須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

花壇の楽しみ

2020-04-23 09:37:06 | 花・植物
2020年4月23日 <父>

水仙が終わり、団地の花壇は次の花々の準備を始めています。
コロナ自粛で須玉に行けないため、じっくり見る機会が増えました。

まずは、中央通路沿いのアナベル(アメリカアジサイ)中心の花壇。
アナベルの葉が出て来ました。6月に大きな白い花で埋め尽くされる構想でしたが…
隙間に、フランスギク、フランネルソウ等も植えています。
右の鉄筋は、入居当初にアイビーを這わせていたようですが、子ども達に
乗られて消滅しました。





チューリップの花壇。20球をまとめて植えているので豪華です。
少し前の写真で、今は終わりかけています。





昨年、ヤマユリ(山百合)が注目された花壇。ヤマブキが終わり今は少し寂しい状況。
これからアジサイ、ジュンベリー、シャクナゲ、ハギが咲いてきます。




ヤマユリの枯れた茎の根元には、大きな芽が出て来ました。今年も期待できそうです。





バス停に行く階段下の花壇。ノースポールの白い花が目立ちます。
赤いクリムソンクローバーが咲き始めました。ランタナ(黄色)は、
やっと芽が出て来ました。カリガネソウはこれからです。





保育園近くの歩道沿いの花壇。手前は園芸種の花々。奥には野草を植えています。
雑草もコントロールしながら残しています。ヒルザキツキミソウの芽がたくさん出て来ました。





左側の葉に近づきます。オミナエシがたくさんでてきました。
この葉だけではオミナエシとはわかりませんね。


2020年4月22日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5

5月16日~17日開催のオープンガーデンに参加予定だったのですが、
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、中止になってしまいました。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南山開発 | トップ | 散歩日和 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マメ)
2020-04-23 10:49:46
随分たくさんの種類のお花を植えていらっしゃるのですね。
新型コロナの影響で世の中騒然としていますが、お花達はいつもの春と同じように咲いてくれて、ホッと癒されますね。
我が家には植えていないお花、気になります。
返信する
何でも中止 (fukurou)
2020-04-23 20:39:43
須玉の父様
こんばんは。
何でも自粛と中止ばかりですね。
ようやく自主隔離2週間が残り2日となりました。
発症していないと言うことは、コロナにかかっていないということなのかな?これで木曽の方に迷惑かけなくてすみそうです。
お花を見ていたら癒されますね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2020-04-23 21:57:49
鮮やかな花々!目に青葉、花も咲き誇り鳥は囀る・・。一番いい季節なんですけどね~。今年はまだ本格的なアウトドアをしておらずストレスが溜まってきました。家籠りが続く毎日、録画したまま見ていない映画を観たり、日頃聴けない音楽や聴いたり、読んでいなかった本を読んだりとある意味でいい機会になったかもしれませんが・・。何でこんなことになってしまったんでしょうね~。
返信する
5年かけて (須玉の父)
2020-04-24 13:22:31
マメさん
花壇は、サポーターの皆さんと5年かけて整備して来ました。
中央通路は他の団地の方も通り、楽しんでもらっているようです。
マメさんから頂いたフランネルソウもかなり増えて来ました。
気になる花は何でしょうか。気になります(笑)
返信する
自主隔離 (須玉の父)
2020-04-24 13:32:51
fukurouさん
自由に花壇をみてもらうオープンガーデンまで中止になるとは思いませんでした。
木曽に行かれて、もう2週間近く経つのですか。
自主隔離でも自然の中では楽しい事がたくさんあるでしょうね。
5月6日で緊急事態宣言が解除され、早く須玉に行きたいです。
返信する
散歩が日課 (須玉の父)
2020-04-24 13:41:53
ローリングウエストさん
アウトドアライフを満喫できる季節なのに、外出自粛は残念ですね。
我が家では、近くに自然が残っているため、健康のため出来るだけ散歩しています。
団地の活動も自粛していますが、それぞれが近くの花壇の除草をしています。
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事