2022年5月8日 <母>
東京理科大学野田キャンパスに隣接して、広い林があり、
その中に散策路があります。
林ではキンランがそこここに咲いていました。
散策路の中に湿地帯があるのも驚きでした。
手を入れていない、自然な地域です。
春、若葉が一斉に目覚め、全てが生きいきしていました。
身も心もリフレッシュしてくれる場所。
勉強に疲れた時には、こんな自然の中を歩けば、
癒される事でしょう。
2022年5月8日 <母>
東京理科大学野田キャンパスに隣接して、広い林があり、
その中に散策路があります。
林ではキンランがそこここに咲いていました。
散策路の中に湿地帯があるのも驚きでした。
手を入れていない、自然な地域です。
春、若葉が一斉に目覚め、全てが生きいきしていました。
身も心もリフレッシュしてくれる場所。
勉強に疲れた時には、こんな自然の中を歩けば、
癒される事でしょう。
1枚目にはたくさんのキンランが写っています。
スポットライトが当たっているキンランも良いですね。
運河が近くにあるため、湿地帯も多いのでしょうか。
キンランがこんなに群生しているとは何とも羨ましい
校舎も素敵ですがこんな素敵な林があれば学業の疲れの
癒しにもなるでしょうね
こんなに多くのキンランが咲いていている光景は
初めてで、ビックリでした。
この環境が保たれる事を願っています。
そうですね、運河があって湿地が多いのかも知れませんね。
広い林の中に、たくさんのキンランが点在していて
校舎も環境も素晴らしい大学でした。
東京から離れているからこそ得られる環境ですね。
お天気が良く、この後運河沿いの散歩も楽しかったです。
緑が目に優しい!
そしてキンランがこんなにたくさん咲いている場所は貴重ですね。
とても良い環境で勉強が励めますね。
沢山の若葉に囲まれて、キンランも見られて
ステキなコースでした。
キンランは、小さい株もたくさんあったので、
どんどん増えているのでしょうね。