2017年3月20日 <父>
今日は春分の日。いよいよ春本番ですね。この3連休は地元の用事があるため、
東京で過ごしています。
先週に行った須玉の植物にも、春の気配を感じました。
途中で見た八ヶ岳の様子。だいぶ雪が少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/52c44dda7cd48aab2f92c1cd422eb3a3.jpg)
須玉では、すぐにミニ雑木林の様子を観察。何か発見がないかワクワクします。
最初に見つけたのは、ハシバミの雌花。これで満開の状態です。
イソギンチャクのような変わった形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/955a2ccbae4486bb642bcb4115961520.jpg)
これはアブラチャンの蕾。開花にはまだ時間がかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/26f2a7b7286f25834f42b0f494495104.jpg)
ダンコウバイはもう少しで開花。今日あたりは咲いているでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/5cf9f4cdd0a08c70b6aecb6e3c90f5ba.jpg)
フキノトウもたくさんでていました。ちょうど食べ頃ですが、採取するのを
忘れてしまったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/8b10133ad86b700a39a4eec412e50f5f.jpg)
2017年3月13日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
団地の斜面に雑草対策を兼ねてフキを植える計画をしています。新潟出身の
植栽サポーターの方に採取を依頼しています。山梨産との違いを比較するのも
良いかもしれません。来年の楽しみです。
今日は春分の日。いよいよ春本番ですね。この3連休は地元の用事があるため、
東京で過ごしています。
先週に行った須玉の植物にも、春の気配を感じました。
途中で見た八ヶ岳の様子。だいぶ雪が少なくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/52c44dda7cd48aab2f92c1cd422eb3a3.jpg)
須玉では、すぐにミニ雑木林の様子を観察。何か発見がないかワクワクします。
最初に見つけたのは、ハシバミの雌花。これで満開の状態です。
イソギンチャクのような変わった形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/955a2ccbae4486bb642bcb4115961520.jpg)
これはアブラチャンの蕾。開花にはまだ時間がかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/26f2a7b7286f25834f42b0f494495104.jpg)
ダンコウバイはもう少しで開花。今日あたりは咲いているでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/5cf9f4cdd0a08c70b6aecb6e3c90f5ba.jpg)
フキノトウもたくさんでていました。ちょうど食べ頃ですが、採取するのを
忘れてしまったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/8b10133ad86b700a39a4eec412e50f5f.jpg)
2017年3月13日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
団地の斜面に雑草対策を兼ねてフキを植える計画をしています。新潟出身の
植栽サポーターの方に採取を依頼しています。山梨産との違いを比較するのも
良いかもしれません。来年の楽しみです。