須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

出発進行!

2017-10-31 20:35:05 | その他
2017年10月30日 <母>

さて、京王線に乗り換えました。
ここでも、陣取ったのは一番前の車両の運転席のすぐ後ろ。
じっくり楽しむつもりです。

狙うのはやはり、線路とか架線が複雑に入りくんでいる所。
あちらの電車は坂を登って来た様です。






乗っていた電車は各駅停車だったので、
ホームの左側への線路を行く筈。






ここで快速電車の待ち合わせ。
踏切はまだ上がっている様です。
乗務員室のドアも開けられていますね。

私も乗り換えても良いのですが、
モチロン、乗り換えません。
ゆっくり撮影して行きたいので。






おお、ここも心震える場所ですね。






さて、地下駅から地上に出る所です。






多摩川を渡る鉄橋。
♪線路は続くーよ ど-こまでも-と歌いたくなります。







間もなく私の降車駅でございます。
皆さま、本日はご乗車ありがとうございました。
またのご乗車をお待ち申し上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷線に乗って

2017-10-31 08:05:13 | 街中風景
2017年10月31日 <母>

世田谷線の松陰神社前駅にある一二三(ひふみ)という
鰻屋さんがかなり美味しいとかねて<父>から聞いていました。

ずっと行きたかったのですが、その駅近くに住む叔母と、
いよいよ上海に行く息子の嫁のSちゃんを誘って
過日行って来ました。

叔母は子供の頃からよく行っていたと言うその店は
初めて行く私もSちゃんも感動の美味しさでした。

その後、叔母の家でしばし昔話に花を咲かせ、おいとまごい。
Sちゃんの乗る、三軒茶屋行の電車を見送る。






私は反対方向の下高井戸行に乗る。
運転手席のすぐ後ろに陣取り、これも撮り鉄と言うのだろうか、、、

運転席には、車内を写すモニターが。






線路が複雑に交差する、こんな所はワクワクします。






カラフルな車両、今度はオレンジが来ました。
前方に小さく見える宮の坂駅を出たところですね。






終点、下高井戸駅。
ここで京王線に乗り換えます。
左、世田谷線。右、京王線。



次回は京王線の運転席後ろから密着取材(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする