2011年6月14日 <父>
数年前の春、緑道に植えられていた紫色の葉のモミジを見つけ、
樹名板でノムラモミジと知りました。
説明では、葉の色が濃い紫色なので濃紫(ノウムラ→ノムラ)と
いう名がついたと書かれていて、「野村」ではないことに驚きま
した(あとで調べたら野村モミジとも言うようで、少しガッカリ)。
最近、広い空地に大きなノムラモミジを見つけました。緑をバック
に逆光の紅色が映えていました。よく見ると可愛らしい翼果もつい
ています。
翼果にぐっと接近。GRは接写は得意なのですが、この様な対象は
なかなかピントが合わずに苦労します。
これまで見たモミジより、翼果は大きめで色も鮮やかです。左右の
大きさが違うものが多く見られました。
2011年6月9日 世田谷区にて(リコーGRデジタル3)
途中で見かけた新築の住宅。
外壁が順光で見た時のノムラモミジ色です。珍しいですね。
表札を見ると、NOMURAさん!これはノムラモミジに合わせたのに間違
いなし。と勝手に思っています。いろいろと想像するのは楽しいです。
数年前の春、緑道に植えられていた紫色の葉のモミジを見つけ、
樹名板でノムラモミジと知りました。
説明では、葉の色が濃い紫色なので濃紫(ノウムラ→ノムラ)と
いう名がついたと書かれていて、「野村」ではないことに驚きま
した(あとで調べたら野村モミジとも言うようで、少しガッカリ)。
最近、広い空地に大きなノムラモミジを見つけました。緑をバック
に逆光の紅色が映えていました。よく見ると可愛らしい翼果もつい
ています。
翼果にぐっと接近。GRは接写は得意なのですが、この様な対象は
なかなかピントが合わずに苦労します。
これまで見たモミジより、翼果は大きめで色も鮮やかです。左右の
大きさが違うものが多く見られました。
2011年6月9日 世田谷区にて(リコーGRデジタル3)
途中で見かけた新築の住宅。
外壁が順光で見た時のノムラモミジ色です。珍しいですね。
表札を見ると、NOMURAさん!これはノムラモミジに合わせたのに間違
いなし。と勝手に思っています。いろいろと想像するのは楽しいです。