正解です。一般人では怪我をするどころではなく、命を落とすといっても過言ではありません。当時「日の丸飛行隊」と言われた所以が理解出来ました。ジャンプするのではなく、向かい風を受けて飛んでいくという感じの急斜面でした。これも、勇気がないと出来ない競技のひとつです。

今晩は、期待の女子フィギアスケートですね。トリノの氷の上で、完全燃焼して欲しいと祈ります。

*トリノ知識 ~ トリノ市は、人口約90万人。イタリアの中ではローマ、ミラノ、ナポリに次ぐ人口第4位の都市です。トリノ市はスイスとフランスの国境に接したイタリア最西のピエモンテ州の州都で、アルプス山脈南麓の標高240Mの地点にあります。17世紀にサヴォイア家による都市計画のおかげで、格子状で整然とした街並みが広がっています。
1865年に首都がフィレンツェに移るまで、トリノはイタリア王国の首都でした。
アルプスの山を懐に抱き、豊富な水力発電をもとに工業都市としても発展し、現在ではミラノに次ぐイタリア第2の工業都市となっています。 イタリアを代表する自動車メーカー「フィアット」の本拠地でもあり、自動車産業も盛んな街です。更にバローロ、バルバレスコといったワインの産地としても有名です。

がんばれ ニッポン !
そして、 がんばれ 女性 !
(そうです、当院は”女性”の幸せを心から願うレディースクリニックです。今年も、一人でも多くの方の不妊を解消出来るようにしたいです。そして、一人でも多く方の婦人科系疾患を解消出来るようにしたいです。ご来院して下さる皆様の”笑顔”を拝見出来るように、職員一同日々頑張ります。)
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経膣超音波検査について<不妊治療3>

2006年02月20日 | Weblog

「不妊治療の検査方法について」の第3弾となります。

本日は、
「経膣超音波検査法」について書かせて頂きます。

まず、”超音波”とは?
”超音波”とは、
人間の耳には聞こえないほど高い周波数の音波です。

人間の耳に聞こえる音の周波数は、
だいたい20ヘルツから2万ヘルツまでの範囲とされています。

人間には聞こえない約2万ヘルツ以上の周波数の音を、
”超音波”といいます。

”超音波”は、
直進する性質と、物質密度の異なる面で反射する性質を持つので、
それを利用して、
体の中の構造を画像として見ることができます。

また、”超音波”は音波ですから、
レントゲンのX線などとは異なり、
医学的な使用の範囲内では、
生体への影響を心配する必要は全くありません。
 
産科の領域では、
周波数 2.5MHz から 7.5MHz くらいまでの周波数の”超音波”が利用されています。

当院では、
不妊治療や妊娠初期の方は経膣超音波エコーを使用致します。
経腹超音波エコー診断を経腹プローブ法といい、
経膣超音波エコー診断を経膣プローブ法といいます。

後者の経膣プローブ法は、
細長い筒状のプローブを膣内へ挿入する方法で、
プローブを直接膣内へ挿入しますから、
子宮や卵巣への距離が近いことと、
経腹プローブの2倍の周波数であるため、
経腹プローブでは見えにくい部分を、
しっかりと確認することが出来ます。

まず、
子宮内膜の厚さを測定します。
通常、排卵直前の内膜は三層構造で8ミリ以上が望ましいです。

次に、
卵胞の測定(卵子を含んでいる液体の袋)をします。
卵胞は約20ミリになると排卵します。
正確な排卵日と排卵状態を診断します。

ですので、
不妊治療をすすめる場合には、
経膣超音波検査は定期的に行う検査となります。
 
不妊治療以外にも、
子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫などの診断にも役立ちます。


ーby事務長ー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息

2006年02月19日 | Weblog
人間をはじめ動物にとっては、休息が大切です。

どのように休息をとるか・どのように気分転換をするか・・・それは人によって様々です。

まずは、”自分のリズム”をよく理解する事です。
疲れたなぁと感じたら、まずはその疲れが大きくなってしまう前に解消しましょう。
人よりも疲れやすいと感じる方は、どうしたら疲れない自分でいられるのかも冷静に考えてみましょう。

疲れの原因を常に頭や心の片隅に置きっ放しにしていては、あなたの疲れはなかなか解消されません。
一度、頭や心の引き出しに仕舞ってみては如何でしょう。いったん片付けてみる・・・そしてどうしても片付かないようであれば、自分が疲れていない時に取り出してみて、再度考え直してみては如何でしょう。

都内では空気が濁っていて綺麗な星空を眺める事は出来ませんが、今日はとても疲れたなぁと思ったら、夜に暖かい格好をして冬の星空を眺めてみましょう。
星空は何光年というスケールの大きな空間です(光年とは、光が1年間に進む距離です。その距離はざっと10兆キロメートル~宇宙では常識的な尺度は通用しません)。
冬は一年中で一番星空がきれいな季節です。今日は疲れたなぁと思ったら、何も考えずにボーっと星空を眺めてみませんか?

永六輔さん作詞・いずみたくさん作曲・坂本九さんの歌ーこの歌が好きです。

「見上げてごらん夜の星を」

 見上げてごらん 夜の星を
 小さな星の 小さな光りが
 ささやかな幸せを うたってる

 見上げてごらん 夜の星を
 ぼくらのように 名もない星が
 ささやかな幸せを 祈ってる

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン検査について<不妊治療2>

2006年02月18日 | Weblog
不妊治療を受ける際の検査・ホルモン検査について書かせて頂きます。

ホルモン検査(内分泌検査)には「血液検査」と「尿検査」があります。

・「血液検査」
月経期・排卵期・着床期に採血をして女性ホルモン(卵胞ホルモン・黄体ホルモン)の値を調べます。結果によっては、採血した後にホルモン注射を行います。血液中の卵胞刺激ホルモン(卵胞を成熟させるホルモン)や黄体形成ホルモン(排卵を促すホルモン)がきちんと分泌されているかどうか調べる事もあります。
卵胞刺激ホルモンをFSHといい、黄体形成ホルモンをLHといいます。それらは下垂体から分泌されるホルモンで卵巣に働きます。FSHは卵胞を大きくする働きをし、LHは排卵の前に多量に分泌されて卵胞に働いて排卵を起こします。これらのホルモンは卵巣でこのほかにもさまざまな働きをしています。
FSHとLHを測定すると下垂体の異常、卵巣の異常、多嚢胞性卵巣症候群などさまざまな疾患を診断することができます。
FSHが異常高値を示すときには卵巣に異常があります。このときはLHも高くなっている場合が殆どです。更年期以降の女性ではFSH、 LHいずれも高値ですが、これは卵巣年齢が高くなっているからです。測定は月経が始まってから行います。

・「尿検査(尿中LH検査)」
尿中の黄体形成ホルモン濃度を測定し、排卵日を判定する検査です。
月経周期中の妊娠の可能性の高い時期を予測することができます。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人体温表(BBT)について<不妊治療1>

2006年02月17日 | Weblog
不妊治療を受ける場合にかかせないのが「婦人体温表=基礎体温表(BBT)」です。

”基礎体温”とは、最も安静時に計る体温の事をいいます。
人間の体温は、睡眠覚醒前の早朝に低くなり、午後から夕方にかけて高くなります。
”基礎体温”とは、体温の1日の日周期リズムの中で最も低くなった体温をいいます。本来であれば、睡眠覚醒前の体温を測定しなくてはなりませんが、それは無理な話ですので、覚醒直後の体温(口腔内)を測定します。すなわち”基礎体温”は最も安静時の体温を示しています。
ですので、目が覚めたら床の中で、まず舌の下に体温計を入れて測定して下さい。
”基礎体温”は、ある程度の期間にわたって根気強くつけていきましょう。神経質になる必要はありません。目覚ましをとめるついでに、基礎体温を測定するという流れで気楽にお付けになられて下さい。
婦人体温計(基礎体温計)は、下2桁まで測れる信頼出来るメーカーのものを使用されて下さい。

排卵が有る人の基礎体温の場合、排卵日を境にして低温期と高温期の二相性のグラフが描かれています。高温期は2週間ほど続きます。
排卵が無い人の基礎体温の場合、ホルモンバランスが乱れると低温期が長く続いたり高温期が短くなったりします。二相性を描かず、低温期と高温期の区別がはっきりしません。

低温期が長く続く場合(低温期は通常14日前後なのでそれより長く続いているようなら)注意が必要です。排卵までに時間がかかる排卵障害となっている可能性があります。
高温期が短くなる場合(通常は10日から14日間の高温期となりますが、それより短いと)黄体ホルモンの分泌が悪いということです。
低温期と高温期の区別がはっきりしない場合(二相性を描かず低温期と高温期の区別がはっきりしない場合)、なかでも一番問題になるタイプは無排卵の基礎体温です。これは一見して判るとおり,低温期も高温期もない全く排卵が見られないパターンの基礎体温表となります。月経があるからといって安心していても、不正出血があり、それを繰り返しているようだと無排卵の可能性が高いといえます。

暫く、基礎体温を測ってみて、二相性を描いていないようであれば、不妊症の原因にもなりますので、まずは婦人科を受診されてみて下さい。
ーby事務長ー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする