2016年1月6日 <母>
お正月、須玉の帰りちょっと寄り道。
場所は中央線の穴山~新府あたり。
既に太陽が落ちて薄暗い中、満開の白い花?!
前にもアップした事があった桃の実の袋です。
収穫した後、枝を剪定するまでこの状態。
実がなった枝を剪定するための目印なのですね。

ちょうど一人剪定をしている人がいて、その鋏の音が
響いていました。
暖冬と言ってもこの時間は冷気が忍び寄ってきます。
寒々しい光景の中、遠く富士の頂上のほのかな赤みが
ホッとさせてくれるのでした。

こちらは鳳凰三山をバックに白い花。

中央線、通勤時間帯か結構頻繁に通ります。
向こうの人家に灯りが点る頃、素敵ですね。

真っ黒な山稜の上の夕焼け空に飛行機雲、
どこへ行くのかなー。
見渡すと全天に5機も飛んでいました。

初めて行った場所ですが、ちょうど何も植わって無い場所があって、
そこからは正面に茅ヶ岳、時計回りに富士山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳
八ヶ岳(枯れ枝ごし)が見えます。
<父>大いに気に入ってました。
お正月、須玉の帰りちょっと寄り道。
場所は中央線の穴山~新府あたり。
既に太陽が落ちて薄暗い中、満開の白い花?!
前にもアップした事があった桃の実の袋です。
収穫した後、枝を剪定するまでこの状態。
実がなった枝を剪定するための目印なのですね。

ちょうど一人剪定をしている人がいて、その鋏の音が
響いていました。
暖冬と言ってもこの時間は冷気が忍び寄ってきます。
寒々しい光景の中、遠く富士の頂上のほのかな赤みが
ホッとさせてくれるのでした。

こちらは鳳凰三山をバックに白い花。

中央線、通勤時間帯か結構頻繁に通ります。
向こうの人家に灯りが点る頃、素敵ですね。

真っ黒な山稜の上の夕焼け空に飛行機雲、
どこへ行くのかなー。
見渡すと全天に5機も飛んでいました。

初めて行った場所ですが、ちょうど何も植わって無い場所があって、
そこからは正面に茅ヶ岳、時計回りに富士山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳
八ヶ岳(枯れ枝ごし)が見えます。
<父>大いに気に入ってました。