2020年4月23日 <父>
水仙が終わり、団地の花壇は次の花々の準備を始めています。
コロナ自粛で須玉に行けないため、じっくり見る機会が増えました。
まずは、中央通路沿いのアナベル(アメリカアジサイ)中心の花壇。
アナベルの葉が出て来ました。6月に大きな白い花で埋め尽くされる構想でしたが…
隙間に、フランスギク、フランネルソウ等も植えています。
右の鉄筋は、入居当初にアイビーを這わせていたようですが、子ども達に
乗られて消滅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/da9eab20411dacf11e448a326c65dc37.jpg)
チューリップの花壇。20球をまとめて植えているので豪華です。
少し前の写真で、今は終わりかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/4613ba4a44765d7fa439a2e7c2931c9a.jpg)
昨年、ヤマユリ(山百合)が注目された花壇。ヤマブキが終わり今は少し寂しい状況。
これからアジサイ、ジュンベリー、シャクナゲ、ハギが咲いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/c1aadb205f94acbcfddcd2d4ee2f2a2c.jpg)
ヤマユリの枯れた茎の根元には、大きな芽が出て来ました。今年も期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/355a7028d96acc946e43c3635051cf3f.jpg)
バス停に行く階段下の花壇。ノースポールの白い花が目立ちます。
赤いクリムソンクローバーが咲き始めました。ランタナ(黄色)は、
やっと芽が出て来ました。カリガネソウはこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/7b913ccaaf57a42e8f6869bad3eaebed.jpg)
保育園近くの歩道沿いの花壇。手前は園芸種の花々。奥には野草を植えています。
雑草もコントロールしながら残しています。ヒルザキツキミソウの芽がたくさん出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/4ee41d7c6155a68e00ecc1b54e7cd347.jpg)
左側の葉に近づきます。オミナエシがたくさんでてきました。
この葉だけではオミナエシとはわかりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/f9c2141a527f214fdb06ccc9c38b66ce.jpg)
2020年4月22日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
5月16日~17日開催のオープンガーデンに参加予定だったのですが、
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、中止になってしまいました。
水仙が終わり、団地の花壇は次の花々の準備を始めています。
コロナ自粛で須玉に行けないため、じっくり見る機会が増えました。
まずは、中央通路沿いのアナベル(アメリカアジサイ)中心の花壇。
アナベルの葉が出て来ました。6月に大きな白い花で埋め尽くされる構想でしたが…
隙間に、フランスギク、フランネルソウ等も植えています。
右の鉄筋は、入居当初にアイビーを這わせていたようですが、子ども達に
乗られて消滅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/da9eab20411dacf11e448a326c65dc37.jpg)
チューリップの花壇。20球をまとめて植えているので豪華です。
少し前の写真で、今は終わりかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/4613ba4a44765d7fa439a2e7c2931c9a.jpg)
昨年、ヤマユリ(山百合)が注目された花壇。ヤマブキが終わり今は少し寂しい状況。
これからアジサイ、ジュンベリー、シャクナゲ、ハギが咲いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/c1aadb205f94acbcfddcd2d4ee2f2a2c.jpg)
ヤマユリの枯れた茎の根元には、大きな芽が出て来ました。今年も期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/355a7028d96acc946e43c3635051cf3f.jpg)
バス停に行く階段下の花壇。ノースポールの白い花が目立ちます。
赤いクリムソンクローバーが咲き始めました。ランタナ(黄色)は、
やっと芽が出て来ました。カリガネソウはこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/7b913ccaaf57a42e8f6869bad3eaebed.jpg)
保育園近くの歩道沿いの花壇。手前は園芸種の花々。奥には野草を植えています。
雑草もコントロールしながら残しています。ヒルザキツキミソウの芽がたくさん出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/4ee41d7c6155a68e00ecc1b54e7cd347.jpg)
左側の葉に近づきます。オミナエシがたくさんでてきました。
この葉だけではオミナエシとはわかりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/f9c2141a527f214fdb06ccc9c38b66ce.jpg)
2020年4月22日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
5月16日~17日開催のオープンガーデンに参加予定だったのですが、
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、中止になってしまいました。
新型コロナの影響で世の中騒然としていますが、お花達はいつもの春と同じように咲いてくれて、ホッと癒されますね。
我が家には植えていないお花、気になります。
こんばんは。
何でも自粛と中止ばかりですね。
ようやく自主隔離2週間が残り2日となりました。
発症していないと言うことは、コロナにかかっていないということなのかな?これで木曽の方に迷惑かけなくてすみそうです。
お花を見ていたら癒されますね。
花壇は、サポーターの皆さんと5年かけて整備して来ました。
中央通路は他の団地の方も通り、楽しんでもらっているようです。
マメさんから頂いたフランネルソウもかなり増えて来ました。
気になる花は何でしょうか。気になります(笑)
自由に花壇をみてもらうオープンガーデンまで中止になるとは思いませんでした。
木曽に行かれて、もう2週間近く経つのですか。
自主隔離でも自然の中では楽しい事がたくさんあるでしょうね。
5月6日で緊急事態宣言が解除され、早く須玉に行きたいです。
アウトドアライフを満喫できる季節なのに、外出自粛は残念ですね。
我が家では、近くに自然が残っているため、健康のため出来るだけ散歩しています。
団地の活動も自粛していますが、それぞれが近くの花壇の除草をしています。