2023年2月19日 <父>
2月16日に須玉から諏訪湖方面へ撮影に行きました。
いつものように寄り道が多いです。
今回は、諏訪湖の手前で高島城の標識を見つけ、諏訪市役所に車を
とめて立ち寄ることにしました。
天守閣です。堂々としています。外壁の色が良いですね。
一瞬、木造かと思いましたが、鉄筋コンクリート造りでした。
入場料は310円です。展望台から富士山が見えると言われ、
見学することにしました。
3階の展望台からの眺め。確かに富士山が見えます!
ズームします。
この後、冠木門、冠木橋、角櫓、凍った堀を見て、目的地の諏訪湖に向かいます。
諏訪湖からも富士山が見えました。まずは対角線魚眼で雰囲気を撮影。
これでは富士山は分かりませんね。
12-100㎜レンズに交換します。山が切れた場所に富士山が見えます。
少し場所を移動して、100-400㎜で拡大撮影。
太陽が傾いて来ました。スポットライトに照らされたように
建物が光っています。あっ!よく見ると高島城の天守閣です。
大発見かと思いましたが、地元では有名なのでしょうか。
2023年2月16日 オリンパスE-M1Ⅲ 100-400mm
高島城によられたのですね。
実は私、高島城の天守閣登った記憶がありません(笑)
故に富士山が見える事も知りませんでした!
諏訪湖からの天守閣が見えるのはしっていましたが
鉄筋コンクリートのお城は少し味気無いですよね?
310円もかかるので、富士山が見えなければ入場しなかったでしょうね(笑)
鉄筋コンクリート造りは確かに味気ないです。
外壁だけでも木で出来ていたらよかったですね。
さすが諏訪湖から見えるのをご存知でしたか!
昔は、高島城まで諏訪湖が広がっていたことを知りました。