2019年6月5日 <父>
6月1日~2日の一泊二日で高校時代の天文気象部OB有志の合宿がありました。
宿泊は、入笠山山頂近くのマナスル山荘天文館。大きな天体ドームがあります。
マイカー規制中ですが、宿泊者は山頂近くまで車で登ることができます。
山荘に荷物を置いて、まずは山頂まで行くことにしました。

入笠山は新緑に包まれていました。

20分程で山頂に到着。標高1955m。360度の大パノラマが広がっています。

間違って地表を写してしまいました。はやぶさ2の撮影したリュウグウのようですね(笑)

甲斐駒ヶ岳が見えています。須玉から見る山容とはかなり異なります。

立派な天文ドームが見えます。JAXAの「入笠山光学観測所」です。
スペースデブリ(宇宙ゴミ)と小惑星の観測を行っています。

牧場の中に咲いているのはコナシでしょうか。八ヶ岳牧場に行ってみたくなりました。

雪の影響で開花が遅いのか、めぼしい植物にほとんど出会えませんでした。収穫はこのオオカメノキ(ムシカリ)。
アジサイに似た白花を随所で見ることができました。

2019年6月1日 長野県入笠山にて
つづく
6月1日~2日の一泊二日で高校時代の天文気象部OB有志の合宿がありました。
宿泊は、入笠山山頂近くのマナスル山荘天文館。大きな天体ドームがあります。
マイカー規制中ですが、宿泊者は山頂近くまで車で登ることができます。
山荘に荷物を置いて、まずは山頂まで行くことにしました。

入笠山は新緑に包まれていました。

20分程で山頂に到着。標高1955m。360度の大パノラマが広がっています。

間違って地表を写してしまいました。はやぶさ2の撮影したリュウグウのようですね(笑)

甲斐駒ヶ岳が見えています。須玉から見る山容とはかなり異なります。

立派な天文ドームが見えます。JAXAの「入笠山光学観測所」です。
スペースデブリ(宇宙ゴミ)と小惑星の観測を行っています。

牧場の中に咲いているのはコナシでしょうか。八ヶ岳牧場に行ってみたくなりました。

雪の影響で開花が遅いのか、めぼしい植物にほとんど出会えませんでした。収穫はこのオオカメノキ(ムシカリ)。
アジサイに似た白花を随所で見ることができました。

2019年6月1日 長野県入笠山にて
つづく