須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ワタの花

2024-11-05 21:01:22 | 花・植物

2024年11月5日 <父>

10月27日、衆議院議員選挙の投票で、久しぶりに地元の小学校に行きました。

帰りに小学校花壇できれいな花を見つけました。

ジニア(百日草)とセンニチソウ(千日草)ですね。

花壇の奥に、見慣れない植物が植えられていました。

 

近づきます。ワタと分かりました。蕾がたくさんあります。

右にクリーム色の花が咲いていました。フウセンカズラも絡まっています。

 

拡大します。

 

ワタはアオイ科の植物です。ムクゲの花に似ています。

 

綿花(めんか)を見つけました。ワタの果実ですが、花のように見えることで

綿花と呼ばれます。

秋も暖かい日が続いたため、綿花の出来るのが遅いのでしょうね。

2024年10月27日 東京都稲城市にて OM SYSTEM TG-7


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間に合った紫金山・アトラス彗星 | トップ | 住宅解体現場でビックリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見ました (rokunana)
2024-11-06 09:10:32
綿の花を初めてみました。
小学校の教材として植えているのかも。
フウセンカズラの実も教材になりますね。
綿の花と綿花(めんか)の表現がややこしいです。
返信する
綿花があって (須玉の父)
2024-11-06 18:23:37
rokunanaさん
図鑑で見たことがありましたが、綿花ができていなければ、
分からんかったです。
フウセンカズラは増えているため、来年はワタも育ててみたいです。
アルカリ土壌のほうが良いようです。
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事