2023年11月12日 <父>
今日の午前中は植栽サポーター活動、午後からは十人十彩写真展最終日の
当番と搬出作業があります。
昨年の団地大規模修繕の際、不要なったレンガの寄贈を受けました。
ゴールドクレストの鉢は強風で倒れることが多いため、寄贈レンガで
囲って花壇にしました。
ゴールドクレストが倒れなくなったのは良かったのですが、
肝心の木が、猛暑の影響で上部が枯れてしまいました。
調べたら、ゴールドクレストは、暑さにも寒さにも弱いと知りました。
困りました。今年のクリスマスツリー利用は難しそうです。
レンガ花壇に植えたバーベナは順調に育ちました。
周辺にはヒメツルソバが繁殖してきました。
ヒメツルソバは増えすぎると困りますがきれいですね。
コンペイトウのような花も紅葉もきれいです。
昨日、バス停の傍に新たにレンガ花壇を設置しました。
大規模修繕で芝が枯れてしまった場所です。
後ろには、夏にチェリーセージを植えました。
日当たりが良いので、菜の花の種を蒔くのも良いかもしれません。
2023年11月11日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
<おまけの話題>
下北沢の花屋さんで見た看板です。
球根は20度を下回ってから植え付けるのが良いのですね。
11月上旬は異常に暑かったため、今日、チュリップや水仙の球根を
植え付けるのは正解のようです。
おはようございます。
不要レンガの再利用、うまく考えられましたね。
さすが須玉の父さんです。
これなら見た目もいいですね。
今年の暑さは色々なところに影響が出ています。
これから毎年今年のような夏になるのでしょうね!
以前もレンガの寄贈があって、チューリップ花壇が出来ました。
公園花壇も市から提供されたレンガでつくりました。新設したレンガ花壇には、今日、菜の花の種を蒔きました。
ゴールドクレストやプンゲンストウヒは、この先、生存が厳しそうです。