2018年11月24日 <父>
須玉に行くたびに、こまめに樹木剪定をしています。
本来はのびのび育てたいのですが、他の樹木の生育に影響するのと、
星空観察の視界を確保するため、心を鬼にして切っています。
切った枝を持って空に向けて撮影してみました。
まずはムクゲ。10年ほど前に40センチほどの苗を頂いたのが、
立派に育って3メートルほどになりました。株立ちしている樹形を
整え、上部をカットしてスッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/862330182858f624761584f0707550b3.jpg)
この木はエノキ。枝がギザギザと伸びていて、葉が落ちていてもすぐわかります。
成長が早いので早めに上部を切ることにしています。
国蝶のオオムラサキのために大きくする木も確保しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/1ae3f518cb8b0959d0afb4fbca1f5a8f.jpg)
我が家のシンボルツリーのクワ。1年でものすごく枝が伸びるので、
この木の剪定が一番大変です。まだ、葉が残っていますが霜が降りると
一気に落葉します。ご近所のKさんは夜にガサガサと葉が落ちる音を聞いて
目が覚めたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/3a815b0349cd751c456bddb45d7a01c4.jpg)
モモの木です。実生の木が急成長しました。毎年、花を楽しみますが
実を食べたことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/cb690493a2d7d2a6ab5da366775a894e.jpg)
ダンコウバイ。ミニ雑木林のお気に入りです。隣のクリの木と競合するため涙を呑んでカット。
もう花芽をたくさんつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/f9b939bb7cf9e4e94acf20bd54f4d8e4.jpg)
最後はコナラ。横に伸びてしまった枝を切りました。コナラの大木を伐採したので、
次世代の成長が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/935c468ca75abb4dc9ff3cc6fb34bb91.jpg)
2018年11月14日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
須玉に行くたびに、こまめに樹木剪定をしています。
本来はのびのび育てたいのですが、他の樹木の生育に影響するのと、
星空観察の視界を確保するため、心を鬼にして切っています。
切った枝を持って空に向けて撮影してみました。
まずはムクゲ。10年ほど前に40センチほどの苗を頂いたのが、
立派に育って3メートルほどになりました。株立ちしている樹形を
整え、上部をカットしてスッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/862330182858f624761584f0707550b3.jpg)
この木はエノキ。枝がギザギザと伸びていて、葉が落ちていてもすぐわかります。
成長が早いので早めに上部を切ることにしています。
国蝶のオオムラサキのために大きくする木も確保しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/1ae3f518cb8b0959d0afb4fbca1f5a8f.jpg)
我が家のシンボルツリーのクワ。1年でものすごく枝が伸びるので、
この木の剪定が一番大変です。まだ、葉が残っていますが霜が降りると
一気に落葉します。ご近所のKさんは夜にガサガサと葉が落ちる音を聞いて
目が覚めたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8e/3a815b0349cd751c456bddb45d7a01c4.jpg)
モモの木です。実生の木が急成長しました。毎年、花を楽しみますが
実を食べたことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/cb690493a2d7d2a6ab5da366775a894e.jpg)
ダンコウバイ。ミニ雑木林のお気に入りです。隣のクリの木と競合するため涙を呑んでカット。
もう花芽をたくさんつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/f9b939bb7cf9e4e94acf20bd54f4d8e4.jpg)
最後はコナラ。横に伸びてしまった枝を切りました。コナラの大木を伐採したので、
次世代の成長が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/935c468ca75abb4dc9ff3cc6fb34bb91.jpg)
2018年11月14日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
おはようございます。
須玉のお宅にエノキがあるのですか?
須玉ならオオムラサキの幼虫が越冬していても良さそうですね。見つけたら、小さなエノキで育ててみたら楽しいですよ。
ひとつお聞きしたいのですが、TG-4のことです。
視野の真ん中に薄紫のゴーストが出ます。室内でも戸外でも明るい方に向けて、望遠の時出やすいかと思います。ネットで調べても、出ると言う方がいます。
ばらりん父様のカメラはどうですか?
エノキは敷地内に何本かあります。幼木もたくさん出て来ています。
オオムラサキの幼虫の観察は興味があるのですが、本格的に探したことはありません。
ぜひ見つけて育ててみたいと思います。
TG-4のゴーストの件、昼に確認したのですが出ていないような感じです。
夕陽を撮ると強烈なゴーストが出て困りますが…。
クワの葉が大量に落ちているのを見たことがありますが、音を立てて落ちるのにはびっくりですね。
すぐ近くに放置された桑畑があって、木が伸び放題になっているのが関係しているかもしてません。