2023年6月20日 <父>
昨日、地元の小学校の先生(アジサイさし木講習会とは別の先生)から、
水生生物を生徒と観察したいという依頼があり、メダカ水槽の水を
一部取り出し、黄色バケツに用意しました。
かなり緑色ですね。右上のブルー水槽(バケツ)では気がつきませんでした。
そろそろ水の交換が必要ですね。
水色バケツを用意して、今日、交換することにしました。
親用の姫ホテイアオイを見てみると、たくさん卵がついていました。
これは、育てるしかありません。水色バケツに入れて保護します。
今日の赤ちゃんメダカ水槽の様子です。こんなに増えてしまいました(笑)
黄色バケツは昨晩、先生から返却され、水を張っておきました。
お昼ごろ、ブルーバケツから黄色バケツにメダカを一時避難させました。
ブルーバケツは清掃して、水道水で満たしました。
午後3時頃、黄色バケツから赤ちゃんメダカを移すことにしました。
残留塩素を試薬(柴田のシンプルパック)でチェック。
塩素が残っていると、ピンクに着色します。
無色なので、塩素が抜けたことが確認できました。
きれいになった赤ちゃんメダカ水槽。
成長したメダカは試しに右の親用水槽に移しました。
新しい環境で無事に育って欲しいですね。
左はミズトクサ。中央はオオサンショウモです。
2023年6月20日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6
水槽の水交換は大変ですが、屋外だとやりやすそうです。
試薬で水のチェックしているのがスゴイです。
たくさん生まれると、引き受け先を見つけるのが大変ですね。
仕事でも環境学習でメダカを育てたことがあります。
その知識が地域でも生かされています。
毎朝、エサやりをするのが大変ですが…(笑)
残留塩素の試薬は、ある講習会用に購入したものです。
須玉の水道水チェックにも役立っています。
稚魚は一斉に死ぬことがあり、リスク回避のために、バケツが増えてしまいます(*_*;