皆さん、いかがお過ごしですか?
この年度の終わり、しかも受験期に
全学校が休校になるなんて・・・
前代未聞の事態。
子どもたちや親、教育関係者はどうしているのだろう?
今回の経済の影響は、どうなるんだろう?
などなど、コロナ情報を読んでは、
毎日いろいろな人のことを考えています。
中国、日本からは遠いノルウェー、
ここでもコロナ感染者数186人(3月9日)。
トロムソがある県内にも6人。
イタリアからの帰国者(空港にいただけの人もいる)が最も多く、
日に日に感染者数が増加しています。(検査費は無料)
ただし、今のところ、重症者はなく、
各自家で隔離されているようです。
トロムソのマスクは、中国でコロナが発症してすぐ、
中国人の観光客が全て買占め、
未だに品切れ状態です。
ノルウェーでは
「マスクは、感染防止に役立たない。むしろ逆効果だ」
という見解があり、町でマスクをした人を見たことはありません。
●やむなく見送ることに
実は、3月に日本に帰る予定でした。
しかし、
今や、ヨーロッパから私が菌を日本に持ち込む可能性もある。
日本でもトロムソでも高齢者との接点が多い。
無事日本から帰っても、自宅で2週間の隔離が必要。
うーーん、
「今回は見送るしかない」。
でも、ガックリきたのも事実で…
●久々の発熱 「私にできることは何?」
それから間もなく、私は、何年か振りに発熱しました。
(コロナではなかったです)
お腹の調子が悪いのに、
食べるは、ワイン飲むは、睡眠不足もしてたんですわ。
年相応に。
横着はいけません。
こういうことがあるの。
キャンセルでよかったのよ、と自分に言い聞かせる。
一方、仕事がなくなった友人から、前向きなメールが届きます。
「このチャンスに創作活動に集中します!」
「普段できない家の片づけをするわ」
「子どもがお料理をしてくれた!」
逆に「お大事に!」とお見舞いを受けている私。
なんてこと!!
私にできることは、なに?
と改めて考えてみましたが、結局は・・・
手洗いうがいをする。
楽しく元気に過ごす。
ここでやるべきことを淡々とする。
そして、ブログを書く!(^_-)-☆
ということで…
トロムソの3月の日曜日をご一緒にどうぞ!
少しでも早いコロナの収束を祈りつつ。
B.B.Qの用意バッチリ。こういうまめなパパ、よく見かけます。
小さい子ども連れの家族で賑わうChalottenlund 雪の上のB.B.Qも!
片隅のスケートリンク。氷上の雪はこうやって、どけてもらってたんだ。
ここの子たちは、コロコロと転がって、ちゃんと足で着地するんです。
毎日整備されるスキーコース、実は普通の歩道でもあるんです。
見え…ないか、黄色い鳥😅 鳥のさえずりは、もう春!
お散歩に来て、ゆっくりと景色を眺める。その先は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/43b2b658a5253f04e89343245ced1e88.jpg?1583833319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/3dbfb9db18de57111ca550def5d26649.jpg)
クロスカントリーと射撃を組み合わせたバイアスロン競技場も、すぐそこに。
トロムソ島のSkihytta(小屋)まで坂が多いけど、今年は来れました!
Hyttaの中には、カフェ。1914年からオープンしているんですって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/8a8b5159368304678db00e56a17e6991.jpg?1583833373)
Hyttaからの帰り道、大中小と並ぶジャンプ台。もちろん公式に使われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/67c6741319050a2984308f8efa7b825c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます