2020年10月19日 <母>
落葉だまりがいくつもあって、
そんな所も魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/82c6a1178038bd7b016c2038d1d44fe0.jpg)
地面と見間違って、歩いて行ってしまいそう、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/63e1c834b25d47ffa1059f899423c352.jpg)
白駒荘の前からの眺め。
正面の木々は中央が低くシンメトリックなので、より遠近感を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/258a9a3d1d43d51be9a23f81330cbeb7.jpg)
白駒荘旧館。
風景をはめ込んだかの様なガラス窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/ff19080f2f73859e9acc47d36a354e14.jpg)
ボート日和でした。
ボートから、周りの景色を眺めたら、どんなだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/b6285b6c5b0e9f3e1c2cfba58e8981e8.jpg)
ボート、乗りたかったのですが、
30分2000円だったので止めました (;^_^A
落葉だまりがいくつもあって、
そんな所も魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/82c6a1178038bd7b016c2038d1d44fe0.jpg)
地面と見間違って、歩いて行ってしまいそう、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/63e1c834b25d47ffa1059f899423c352.jpg)
白駒荘の前からの眺め。
正面の木々は中央が低くシンメトリックなので、より遠近感を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/258a9a3d1d43d51be9a23f81330cbeb7.jpg)
白駒荘旧館。
風景をはめ込んだかの様なガラス窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/ff19080f2f73859e9acc47d36a354e14.jpg)
ボート日和でした。
ボートから、周りの景色を眺めたら、どんなだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/b6285b6c5b0e9f3e1c2cfba58e8981e8.jpg)
ボート、乗りたかったのですが、
30分2000円だったので止めました (;^_^A
池が広く感じるのですね。
東京の絵画館前の道路両側にイチョウ並木がありますが、
高さを絵画館に向けて、徐々に低くなるように剪定していて、
実際より奥行きがある様にしていると聞いたことがあります。
私もボートに乗ってと毎回思うのですが、一人だと・・・
落ち葉の上を歩けそうですね。
窓に映る絵?も素敵。
見るものすべてが絵になりますね。
こんばんは。
白駒荘、火事があったのですか?
すみません。
気まぐれ親父さんのコメントに反応してしまいました。(笑)
行ったときには一艘もボートは浮かんでいませんでした。
2000円はちょっとお高いですね!
絵画館前のイチョウ並木は人気がありすぎて、
以前行った時は、落ちたイチョウは、踏まれて粉々になっていました(-_-;)
昭和記念公園のカナールのイチョウは、飛行機の離着陸の
障害になるため、上を伐られて並木が四角い樹形。
悲しいです。
そうですね、ここで一人で乗っている人はあまり見かけませんね。
池の方から見える景色はどんなだろうと、
ちょっと乗ってみたい気はするのですが、、、
ホントに、落葉の上を歩いてしまいそうでしたよ(笑)
窓は、前の風景が結構リアルに映っていましたね。
秋は特に撮影ポイントの多い所でした。
雪の季節も素敵でしょうね。
3年近く前の冬、無人の小屋が全焼したそうです。
今は新たに建て直されて、かなり賑わっていました。
いつか泊まって、星空を撮りたいなと思いますが、
冬は相当寒そうなので、実現の程は、、、、です。