2015年5月20日 <父>
近所の斜面で、特定外来種のオオキンケイギクがたくさん咲いています。
この花の駆除にヤギが導入されているという情報を入手し、今朝、通勤
途中に見にいきました。
大型の黄色い花がフェンスからはみ出て咲いています。

これが、ヤギが導入された斜面の全体像。

どこにいるのか探したらすぐに見つかりました。
一番上部にある住宅の近くで、2匹が朝食のオオキンケイギクをムシャムシャ
食べている最中でした。

別の場所に移動したら、ヤギが朝食を中断してこっちに来てくれました。
短い尻尾を振って喜んでいる様子。人に慣れているんですね。

近所の方も楽しそうに見ています。オオキンケイギクの問題点を説明しましたら、
納得して頂けました。

2015年5月20日 東京・稲城市にて リコーGRデジタル4
近くにあった新都市センター開発株式会社の看板には、次のように書かれていました。
ヤギ除草による「特定外来種の抑制実験」について
当緑地にヤギを昼夜間放牧し、繰り返し草を食べることで、特定外来種(オオキンケイギク)
の群落の拡大・拡散を防止、防除することができないか調査しています。
予定期間:27年5月19日~10月15日
ヤギには頑張って欲しいですね。通勤途中の楽しみが増えました。
近所の斜面で、特定外来種のオオキンケイギクがたくさん咲いています。
この花の駆除にヤギが導入されているという情報を入手し、今朝、通勤
途中に見にいきました。
大型の黄色い花がフェンスからはみ出て咲いています。

これが、ヤギが導入された斜面の全体像。

どこにいるのか探したらすぐに見つかりました。
一番上部にある住宅の近くで、2匹が朝食のオオキンケイギクをムシャムシャ
食べている最中でした。

別の場所に移動したら、ヤギが朝食を中断してこっちに来てくれました。
短い尻尾を振って喜んでいる様子。人に慣れているんですね。

近所の方も楽しそうに見ています。オオキンケイギクの問題点を説明しましたら、
納得して頂けました。

2015年5月20日 東京・稲城市にて リコーGRデジタル4
近くにあった新都市センター開発株式会社の看板には、次のように書かれていました。
ヤギ除草による「特定外来種の抑制実験」について
当緑地にヤギを昼夜間放牧し、繰り返し草を食べることで、特定外来種(オオキンケイギク)
の群落の拡大・拡散を防止、防除することができないか調査しています。
予定期間:27年5月19日~10月15日
ヤギには頑張って欲しいですね。通勤途中の楽しみが増えました。