とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

2018年12月31日 大晦日

2018年12月31日 | Weblog


2018年12月31日大晦日となりました。

平成ラストの大晦日ですね。

皆様にとられまして、この1年は如何でしたでしょうか?
今年も自然災害も多く、いろいろと起きた1年でした。
被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。


この1年、事務長にとりましては、
今まで以上にいろいろと考えさせられる1年でございました。

自ら進んで考えて(深い考えであろうが、浅い考えであろうが)過ごした訳ではなく、
考えさせられる事が大変多かったというお話です。
とにかくあれこれ考えさせられました。

となると、自分の「今年の漢字一文字」は『考』となりますでしょうか。

人間は何歳になっても、安泰というゴールは出て来なく、
何歳になっても考えさせられて、四苦八苦しながらも試行錯誤して、
そしてそこで再度、考えて生きていくのでしょうね。

そういう意味では、
来年は、考えさせられる1年ではなく、自ら進んで考えていける1年にしたいものです。

前置きが長くなりましたが、
本年も、とくおかレディースクリニックをご愛顧下さいまして、
まことに有難うございました。

どうぞ良い大晦日をお過ごしになられ、より良い新年をお迎え下さいませ。
来年も、高い妊娠率を守って頑張って参ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2018年12月31日 | 不妊


<とくおかLCを選んで良かった点>
病院の雰囲気です。
受付事務の方、看護師さん、先生方、皆様大変お忙しい中でも、
ホスピタリティを常に高く持ってらっしゃり、
毎回、少し楽しみになる位な気持ちで通うことができました。
周りで不妊治療を探している方がいたら、絶対おすすめします。
特に、徳岡先生の前向きなお言葉は、いつも励みでした。

<妊娠の為に努力・工夫された点>
・主人と何でも話すこと。
辛い気持ちや楽しい気持ち、お互いにたくさん話し、いつも通り仲良く過ごしました。
生理が来た時も、私達のタイミングでなく、赤ちゃんのタイミングと思って、待つということも学びました。
・とくおかさんの葉酸を飲む。
・血流upのため、運動やマッサージをする。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝鍼・子宝リフレクソロジーをうけてのご感想

2018年12月30日 | Weblog


紙岡先生は、丁寧で優しい先生で、治療が癒されます。
来院と同時に予約がとれるのも効率が良いです。
出来る限り予約をとり、体を温めていきたいです。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当院のお隣のビル その6

2018年12月30日 | Weblog


皆様、こんにちは。

本日は2018年12月30日です。
今年も残すところ、あと2日となりました。

本日は、当院のお隣のビルの今年ラストのご様子です。

お隣のビル、残った建物もどんどん取り壊されていきます。



12月19日のご様子。

建てていくには時間がかかりますが、壊していくのは早いものです。
人間の「信頼」と同じですね。
「信頼」を築くのは短時間に簡単に出来る事ではありませんが、
「信頼」が壊れるのは一瞬だったりします。




12月21日のご様子。






12月22日のご様子。




12月29日(昨日)のご様子。残すは2階部分と1階部分のみとなりました。

気の上がる良いビルが建って欲しいなぁと願っております。


「当院のお隣のビル その5」はこちらをクリックされて下さいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成30年12月30日

2018年12月30日 | 不妊



当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
 
   初めは、注射や採卵が痛くてたまらない事が辛かったですが、
   仕事の時間が削られる事や金銭的負担の不安が出てきて辛くなりました。
   このまま続けても子供を授からないのではないかと思うようになり、
   そのような絶望感が一番辛かったです。
   子供を諦められない事自体、自分が甘いのではないかと考えたり、
   次もダメかもしれないと思いつつも期待してしまい、
   その結果「陰性」となった時の涙をこらえきれない自分が嫌でした。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?
   
   痛みについては、痛い処置がある日は、なるべく他の予定を入れず、好きな事だけをするようにする。
   金銭的不安については、どうしても1周期治療を休んで、仕事に専念する。
   そうすると、また前向きに治療に取り組むことも出来るようになりました。
   子供が出来ない不安については、度重なる失望を越えた頃、
   初めて「特別養子縁組」について知り、
   どうしても出来なければ、養子の赤ちゃんと家族になろうと思った事で、軽くなりました。
   結局「ダメでも何とかなる」と思うことで解決しました。
   そう決心した次の胚移植で無事に妊娠出来ました。
     

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   殆ど何もしていないですが、朝型生活を心掛けた事。
   妊娠する2~3ヵ月前頃からホットヨガをしていました。 

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   気分転換はうまくできていなかったと思います。
   強いて言えば、痛い注射の後は好きなジャンクフードを思い切り食べてストレス発散していました。
   ほんの一瞬スッキリするだけでしたが、、、。
   あとは、仕事に夢中になっている時は、治療の事を忘れられました。
   また、治療を頑張っていると金銭的にゆとりもあまりないのですが、
   ブランド物の高い靴を奮発して買った事が思い出に残っています。
   辛い毎日のうち、時々そういうささやかな喜びをつくっていました。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   他のクリニックを知らないので何とも言えませんが、
   徳岡先生が化学的である点。
   根性論のようなものをあまり持ち出さない点は、とても良かったです。
   またスタッフの全ての人が物腰が柔らかくて、こちらの心も穏やかになりました。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   治療はしないで済めば楽だったとは思いますが、
   治療で得たものも、私にはたくさんあります。
   最終的に子供を授かる事が出来たから言えるのかもしれませんが、
   治療の辛さに向き合った経験や、養子縁組を含めて家族の在り方や自分の望みについて、
   深く悩んだり考えた事は、自分にも生まれてくる子供にとっても、財産だと思います。
   私は辛かったけれど、簡単に子供が授かるより、結果的に良かったと思っています。
   

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   子供は1歳5か月です。
   陽気で活発で、子供と接していると、心から笑顔になれます。
   もちろん子育ては忙しく、疲れがたまる毎日ですが、楽しいです。
   子供が1歳を過ぎた今になって、ようやく治療の苦しみを客観的に振り返る事が出来るようになりました。
   そんな今、この子を授かる前、もっと夫婦2人で笑顔で過ごせたら良かったのになぁと思ってしまいます。
   治療中は必死で、苦しさばかりでした。
   現在治療中の方々にも、少しでも辛さを忘れる時間を過ごせるようにお祈り申し上げます。

  
                    
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とくおかレディースクリニック 本日仕事納め

2018年12月29日 | Weblog


本日2018年12月29日(土曜日)は、
とくおかレディースクリニック2018年診療ラストの日となりました。

2018年の仕事納めです。

2018年も当院にいらして下さった皆様に、
心から感謝の気持ちを込めまして、

どうぞ良いお年をお迎え下さいませ
2019年も皆様にとりまして、より良き1年となりますよう



2019年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
多くの皆様に「子宝」という結果を出せますよう、
院長はじめ職員一同、誠心誠意取り組んで参ります。

来年も幸多き一年でありますように



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ達の今年(2018年)の漢字一文字 その3

2018年12月29日 | Weblog


昨日、一昨日に引き続き、
「スタッフ達の今年(2018年)の漢字一文字」シリーズ第三弾となります。



★「気」
今年は「気持ちを込める」、「気遣う」、「良い気を出して働く」など、
自分に対しての意識や他のスタッフや患者様への気遣いを意識した1年でした。
今後も、皆様に良い気を感じていただけるように、元気に働いて参りたいと思います!


★「新」
新社会人として入職させて頂き、
不妊治療に関する知識や社会人としての常識、人としてのあり方など、新しい事を沢山学び、
毎日がとても濃い1年となりました。
これからも新しいことを学ぶことを忘れず、この学びを次へと繋げていきたいと思います。


★「瞬」
あっという間に1年が終わってしまいました。
2019年は「味」を目標に!1年をゆっくり楽しみたいと思います。


★「実」
仕事も私生活もとても充実した一年でした。
来年も実り多き一年になるように過ごしたいと思います。


★「食」
食の大切さを改めて知った一年でした。
今後は買ってくるばかりではなく、バランスの良い食事を考え作っていこうと思います。


★「筋」
今年は体力作りの為に、筋肉トレーニングを始めました。
その結果、みるみるうちに体力がつきました!
自分の努力が目に見えて、達成感をとても感じました。



以上となります。

皆様の来年の漢字一文字の目標は何となりますでしょうか?
今年一年を振り返っての漢字一文字、
そして来年の目標となる漢字一文字、
考えてみるのも楽しいですね。

「スタッフの今年の漢字一文字 その2」はこちらをクリック下さいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2018年12月29日 | Weblog


胚移植後だったので、リラックスした気持ちを保ちたいと思い、受けました。
先生の癒しの声で、呼吸をゆったり繰り返す事で、
体もじんわりと温まってきます。
血流が良くなっていく事が、回数を重ねる毎に実感できる気がします。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2018年12月29日 | 不妊


とくおかさんに通い始めて約1年半、
タイミング3回、人工授精7回にして妊娠に至りました。
途中、子宮外妊娠や流産を体験し、先の見えない苦しさや、
仕事との両立に悩んだ時もありましたが、
徳岡先生やスタッフの皆様の真摯な対応に、とても助けられました。
不安が絶えず、どうしても診察は気が落ちてしまっていたのですが、
(丁寧に診て頂いているのにごめんなさい)
いつも笑顔で迎えて下さるスタッフの皆様に、本当に救われました。
他のクリニックで、こんなにいつも笑顔で親切なスタッフさんはいないと思います!
クリニックもいつも綺麗で安心できました。
サプリメントも良かったです!
落ち込んでばかりの自分に元気を下さったり、
長い間根気よく治療をして下さって、本当に有難うございました。
皆様から頂いた優しさを、周りの皆さんに少しづつ返していけたらと思います。
本当にお世話になりまして、ありがとうございました。


(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ達の今年(2018年)の漢字一文字 その2

2018年12月28日 | Weblog


昨日、
「スタッフ達の今年(2019年)の漢字一文字」をアップさせて頂きました。

本日は「その2」をアップさせて頂きます。

★「人」
周りの方々に支えられていることを改めて実感した一年でした。
来年も周りへの感謝を忘れずに過ごしていきたいです。


★「変」
今年は変わりたい!変わろう!と色々取り組んだ一年でした。
今後も良い変化をし、仕事で貢献できるよう日々精進したいと思います。


★「瞬」
今年は毎日が充実しており、1年が一瞬で過ぎ去りました。
来年も1日1日を大切に何事にも全力で取り組んで参ります。


★「改」
自分の行いを改めて考え直す良い機会となり、
貴重な一年になったと思います。
来年は、より改進していき、
1人でも多くの患者様がご妊娠できるよう努めて参りたいと思います!


★「前」
後ろを振り向くことは決してせず、
常に前だけを向いて目の前のことに全力で取り組むことを意識した一年でした。
何に対しても一生懸命に取り組むこと、
その姿勢が如何に大切であるかを実感した年でした。


本日は、毎週金曜日にいらして下さる土屋裕子先生の2018年当院ラストの外来日です。
ですので、土屋裕子先生にも「今年の漢字一文字」をお願いしちゃいました。
土屋裕子先生の「今年の漢字一文字」は、こちらとなります。

★「揺」
(自分の事)
40代になり、女性ホルモンの揺らぎを感じるようになった。
今後、女性が活躍するには、
ホルモンとの上手な付き合い方を習得する事が鍵になると、身をもって感じた。
(公)
地震。
北海道の地震で、送電網の脆弱性を痛感した。
備えあれば憂いなし。
原点に返って日々の生活を見直したい。

土屋裕子先生、診療前のムチャぶりにも関わらず、ご協力下さり有難うございました。


皆様の「今年の漢字一文字」は何になられますか?

また明日、「その3」をアップさせて頂きたいと存じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする