須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

クリムソンクローバー

2010-05-11 06:30:49 | 花・植物
2010年5月11日 <母>

連休の頃咲くクリムソンクローバー又の名をクリスマスキャンドル。
今年は他の花と同じく、やはり遅れて咲きました。
5月4日でまだ2分咲き位、比較的咲いている所をねらう。

ぶんぶんぶん ハチが飛んでます
白いポンポンを添えてカシャ!






後ろから失礼!
光に透けた葉や、その下の新玉ねぎの模様みたいな部分も
きれいなのでカシャ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスジギンヤンマの羽化

2010-05-10 06:22:10 | 動物・昆虫・鳥
2010年5月10日 <父>

大型連休の頃に羽化するクロスジギンヤンマ。
ビオトープ池で捉えた4枚組の観察記録です。

7時25分 池に張り出した芝桜につかまっているヤゴ発見!
7時26分 お尻をフルフリして、足場確認。直後に落下。
7時30分から8時 必至に這い上がろうとするが果たせず。
8時30分から40分 ご近所のKさん、Hさん、Yさんも観察に参加。
あまりに気の毒なので、過保護とは知りつつ全員の総意でコガマに移す。
しかし、またしても池に落下(涙)。

9時52分 気になって見に行くと、コガマに上がってきていてすでに
羽化が始まっていた!(涙 涙)


photo by chichi





9時52分 体を起こす。


photo by haha





10時07分 折りたたまれていた羽が伸びる。


photo by chichi


11時35分 羽が綺麗に開く。その後、飛ぶ気配なし。


photo by chichi

15時05分 その後の様子を見るために池へ。
まだ飛び立っていないが、盛んに羽をふるわせている。
直後の15時06分、一気に南西方向に飛び立ち、Yさんの屋根を越えていった。
良い相手を見つけて、この池に産卵のため戻っておいでね。

                     5月4日 北杜市須玉町にて





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafeいち

2010-05-09 06:32:30 | foods
2010年5月9日 <母>

北杜市高根町のこちらは以前、蕎麦いちというお店でした。
明治初頭に病院として建てられた擬洋風建築で、築130年の
建物内で食べるお蕎麦は絶品でした
(2008年2月28日アップ)カテゴリーfoods

今回久し振りに行ったら、cafeいちになっていました。






ご主人の話では、洋食の方が面白い事ができる可能性が広がる
そうで、本来このようなスローなお店がやりたかったそうです。

様々なジャンルの本が置かれているし、心地良い音楽が流れ
窓からは田園風景や南アルプス、手作り感が暖かい室内で
お料理を待っている間も楽しめるのです。






GWのランチメニューは2種類。
ICHIのハンバーグとチキンの木の実ソース。
サラダとパン付きでどちらも1580円。

お味は・・・やっぱりおいしい!のでした。
たっぷり野菜と味噌風味のジューシーハンバーグ。
素揚げ野菜入りのサラダはお蕎麦屋さん時代の名残りです。

お蕎麦をやっていないとわかると帰ってしまう人も多いそう
ですが、一度食べたらリピーターになること請け合いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川河川敷にて

2010-05-08 07:42:16 | 花・植物
2010年5月8日 <母>

晴天の続いた連休の1日、多摩川べりをサイクリング。
溢れる光の中で可愛い植物達も盛んに自己主張してます。

カラスノエンドウ
白い小花を取り巻きにして美しさをアピール。
「この角度で良いかしら?きれいに撮ってよ」


photo by chichi




ヘラオオバコ
少しの風にもゆらーりゆらーり。
「ねぇねぇ、私たちの写真を撮ろうとしているわよ」
「あのヘナチョコじゃ無理よね」
「揺れてやれ揺れてやれ」


photo by haha
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の強い日

2010-05-07 06:30:36 | 人物
2010年5月7日 <母>

昨日は風が強く日差しも強く、葉っぱの上で太陽が踊っていました。
夕方カメラを持って近くの多摩川までサイクリングして来ました。
ギンギンギラギラの夕日は見られませんでしたが、橋を通る人の
シルエットがおもしろくて、ここでも人物ウォッチング開始。
橋は風が強く、時折り突風が吹いてました。

わっ、風!






帽子飛ばされそう・・・






この帽子なら安心ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春をうたう

2010-05-06 06:20:25 | 花・植物
2010年5月6日 <母>

寒い春が一気に暖かくなった連休、近くの公園では
花たちが春を謳歌していました。

ハナミズキ
花は終わりかけだったので、葉の形の
おもしろさを思いっきりハイキーで。
しとやかで美しいお姉さんタイプ。



チューリップ
フリンジが付いた黄色いチューリップは
ひときわ輝いていて春の主役の面持ちでした。
可愛い人、傲慢すぎない様にね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて

2010-05-05 06:36:31 | 自然風景
2010年5月5日 <母>

ふるさと村にはいくつかの池があります。
池の周りには木が生い茂っていて、日なたから木陰に
入るとひんやりとして、暑い程のこの日ホッと一息。
逆光線が新緑の木々をいっそう引き立てていました。






弱い風が吹いていて、さざ波が消える事はなかったのですが、
映り込んだ青空が暗い湖面を明るくしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガモのカップル

2010-05-04 07:04:19 | 動物・昆虫・鳥
2010年5月4日 <母>

ふるさと村、田植え前の田にマガモのカップルがいました。
鳥の世界、もちろん右のきれいな羽根が雄、左が雌ですね。
可愛い花の咲く畦道に並んでうっとり、という訳ではないのです。






それと言うのも、雌はものすごい食欲で休む間もなく草をついばんで
いるのです。
雄はそのそばで敵が来ないか見張っています。
まるで鳩山首相に張り付くSPの様に、右を見、左を見、それは
献身的な姿でした。
自分は全然食べず、バリバリ、ムシャムシャ食べる雌をひたすら、
雌が移動すれば自分もついて移動し、守る姿。
これには涙を流す男性も多いのではないでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの花粉団子

2010-05-03 06:59:50 | 動物・昆虫・鳥
2010年5月3日 <父>

レンゲ畑でねばって、まともなミツバチの写真が一枚だけ撮れました。

正方形にトリミングしましたが、このサイズ良いですね。ハッセルブラッドで撮っているようです。

ミツバチの後ろ脚には、黄色の花粉団子がついています。体に着いた花粉を飛びながら団子に
丸めるのだそうです。

花の蜜は、ストローのような口で吸い、腹部の蜜胃に貯め込んで持ち帰ります。働き者ですね。

糖分(蜂蜜)、タンパク質+ビタミン+ミネラル(花粉)という大切な栄養分を同時に集めている
ことになります。ミツバチの能力、恐るべしです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな人が通る

2010-05-02 09:03:46 | 自然風景
2010年5月2日 <母>

大型連休に入って、昨日は五月晴れ。
我が家は遠出はしないのですが、あまりの天気の良さに
午後からいつものお気に入り、寺家ふるさと村に行きました。

さすが連休の晴天、未だかつて見たことのない程の人の数、
車の数、駐車場はないので道の片方にずらっと並んでいます。
反対側は田んぼ、ちょっと異様な光景です。

でも思い思いにみ~んな楽しそうでした。
お気に入りの土手でウォッチングしました。
ベビカーのママはもう半そで!






手前の花、コスモスの様に見えますがレンゲです。
地面すれすれに撮りました。
液晶面が可動式だとこういうとき便利ですね。






ちっちゃい子も安心して遊べる所です。
ピンクの服、ピンクの乗り物が春らしくて
可愛いかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする