「EQ」ブログセミナー!

ビジネスマンよ、EQ(心の知能指数)を磨いて仕事で差をつけるビジネスマンに変身しようよ!

ブロー整形で自主独立を果たした元下請けメーカー!

2024-08-31 12:54:47 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

取引先にフルコスト主義が認められなければ、ウチは仕事を休ませてもらうと言う強い意思が必要。

 

~大坪 清氏の言葉~

 

==================

 

【本文】

 

■ブロー整形で自主独立を果たした元下請けメーカー!■

 

愛知県新城市に零細企業の「本多プラス」という部品メーカーがあり、お習字に使う筆の保護用サックなどを製造していた。

 

経営トップは、費用をどのようにして得たかは存じないが、ブロー成形機を手に入れた。

 

そのとき、たまたまトヨタから「ウチの仕事をやってくれないか」とオファーがあったが、丁重にお断りした。

 

そして、ブロー整形機を活用して小さな容器を開発することに成功した。

 

ブロー整形とは、プラスチックの素材に高熱を当てて軟らかくし、高圧の空気を当てて型に倣って製品を整形する工法だ。

 

~~~~~~~~~~

 

自社商品につき、いろいろな大企業に営業攻勢を掛けているうちに、ある文具メーカーからオファーがあり、修正液の容器として採用されたことがきっかけで、化粧品や薬品メーカーから採用されて、下請けを見事脱することができた。

 

あの時、トヨタの下請けを受けたら、おそらく下請けにずっと甘んじていたことだろう。

 

経営トップの勇気ある決断が、脱下請けを実現できた要因である。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動が一区切り付いたら「ありがとう」を忘れないこと!

2024-08-31 05:27:17 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================
 
「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

リーダーの最初の役割は現実を明確にすることである。

 

そして最後の役割は「ありがとう」と言うことである。

 

~ロビン・シャーマー氏の言葉~

 

================

 

【本文】

 

■活動が一区切り付いたら「ありがとう」を忘れないこと!■

 

リーダーの最初の役割は何だろうかと考えてみて欲しい。

 

まず、自分の方針やビジョンを部下たちに明確に示すことだ。

 

その上でみんなの意見を聞いたうえで、「今回はこれで行きたい。みんな協力して欲しい」とお願いすることだ。

 

不満気な顔をする者もいるだろうが、頭ごなしに叱ったりせずに話し合いを続けて、できれば共感を得るように粘り強く働きかけることだ。

 

次のステップとして経営計画を練り、アクションプランに落とし込んで、担当を割り付け、ガンとチャートを使って日程計画を作成する。

 

実行段階に入れば、進捗をしっかり管理し、遅れる人がいればフォローする必要がある。

 

活動期間が終了したならば結果をまとめ、課内、あるいは部内で発表会を開催するとよい。

 

参加者みんなで批評しあい、反省点を明確にして次のスパイラルアップに引き継ぐ。

 

リーダーは、みんなに「ありがとう」で結ぶことを忘れてはならない。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異端児と目される人間数人メンバーの中に加えよ!

2024-08-30 15:03:53 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

新規事業は、ナンバーワンばかりではうまくいかないことを経験として痛切に感じていた。

 

~河原成昭氏の言葉~

 

===============

 

【本文】

 

■異端児と目される人間数人メンバーの中に加えよ!■

 

皆さんの会社でも将来を左右するような「コト」を始めることがあるだろう。

 

そんなときはトップから「各部は有能な人材を出すように」と指示が飛ぶ。

 

ところが、指示された部門の責任者は頭を抱えてしまう。

 

なぜなら有能な人材を出してしまえば、自部門の運営に支障をきたすら、できれば放出しても影響の少ない人間を出したいのが人情だ。

 

~~~~~~~~~~

 

あえて批判を恐れずに申し上げると、できの良くない人間ばかりを集めて「大事なプロジェクトを成功させよ」と言われてもプロジェクトリーダーは途方にくれてしまう。

 

そんなときは部門長らに人選を任せずに、トップ自らが指名して強制的に出させることだ。

 

その場合、異端児と目されている人間を何人かメンバーの中に加えることだ。

 

異端児タイプの人間はユニークな考えと並外れた実行力を持っているから成功に貢献する。

 

異端児と称されている本人は、自分はいたって普通の人間だと確信的に思っているものだ。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーに情熱がなければ組織は破滅する!

2024-08-30 05:14:56 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================
 
「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

情熱とは人々を惹きつける磁石のようなものだ。

 

情熱は周囲に伝染し、人々はあなたと一緒にいることを楽しく思う。

 

~アレクサンダー・ロックハート氏の言葉~

 

===============

 

【本文】

 

■リーダーに情熱がなければ組織は破滅する!■

 

スポーツチームでは、情熱的な選手が一人いるだけでもチームの雰囲気が変わる。

 

もし情熱的な選手が二人、三人、いや十人もいたらもう常勝軍団にだってなれる。

 

情熱には、熱烈さ、熱情、熱血、熱心さ、そして英語で言うパッションが該当する。

 

気が荒々しかったり、短気なところがあるが、情熱はチームの仲間の心を鼓舞するから、心が一つになってみんなで頑張る力になるのだ。

 

近年の西武ライオンズを見てみるがいい。

 

監督・コーチも情熱が乏しく、リーダー的選手も情熱のカケラもない。

 

こんなときこそ、故星野監督のような熱血漢溢れる監督が必要なのだと思う。

 

企業でも情熱に長けた社長がぐいぐいと社員を引っ張るから、大きく成長できるのだ。

 

言葉遣いが荒々しいとか、言葉遣いが優し過ぎるとかの問題ではない。

 

リーダーに情熱がなければ組織は破滅してしまう。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クビを切られた中高年はローンを抱えて途方にくれる!

2024-08-29 15:02:11 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

余ったから人を切るとは、ずいぶん勝手な理論だ。

 

採用した責任、事業を始めた責任は企業にある。

 

~諏訪秀則氏の言葉~

 

===============

 

【本文】

 

■クビを切られた中高年はローンを抱えて途方にくれる!■

 

逃亡中のカルロス・ゴーン氏の決めセリフは「それ以外に選択肢はないのです」だった。

 

そう言って日産ではリストラを繰り返し、工場を閉鎖したりした。

 

一時は経営的な効果はあったが、たびたびリストラを断行しておきなが、自らの報酬は破格の金額を得ていたことは周知の通りだ。

 

人情味に厚い、日本企業も日産のやりかたを真似て経営の雲行きが怪しくなると平気でリストラをするようになり、日本的経営が崩壊していた。

 

~~~~~~~~~~

 

欲しくて採用した従業員だが、余剰人員が出れば何も考えずにクビを切る。

 

切られる従業員は決まって中高年だから一番お金のかかる年代であり、マイホームや車のローンを抱え、子供の学費もあって途方にくれる。

 

中高年ゆえ再就職も苦戦を続け、奥さんも急遽働きに出て急場をしのぐ。

 

目下、日産では下請けに支払うべきお金を理由もなく一方的に減額したりするから、真似る企業まで現れている。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまめな消灯で社員のコスト意識を高めている会社!

2024-08-29 05:21:24 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================
 
「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

電気の節約は意識の問題。

 

名前を見て自分のモノだと感じれば、自ずと消灯にも気をつける。

 

~龍川克弘氏の言葉~

 

===================

 

【本文】

 

■こまめな消灯で社員のコスト意識を高めている会社!■

 

コスト意識が下まで浸透している会社では、電気代にも気を配っている。

 

例えば、部屋の蛍光灯は紐式にして、紐には管理担当者の名前を表示している。

 

誰の蛍光灯かが一目で分かるわけだ。

 

各担当者は、席を離れるときはこまめに紐を引っ張って消灯し、席に戻ったら紐を引っ張って点灯する。

 

同様の対策を講じているのがニデック(旧日本電産)だ。

 

ニデックの場合は、さらに上をいき、廊下の蛍光灯を全て外してしまい、外した蛍光灯はメンテナンス用に保管しておく。

 

エレベーターの周囲も常時消灯しているし、みみっちい話だが真冬でもトイレの便座のスイッチは切ったままで、「お尻が冷たいだろうが我慢しろ」と言う徹底振りだ。

 

こういう対策を日常的に採用することで従業員のコスト意識は高まる。

 

暖房や冷房の温度もシビアに管理して、経費削減に全社で取り組んでいるのだ。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出退勤時社員カードをタッチするだけで済むようにすること!

2024-08-28 15:03:44 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

そもそもレコーダーの記録を集計する人事部の労務費がムダ。

 

この集計がなければ人事部は一人で済む。

 

~瀧川克弘氏の言葉~

 

================

 

【本文】

 

■出退勤時社員カードをタッチするだけで済むようにすること!■

 

マレーシアのクアラルンプールに工場を設立して海外生産を始めたときのことだ。

 

まだ出社していない友達の分までレコーダーを押す者が何人もいて問題が生じた。

 

その友達はとうとう出勤しなかったのにレコーダーが押されているから出勤したことになっていて、帰るとき友達の分を押さないから、24時間会社にいたことになる。

 

事実関係を調べて修正するだけでもかなりの労力だから、「絶対に他人の分を押すな」と周知徹底するのに骨が折れた。

 

~~~~~~~~~~

 

日本でも未だにタイムレコーダーを使用している会社は多い。

 

社員が組合を通じてレコーダーの増設を求めてくるので理由を聞いてみると、特に朝はレコーダーが足りないから行列ができるほど混雑して困ると言うことだった。

 

タイムレコーダーを廃止して、出社時間、帰宅時間を社員の自己申告で記載させるように改めたところ、ほとんど問題はなくなった。

 

スイカのように出退勤時、社員カードをタッチするだけで済むようにすれば尚結構だ。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期に会社を辞めた人はここからが就活の本番と考えている!

2024-08-28 05:25:46 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================
 
「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

私が言えるのは「騙されたと思って三年間は頑張ってみろ」と言うことだ。

 

後は「頑張ろう」と言う結論を本人が導き出せるか否かにかかっている。

 

~阿部修二氏の言葉~

 

=================

 

【本文】

 

■早期に会社を辞めた人はここからが就活の本番と考えている!■

 

石の上にじっとして3年間も座っていれば、石も温まる。

 

どんなに辛くとも辛抱していれば、やがて何らかの変化があって好転の芽が出てくる。

 

だから、三年間は辛抱しろと言うことだ。

 

今年の新入社員は入社して早くも5ケ月が過ぎようとしている。

 

もうかなりの人数が会社を辞めてしまったと言うことがニュースで報じられている。

 

それも自分で辞表を出すのではなく、退職支援会社を活用する人が増えていると言うのだ。

 

自分で辞表を出せば、上司や人事部の責任者、あるいは場合によっては役員や社長にまで呼ばれて、しつこく辞める理由を聞かれたりするのが嫌なのだと言う。

 

退職支援会社を活用すれば、嫌な思いもせずに辞められるから支援会社は繁盛している。

 

若者は一応就職してみたが、就活時に説明を受けていた内容とはかなり違うことを経験することで、いい勉強になった程度の軽い気持ちで、ショックは感じていない様子だ。

 

むしろ、ここからが就活の本番と思っている様子だ。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従業員が社長の笛で踊ったから今のホンダがある!

2024-08-27 15:04:37 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================

「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

笛吹けど踊らず。原因は明白だった。

 

結果的にやらせでしかなく、社員を共鳴させるまでに至らなかった。

 

 

~磯輪英之氏の言葉~

 

================

 

【本文】

 

■従業員が社長の笛で踊ったから今のホンダがある!■

 

「笛吹けど踊らず」と言うことわざがある。

 

蛇使いが笛を吹いても蛇が顔を出してくれなければ、見世物にならないから見物客からお金を頂くことができない。

 

なぜ、蛇が籠から首を出してくれないのかと蛇使いはがっかりして思い悩むだろう。

 

多くの場合、蛇を従業員に例えて、社長が嘆く様子を比喩して使われることが多い。

 

~~~~~~~~~~

 

多くの会社では、社長は朝礼などで立派なことを演説調で話すだろう。

 

ホンダがまだ100人程度の町工場だったころ、社長の本田宗一郎氏は「我が社もこれからは世界的視野に立って・・」と話し始めたところ、後ろのほうでクスクスと声を出して笑う者がいたそうだ。

 

本田社長には先見の明があり、洞察力が優れていたから「日本一のオートバイメーカー」になることも、「乗用車に参入する」ことも実現することができた。

 

多くの従業員が本田社長の笛で踊ったのは、社長の言うことに共鳴したからである。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きっぽい人間は被る被害を極小に抑えることもある!

2024-08-27 05:23:38 | Weblog
 
 
このブログをお気に入りに!
 
======================
 
「意識」が変われば「行動」が変わります。

「行動」が変われば「結果」が変わります。

これがコンピテンシーの威力です。


=======================
 

【心に刻んでおきたい言葉】

 

偉人と凡人の違いは、後もう少し粘り続けるかどうかだ。

 

いつも直ぐに結果が出ると思ってはいけない。

 

粘り強く努力を積み重ねて初めて結果が出るのだ。

 

~アレクサンダー・ロックハート氏の言葉~

 

=================

 

【本文】

 

■飽きっぽい人間は被る被害を極小に抑えることもある!■

 

「三日坊主」と言うことわざがある。

 

夏休みももう直ぐ終わるが、大慌てで宿題をでっち上げている子供は多いはずだ。

 

夏休みに入るとき、夏休みの過ごしかたを計画するだろう。

 

だが、せいぜい三日しか守られず、後はなし崩しだ。

 

大人でも飽きっぽい人のことを「三日坊主」と揶揄することもあり、通常はだらしのない人間を指すわけだ。

 

だが、これが有効に機能する場合があるから捨てたものではない。

 

これ以上粘り強く続けていても徒労に終わる場合は、早々に辞めてしまえば、被害も損害も極小に抑えることができる。

 

つまり、時と場合によっては、「三日坊主」も吉と出るわけだ。

 

飽きっぽい人間だからこそ、被るであろう被害を極小に抑えることもできると言うことを記憶に留めておくとよい。

 

=コンピテンシー宣教師=

  ****************************
彩愛コンサルルビアのHPは 
    
  ****************************
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする