巡(めぐり)・型落ち魔法少女の通学日記
「どこかに盗聴器とかあるんじゃないかぁ?」
そう言って、半ば本気で探し回る十円男。
「あはは、気持ちは分かりますねえ(^_^;)」
ロコはバカにすることなく二つある教職員用ストーブを点けて行く。
真知子はレギュラーメンバーの半分を指揮して、ごっつい会議用デスクを壁際にかたし、たみ子と佳奈子は残り半分と共に椅子を二重の輪に並べていく。盗聴器じゃ一瞬ギクッとしたナースチャも楽しそうに作業に参加している。
今日のMITAKAは、なんと会議室!
作法室の使用許可を取りに行ったら、たまたま家庭科準備室に来ていた校長先生が「よかったら会議室を使いなさい」と勧めてくれた。
こういうイベントは変化が大事、それに会議室はその名の通りみんなが集まって話をするにはうってつけ。
部屋がきれいだし、椅子やテーブルも高級品、窓もパッキングが施してあって隙間風が入らない。
それにそれに、校長先生が身銭を切っておたふく(正門前のパン屋兼お好み焼き屋、学食と並ぶ生徒の憩いの場所)の菓子パンを買いきって差し入れしてくれた。いや、くださった。
杉野先生のことが新聞に載らなくてホッとしているんだ。
そして、我々も一歩前進。
「こんな感じでいいですか(;'∀')!?」
緊張の面持ちで進行台本を見せる関根さん。
関根さんは一年の女子。
十一月、二度目の自殺事件があった後、屋上で臨時MITAKAをやって、その時参加して発言もしてくれたのが関根さん。
あの時は幼さの残るツインテールだったけど、今日の彼女は高々とポニーテールに結って気合十分。
「あのう、いちおうスライド見ておきますか?」
ストーブの後、後ろでなにかやってると思ったら、ロコはスライド映写機の準備をしている。
そう、今回は会議室のスクリーンを使ってビジュアルは大進化なんだ!
感動して正面を向くと、こないだグァム島から帰ってきた元日本兵のおじさんの緊張した顔が映し出されていた。
カチャ カチャ カチャ
次々にスライドは切り替わる。
クィーンエリザベス号沈没……大然閣ホテル火災……時計仕掛けのオレンジ……1ドル308円……札幌オリンピック……IRテロ……バングラディシュ独立……ニクソン訪中……カップヌードル発売……
よくも三日で集めたなあというくらいのスライドが流れていく。
「あはは、思いつくままに半年分のニュースをピックアップしました(^▭^;)」
じつは、スライドのタネは須之内写真館でやってもらった。ロコ自身が持っていた写真もあるけど、おもしろがってマスターが焼いてくれたネタもある。直美さんは人物や風景とかの写真が得意なんだけど、時事ネタは大正生まれのマスターの方が守備範囲が広い。
「うん、変に時系列式に並べなくても、参加者が食いついてきたネタで広げていけばいいわよ」
真知子が結論付けて、本年度最後のMITAKAが始まった!
☆彡 主な登場人物
- 時司 巡(ときつかさ めぐり) 高校2年生 友だちにはグッチと呼ばれる
- 時司 応(こたえ) 巡の祖母 定年退職後の再任用も終わった魔法少女 時々姉の選(すぐり)になる
- 滝川 志忠屋のマスター
- ペコさん 志忠屋のバイト
- 猫又たち アイ(MS銀行) マイ(つくも屋) ミー(寿書房)
- 宮田 博子(ロコ) 2年3組 クラスメート
- 辻本 たみ子 2年3組 副委員長
- 高峰 秀夫 2年3組 委員長
- 吉本 佳奈子 2年3組 保健委員 バレー部
- 横田 真知子 2年3組 リベラル系女子
- 加藤 高明(10円男) 留年してる同級生
- ナースチャ アナスタシア(ニコライ二世の第四皇女)
- ユリア ナースチャを狙う魔法少女
- 安倍晴天 陰陽師、安倍晴明の50代目
- 藤田 勲 2年学年主任
- 先生たち 花園先生:3組担任 グラマー:妹尾 現国:杉野 若杉:生指部長 体育:伊藤 水泳:宇賀 音楽:峰岸 世界史:吉村先生 教頭先生 倉田(生徒会顧問) 藤野先生(大浜高校)
- 須之内直美 証明写真を撮ってもらった写真館のおねえさん。
- 御神楽采女 結婚式場の巫女 正体は須世理姫 キタマの面倒を見ている
- 早乙女のお婆ちゃん 三軒隣りのお婆ちゃん
- 時司 徒 (いたる) お祖母ちゃんの妹
- 妖・魔物 アキラ
- その他の生徒たち 滝沢(4組) 栗原(4組) 牧内千秋(演劇部 8組) 明智玉子(生徒会長) 関根(MITAKA二代目リーダー)
- 灯台守の夫婦 平賀勲 平賀恵 二人とも直美の友人