2019年10月13日 <子>
青島への旅の2日目です。
1日目と打って変わってこの日は空気も天気も良好!

青島には地下鉄があります。1号線から3号線まで。ホテルの最寄り駅延安三路から、昨日とは逆方面の五四広場駅へ。
そこで2号線に乗り換えて浮山所という駅に向かいます。

浮山所駅を降ります。目の前の交差点には中国に進出しているカルフールが。フランス資本のスーパーですね。
中国では家楽福と書きます。

オリンピックセーリングセンターに向かって歩いていくと、青島の高層ビル群が一望できるスポットがあります。
ここはぜひ天気がいいときに来たいですね。

「オリンピックセーリングセンター」は中国語で書くとこうなります。オリンピックは完全に当て字で
おう、りん、ぴー、くぅですね。
青島への旅の2日目です。
1日目と打って変わってこの日は空気も天気も良好!

青島には地下鉄があります。1号線から3号線まで。ホテルの最寄り駅延安三路から、昨日とは逆方面の五四広場駅へ。
そこで2号線に乗り換えて浮山所という駅に向かいます。

浮山所駅を降ります。目の前の交差点には中国に進出しているカルフールが。フランス資本のスーパーですね。
中国では家楽福と書きます。

オリンピックセーリングセンターに向かって歩いていくと、青島の高層ビル群が一望できるスポットがあります。
ここはぜひ天気がいいときに来たいですね。

「オリンピックセーリングセンター」は中国語で書くとこうなります。オリンピックは完全に当て字で
おう、りん、ぴー、くぅですね。
2008年の北京オリンピックの時、セーリング種目がここで行われたそうです。

国慶節を盛り上げる看板も。

近くのカフェで休憩です。ここが秀逸でした。その名も領地。上海にもあってほしいような落ち着く空間。


この日はさらにここからタクシーで青島ビール博物館に移動。無濾過の青島ビールを楽しみました。
そして最後は小魚山公園へ。
天気が良いだけに眺めの良い所に行きたくなり、街並みを一望できると聞いたスポットに向かったのでした。
入場料は一人10元(=150円)ほど。少しあるくとすぐに視界が開けます。


そして最後はこちらの塔に登ることが出来るのです。

もう夕方ですが相変わらずビーチにはたくさんの人!


高層ビルを午前中とは異なる角度から眺めます。

桟橋も上から見るとまた趣が違いますね。

続く。

国慶節を盛り上げる看板も。

近くのカフェで休憩です。ここが秀逸でした。その名も領地。上海にもあってほしいような落ち着く空間。


この日はさらにここからタクシーで青島ビール博物館に移動。無濾過の青島ビールを楽しみました。
そして最後は小魚山公園へ。
天気が良いだけに眺めの良い所に行きたくなり、街並みを一望できると聞いたスポットに向かったのでした。
入場料は一人10元(=150円)ほど。少しあるくとすぐに視界が開けます。


そして最後はこちらの塔に登ることが出来るのです。

もう夕方ですが相変わらずビーチにはたくさんの人!


高層ビルを午前中とは異なる角度から眺めます。

桟橋も上から見るとまた趣が違いますね。

続く。