2018年11月26日 <母>
少し戻りますが、11月17日にアップした横谷観音からの写真の続きです。
御射鹿池から明治温泉、そこから山の斜面の細い道を歩いて来ました。
ここへ来たきっかけは明治温泉への道すがら、対岸の高い所にある展望台が
とても眺めが良さそうだったので。
川を渡り、途中で大滝を通り、まだかまだかと歩くこと40分ほど。
驚いたことに、なんと、ここには立派な駐車場があり、
車で簡単に来ることが出来るのでした。
冬の陽は、やっと対岸の稜線を越えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/31ca85ccb6b1438e84df1bbb146be58b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/17505e9773f2fe6ec85d75fa259cc80e.jpg)
山肌の光と影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/dfc4c3c74ceed779a1d8fe6519962c8d.jpg)
目を転じれば、紅葉の木々に囲まれた穏やかな里。
そのもっと奥には、御嶽山が真っ青な空高く白煙を上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/29cf290b77ad8117b078c959d0af5fa2.jpg)
少し戻りますが、11月17日にアップした横谷観音からの写真の続きです。
御射鹿池から明治温泉、そこから山の斜面の細い道を歩いて来ました。
ここへ来たきっかけは明治温泉への道すがら、対岸の高い所にある展望台が
とても眺めが良さそうだったので。
川を渡り、途中で大滝を通り、まだかまだかと歩くこと40分ほど。
驚いたことに、なんと、ここには立派な駐車場があり、
車で簡単に来ることが出来るのでした。
冬の陽は、やっと対岸の稜線を越えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/31ca85ccb6b1438e84df1bbb146be58b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/61/17505e9773f2fe6ec85d75fa259cc80e.jpg)
山肌の光と影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/dfc4c3c74ceed779a1d8fe6519962c8d.jpg)
目を転じれば、紅葉の木々に囲まれた穏やかな里。
そのもっと奥には、御嶽山が真っ青な空高く白煙を上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/29cf290b77ad8117b078c959d0af5fa2.jpg)
私たちが行ったのは11月15日だったので、だいぶ遅かったですね。
10月26日はさぞや紅葉が綺麗だったでしょううね。
御射鹿池の駐車場に車を置いて、おしどり隠しの滝に行くと展望台への矢印があったので、
山道を歩いて行くと大滝があり、その後登って横谷観音展望台に行きました。
そしたらなんと、そこにも駐車場があって、あの苦労は何?と思いました。
大滝は、絶対紅葉の時期に行くべきですね。
ここ横谷渓谷には、いくつもの滝、ビューポイントがあり、
須玉からだと意外と近い事が分かったので今後も行きたいと思いました。
冬季通行止めはもう少し上からなので、ここは冬でも行けます。
TG-4の件、了解です。
横谷観音ではタクシー運転手さんが近寄って来て、今蓼科湖の紅葉が綺麗で、今案内しているお客さんが長時間撮影していたと教えてくれました。
横谷観音展望台から眼下の王滝をご覧になりましたか?
おはようございます。
先日の御嶽山の噴煙の時、地図で横谷観音を調べてみました。横谷観音展望台とあり、自動車が通れるような道がついていました。ここなら車で行けるなとインプットした次第です。
ばらりん父さんにTG-4の件でお世話になりましたとお伝えください。