2024年1月18日(木)
昨年1月と同様、今年も案内をいただいていた標記のスケッチ展2日目の今日、観覧に
出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/67cb32c5da5d5f1ce0e0257a16d04dba.jpg)
西武新宿線で新所沢駅から下り電車で本川越駅へ、JR川越線の川越駅から上り電車に
乗り換え、日進駅に4分遅れの11時07分に下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/01f5fa98691a730ce01cab51c51fd483.jpg)
改札を出た南北連絡通路には、地元の催しをデザインした↑「日進七夕」と↓「餅つき踊
り」のステンドグラスが目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/c2f95988b948640b1bffc7048a87fa86.jpg)
北口に下りて、北西方向の郊外にあるスケッチ展の会場に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/24aab713e61de73dd865447d0d9a0454.jpg)
駅前から西進する道を西へ、少しずつ右左折をくり返して鴨川左岸沿いにある番場公園
の東北側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/3087229b492adc2382b6247dc1785754.jpg)
好天で暖かな日和だが、公園は閑散としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/7b2c0224ef9b5e8618d60bd1034d4d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/aa495ab21c50d42e94d5664cdb9eceb8.jpg)
北側の国道16号線・大宮バイパス際に出て、日進町(南)歩道橋で大宮バイパスを越
える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/ce91d4623fe7c6bd023c9ae9afe4243b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/2cfbc93f2daa54e346b2c71a6a2fbf0a.jpg)
西南西に延びるバス道路↑に下りて鴨川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/79a78a3c1da5664b20e75a3d531f74fd.jpg)
聖学院大学入口バス停の先まで進み、ドラッグストアSEKI の横から北に入り、住宅地
の間を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/aaff7826bc0778b565f024d8a4a90edb.jpg)
畑の隅に、見たことのない柑橘が実っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/ba610bf631faa8435f64f1d165eb9efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/aa6f0a8e2156fe4801a67d4add652440.jpg)
樹林の残る一角を昨年公園化した「内野本郷大空公園」の東側から北側の住宅街に入り、
スケッチ展会場の「クラフト&ギャラリー 風画(ふうが)」に11時55分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/8e5ff7aefb93f66c0055051eee29f692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/d9bafdcbdd05f5c2936a048edceed287.jpg)
受付に居られた水野さんから、昨年2月で活動を終えたカントリーウオークグループの
メンバーのひとり、KKさんも来ておられるとのこと。
喫茶コーナーのテーブルに居られたKKさんと近況交換などしてから、ギャラリーに入
ってスケッチ展を観覧する。ちなみに、水野さんも同じグループのメンバーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/d8732d3c4f84daa0b6e4b10c1642fce3.jpg)
作品の多くは埼玉県内や都内など、グループで歩いたりほかのウオーキングで訪れたと
ころも多く、水野さんの軽妙で親しみやすいタッチの作品をゆっくりと観賞した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/dd3d54e98eb79e51f8cc95cbdfdbf763.jpg)
水上公園のオフシーズン(加須市)
利根運河の春(千葉県野田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/cc7ed35f91cd4ca1559054d6c5804d7d.jpg)
街道沿いの造り酒屋(深谷市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/6de7e9ed43e2838c3e16305089e5306e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/40c200092e368632673004bd8d3bc021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/5f1f59793d1ead39385978edc190849e.jpg)
雪国(奥会津)
紅葉に憩う(滑川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/ae56d5846a645d377843dcff02a6655e.jpg)
高窓集落(本庄市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/0ecc8ff0fb3d563b61bf41e5c7f4d3a4.jpg)
旧岩崎邸別館(東京 国分寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/ac22b98af0758c279dfd78a70e29ebba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/4d882c3f1e60be61d7396fddef7ea046.jpg)
赤い色の小学校(宮代町 笠原小)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/9c615e252c23a4d6095bb7f82b39d7ad.jpg)
忍城と百日紅(行田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/765df3a178c301619276d5181faae71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/ebfd78bb9cebfacc5313cd43f1e98663.jpg)
冬支度(小川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/1b7d3ea61951d96744cbbf1d335783da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/7b34fc8c3176207ba92db19d35f463e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/7b68926d9985b6d1b3def1d0dad69fd8.jpg)
水辺のカフェ(行田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/f9358ffa122c12194b32d2bd68dc7f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/420578fc2d8843986f8c1e724373ca78.jpg)
見沼公園と水鳥たち(さいたま市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/ebfd78bb9cebfacc5313cd43f1e98663.jpg)
残雪の頃(小川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/df2de5ff8bf5b2a802ee43968267b8e1.jpg)
小舟たちの休息(宮城県石巻市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/b80016e6c20bad50a552a2c8472efbb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/b883d2470b10a46b00f1075562f20173.jpg)
昨年同様、作品を掲載したカレンダーも分けてもらい、13時07分に会場を後にした。
快晴だった空に雲が増えてきたが、今日はこの時期としては暖かなので、昨年同様に北
側近くにある「大宮花の丘 農林公苑」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/add246e191db9cd3b42487a050d44a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/808f0332d173c5c3831bd0455a3bbc96.jpg)
まずは南端、管理センターのある「緑のふるさとセンター」に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/fdcf777aec8288a0cd68e9e287a68abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/e0978d0aefbc231f5ad8c3f0f8530988.jpg)
館内には、公苑の四季の花の写真や風景などが何枚か展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/f1537d533ea7c5564d24791505d0611a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/93030fd8e0502d9deb5bb4e777fab28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/231cfc85ca54c9f0bb3a02141850016c.jpg)
さっと一巡して反対側の出口から出た。入口際の植木鉢を組み合わせた花鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/e588164331457f7e4319ba0f775d9657.jpg)
近くの芝生地や公園内のあちこちにも、同様な植木鉢を組み合わせた展示物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/eb8aa10e0938c7b42b14dd0868460536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/b36b922d3e98ad8d4cab293b71950f9a.jpg)
センターの北西側に咲くチューリップなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/1b81c6bd0686c4731eae4c71249038cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/87a70bc64baa0b027692ef52675eb388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/ff566183602a9a2aa7817f82db1e914b.jpg)
北側の和風園地では、桜など枯れ枝の下にパンジー群がわずかに彩りを添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/56ce19f523c8c0ad5aec382415fa5e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/b81be37e994af30e242c4f60a4a8fe6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/64f7a58f5351feb7e7c598581bcaf251.jpg)
北側の車道を横切り、そばの「花の食品館」に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/e8c9ff4d29ad91b58d155f509bb89be1.jpg)
1階には農産物直売所があるが、販売するのは水曜と週末や休日に限られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/3ba89109230671379fa4e0abdb35edd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/1e55457cd502ba13847b02a169384331.jpg)
でも、2階のレストランはオープンしていたので上がり、トマトスパゲティとドリンク
バーセット(850円)を注文して昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/f71516f8931702b412e114ac423000f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/2ff67f03fc609580fd2c33497cafeffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/81145dd62c991b815569295756d4f274.jpg)
食事を済ませて14時近くに花の食品館を出て、北側一帯に広がる農林公苑のメインエ
リアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/a1aa2c1683c43e3e10383b0a81b79d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/d01f7967828326d0a6ec1455420ae13c.jpg)
すぐ近くのバラ園も、この時期はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/2344f696d666382a2f5a26ca0de95a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/907b467095c16865c17f7327feeb6029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/283c92d2ad37c1bc0ba80814f74f8fdb.jpg)
広い芝生地を囲む木々もすべて落葉しており、上空は雲が増えて寒々としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/e89ec4777e5efea1d5527ad5c1db8970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/8236426e5f15f90bc0896c2037e86c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/5bc16240b23ce679f5b1c8224609be31.jpg)
中央部に近い、豊富な笹に覆われた丘に上がり、東屋周辺から苑内を一望するが、花は
目に入らず、この時期は来苑者もほんのわずかしか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/fb912a35a0d15a3b09cd7f31cfd7c846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/c33846717af92392cd5dc80b02fe60be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/21a2f5b3bf556f950ed710d87b8990f7.jpg)
東北側近くにある吊り橋を渡る。周辺にはカルガモがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/13408c88f6ff86aeee20fb78a0a6e679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/1ee6ff43fc389d8241bb5cb3933926d8.jpg)
この先にも花は無さそうので、池の東側から折り返すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/4a1a0a2563d60aa8a7b6be3ea0e167a7.jpg)
東側の木はメタセコイアだろうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/bebef942c30ce4b73f38f87dff222d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/7c7abb7fdfceffa2c8a732166badd593.jpg)
花の食品館まで戻り、1階にあったパンなどの売店で今川焼きを求め、帰路に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/e9c52f2a6472fbd0ea2a1e6955685896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/3498f8e738976e7aa2ee1ea02492435d.jpg)
スケッチ展会場のすぐ西側にある、「介護老人保健施設 ケア大宮花の丘」前から南へ、
往路で東側を通過した内野本郷大空公園の西側↓を南下する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/e1eaf539c3b5b0ee52d47e734a12e701.jpg)
バス道路際まで進んだら、近くの内野本郷バス停で待っていたTさんに声を掛けられた。
Tさんもカントリーウオークグループの仲間で、水野さんとは別のグループでスケッチ会
作品展を開催されている。
すぐに宮原駅行きのバスが来たので一緒に乗り、14時50分頃、JR宮原駅前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/fdb7acc3815623165dfab0ca8964c8ab.jpg)
15時07分発JR上野東京ライン上り電車に乗り、大宮駅から埼京線、武蔵野線と乗
り継いで新秋津駅へ。秋津駅から西武池袋線下り電車に乗り、16時32分に帰宅した。
さいたま市の今日の最高気温は16.2℃、大寒間近とは思えぬ季節外れの暖かさだっ
た。
(天気 晴、地図 「さいたま市西区ガイドマップ」、距離 5㎞、歩行地 さいたま市西
区)
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
昨年1月と同様、今年も案内をいただいていた標記のスケッチ展2日目の今日、観覧に
出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/67cb32c5da5d5f1ce0e0257a16d04dba.jpg)
西武新宿線で新所沢駅から下り電車で本川越駅へ、JR川越線の川越駅から上り電車に
乗り換え、日進駅に4分遅れの11時07分に下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/01f5fa98691a730ce01cab51c51fd483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/6d9abdaaee2f266a1a9b8335fa99d676.jpg)
改札を出た南北連絡通路には、地元の催しをデザインした↑「日進七夕」と↓「餅つき踊
り」のステンドグラスが目に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/c2f95988b948640b1bffc7048a87fa86.jpg)
北口に下りて、北西方向の郊外にあるスケッチ展の会場に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/24aab713e61de73dd865447d0d9a0454.jpg)
駅前から西進する道を西へ、少しずつ右左折をくり返して鴨川左岸沿いにある番場公園
の東北側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/3087229b492adc2382b6247dc1785754.jpg)
好天で暖かな日和だが、公園は閑散としていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/7b2c0224ef9b5e8618d60bd1034d4d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/aa495ab21c50d42e94d5664cdb9eceb8.jpg)
北側の国道16号線・大宮バイパス際に出て、日進町(南)歩道橋で大宮バイパスを越
える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/ce91d4623fe7c6bd023c9ae9afe4243b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/2cfbc93f2daa54e346b2c71a6a2fbf0a.jpg)
西南西に延びるバス道路↑に下りて鴨川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/79a78a3c1da5664b20e75a3d531f74fd.jpg)
聖学院大学入口バス停の先まで進み、ドラッグストアSEKI の横から北に入り、住宅地
の間を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/aaff7826bc0778b565f024d8a4a90edb.jpg)
畑の隅に、見たことのない柑橘が実っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/ba610bf631faa8435f64f1d165eb9efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/aa6f0a8e2156fe4801a67d4add652440.jpg)
樹林の残る一角を昨年公園化した「内野本郷大空公園」の東側から北側の住宅街に入り、
スケッチ展会場の「クラフト&ギャラリー 風画(ふうが)」に11時55分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/8e5ff7aefb93f66c0055051eee29f692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d1/d9bafdcbdd05f5c2936a048edceed287.jpg)
受付に居られた水野さんから、昨年2月で活動を終えたカントリーウオークグループの
メンバーのひとり、KKさんも来ておられるとのこと。
喫茶コーナーのテーブルに居られたKKさんと近況交換などしてから、ギャラリーに入
ってスケッチ展を観覧する。ちなみに、水野さんも同じグループのメンバーだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/d8732d3c4f84daa0b6e4b10c1642fce3.jpg)
作品の多くは埼玉県内や都内など、グループで歩いたりほかのウオーキングで訪れたと
ころも多く、水野さんの軽妙で親しみやすいタッチの作品をゆっくりと観賞した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/dd3d54e98eb79e51f8cc95cbdfdbf763.jpg)
水上公園のオフシーズン(加須市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/399fcf36035d806e2b994f15e91b138d.jpg)
利根運河の春(千葉県野田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/cc7ed35f91cd4ca1559054d6c5804d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/c5fcf695fc654c7e9c3ea479269b6a92.jpg)
街道沿いの造り酒屋(深谷市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/6de7e9ed43e2838c3e16305089e5306e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/40c200092e368632673004bd8d3bc021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/5f1f59793d1ead39385978edc190849e.jpg)
雪国(奥会津)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/2830675f50dca8a35f36e89584b11f68.jpg)
紅葉に憩う(滑川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/ae56d5846a645d377843dcff02a6655e.jpg)
高窓集落(本庄市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/0ecc8ff0fb3d563b61bf41e5c7f4d3a4.jpg)
旧岩崎邸別館(東京 国分寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/ac22b98af0758c279dfd78a70e29ebba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/4d882c3f1e60be61d7396fddef7ea046.jpg)
赤い色の小学校(宮代町 笠原小)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/9c615e252c23a4d6095bb7f82b39d7ad.jpg)
忍城と百日紅(行田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/765df3a178c301619276d5181faae71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/ebfd78bb9cebfacc5313cd43f1e98663.jpg)
冬支度(小川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/1b7d3ea61951d96744cbbf1d335783da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/7b34fc8c3176207ba92db19d35f463e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/7b68926d9985b6d1b3def1d0dad69fd8.jpg)
水辺のカフェ(行田市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/f9358ffa122c12194b32d2bd68dc7f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/420578fc2d8843986f8c1e724373ca78.jpg)
見沼公園と水鳥たち(さいたま市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/ebfd78bb9cebfacc5313cd43f1e98663.jpg)
残雪の頃(小川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/df2de5ff8bf5b2a802ee43968267b8e1.jpg)
小舟たちの休息(宮城県石巻市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/b80016e6c20bad50a552a2c8472efbb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/b883d2470b10a46b00f1075562f20173.jpg)
昨年同様、作品を掲載したカレンダーも分けてもらい、13時07分に会場を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/db/2ec0f8f04605aaa5187f2ec75c1bbe50.jpg)
快晴だった空に雲が増えてきたが、今日はこの時期としては暖かなので、昨年同様に北
側近くにある「大宮花の丘 農林公苑」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/add246e191db9cd3b42487a050d44a4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/808f0332d173c5c3831bd0455a3bbc96.jpg)
まずは南端、管理センターのある「緑のふるさとセンター」に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/fdcf777aec8288a0cd68e9e287a68abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/e0978d0aefbc231f5ad8c3f0f8530988.jpg)
館内には、公苑の四季の花の写真や風景などが何枚か展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/f1537d533ea7c5564d24791505d0611a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/93030fd8e0502d9deb5bb4e777fab28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/231cfc85ca54c9f0bb3a02141850016c.jpg)
さっと一巡して反対側の出口から出た。入口際の植木鉢を組み合わせた花鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/e588164331457f7e4319ba0f775d9657.jpg)
近くの芝生地や公園内のあちこちにも、同様な植木鉢を組み合わせた展示物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/eb8aa10e0938c7b42b14dd0868460536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/b36b922d3e98ad8d4cab293b71950f9a.jpg)
センターの北西側に咲くチューリップなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/1b81c6bd0686c4731eae4c71249038cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/87a70bc64baa0b027692ef52675eb388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/ff566183602a9a2aa7817f82db1e914b.jpg)
北側の和風園地では、桜など枯れ枝の下にパンジー群がわずかに彩りを添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/56ce19f523c8c0ad5aec382415fa5e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/b81be37e994af30e242c4f60a4a8fe6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/64f7a58f5351feb7e7c598581bcaf251.jpg)
北側の車道を横切り、そばの「花の食品館」に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/e8c9ff4d29ad91b58d155f509bb89be1.jpg)
1階には農産物直売所があるが、販売するのは水曜と週末や休日に限られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/3ba89109230671379fa4e0abdb35edd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/1e55457cd502ba13847b02a169384331.jpg)
でも、2階のレストランはオープンしていたので上がり、トマトスパゲティとドリンク
バーセット(850円)を注文して昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/f71516f8931702b412e114ac423000f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/2ff67f03fc609580fd2c33497cafeffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/81145dd62c991b815569295756d4f274.jpg)
食事を済ませて14時近くに花の食品館を出て、北側一帯に広がる農林公苑のメインエ
リアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/a1aa2c1683c43e3e10383b0a81b79d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/d01f7967828326d0a6ec1455420ae13c.jpg)
すぐ近くのバラ園も、この時期はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/2344f696d666382a2f5a26ca0de95a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/907b467095c16865c17f7327feeb6029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/283c92d2ad37c1bc0ba80814f74f8fdb.jpg)
広い芝生地を囲む木々もすべて落葉しており、上空は雲が増えて寒々としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/e89ec4777e5efea1d5527ad5c1db8970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/8236426e5f15f90bc0896c2037e86c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/5bc16240b23ce679f5b1c8224609be31.jpg)
中央部に近い、豊富な笹に覆われた丘に上がり、東屋周辺から苑内を一望するが、花は
目に入らず、この時期は来苑者もほんのわずかしか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/fb912a35a0d15a3b09cd7f31cfd7c846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/c33846717af92392cd5dc80b02fe60be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/21a2f5b3bf556f950ed710d87b8990f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ed/45d45198caaefd41cedf6143ade990ef.jpg)
東北側近くにある吊り橋を渡る。周辺にはカルガモがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/13408c88f6ff86aeee20fb78a0a6e679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/1ee6ff43fc389d8241bb5cb3933926d8.jpg)
この先にも花は無さそうので、池の東側から折り返すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/4a1a0a2563d60aa8a7b6be3ea0e167a7.jpg)
東側の木はメタセコイアだろうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/bebef942c30ce4b73f38f87dff222d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/7c7abb7fdfceffa2c8a732166badd593.jpg)
花の食品館まで戻り、1階にあったパンなどの売店で今川焼きを求め、帰路に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/e9c52f2a6472fbd0ea2a1e6955685896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/3498f8e738976e7aa2ee1ea02492435d.jpg)
スケッチ展会場のすぐ西側にある、「介護老人保健施設 ケア大宮花の丘」前から南へ、
往路で東側を通過した内野本郷大空公園の西側↓を南下する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/e1eaf539c3b5b0ee52d47e734a12e701.jpg)
バス道路際まで進んだら、近くの内野本郷バス停で待っていたTさんに声を掛けられた。
Tさんもカントリーウオークグループの仲間で、水野さんとは別のグループでスケッチ会
作品展を開催されている。
すぐに宮原駅行きのバスが来たので一緒に乗り、14時50分頃、JR宮原駅前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/fdb7acc3815623165dfab0ca8964c8ab.jpg)
15時07分発JR上野東京ライン上り電車に乗り、大宮駅から埼京線、武蔵野線と乗
り継いで新秋津駅へ。秋津駅から西武池袋線下り電車に乗り、16時32分に帰宅した。
さいたま市の今日の最高気温は16.2℃、大寒間近とは思えぬ季節外れの暖かさだっ
た。
(天気 晴、地図 「さいたま市西区ガイドマップ」、距離 5㎞、歩行地 さいたま市西
区)
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村