あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

「水野律子 旅のスケッチ展」から「花の丘農林公苑」へ(さいたま市西区)

2025-02-01 17:49:05 | 写真展・スケッチ展(個人・グループ)観覧
 2025年1月22日(水)

 毎年この時期に開催されている、標記スケッチ展の案内が昨年末に届いていたので、今
日観覧に行くことにした。

 自宅を8時35分に出て、西武池袋線からJR武蔵野線で武蔵浦和へ。埼京線下りホー
ム前部からは、霞んではいるが富士山が。


 JR埼京線から川越線への下り直通電車に乗り継ぎ、西大宮駅に10時03分に着いた。

 2階コンコース北側から見下ろす、北口広場周のケヤキなど。
  



 10時23分発 宮原駅西口行の東武バスに乗り、10時38分頃に内野本郷バス停に
下車した。
     

 バス停のすぐ西側から、北に延びる道路を北に向かう。



 少し進むと、民家のピラカンサに実がいっぱい。


 10分足らずで右手(東側)、杉木立の残る「内野本郷大空公園」横へ。

 
 その北側に並ぶ民家の中でも大きなこの建物が、スケッチ展の会場のはず。



 左手前方に「介護医療院ケア大宮花の丘」↑を見て、手前の道路を右折して「クラフト
&ギャラリー風画(ふうが)」に11時前に着いた。


     

 入館して右手のギャラリーに入る。水野さんから今回も撮影の了解を得て、約30点ほ
どの作品を順次観覧しながら撮らせてもらう。
  
 





    太公望たちの休日(柴山沼)

           
        docomoビルが見える(新宿御苑)


    バラ香る日に(与野公園)

                 
        彼岸花の頃(秩父 横瀬)

          
            菜を洗う(野沢温泉)            


    ジャカランダの咲く頃(熱海) 


    農業研究の日(浦和民家園)

          
        この木何の木・かえでかな(北浦和公園)




    渋沢翁の銅像が(深谷駅)


    むかしの分教場(小川町)


    入江(下田港)


    渋沢翁に見守られて(王子飛鳥山公園)


    青い花と白いパラソル




    鬼太郎の世界(深大寺)

     
        柿のなり年(野沢温泉)


    慶応キャンパス(三田)

     
        梅香る(品川プリンス裏庭)


    子どもたちの田んぼ(赤羽公園)


    千人風呂の看板が・・・(野沢温泉)

     
        桃の花の咲く頃(本庄児玉)

          
            道祖神が温泉マーク(野沢温泉)


    ロールスロイスが横付け(品川プリンスホテル)



 右手奥のテーブルには、水野さんのスケッチ帖なども




 1月17日の毎日新聞に掲載の、このスケッチ展案内 


 最後に入口横の展示も。

     
        夏休み(小川町)

          
            むかしのお医者さん(深谷市)


    晩鐘(聖学院大学)

        
        白い教会(横浜 日本大通り)

          
            ハンギングポット(日本橋三越)

 カントリーウオークや普通のウオーキングなどで訪ねたところが多く、何れの作品も、
水野さんおなじみのタッチの、味わい深い風景スケッチ作品だった。

 観覧後、いつも購入している「水野律子 旅のスケッチ」カレンダーの2025年版も、
分けていただいた(500円)。
     

 作品の観覧を始めて間もなく、水野さんと同様に埼玉県のカントリーウオークグルー
プの仲間だったKさんご夫妻も来られ、観覧後にギャラリーの隣のカフェでゆっくりと
近況交換などをする。

 12時50分頃、水野さん、Kさんと別れて会場を去る。この後は、いつものように
北側にある「大宮花の丘農林公苑」に向かう。


 北側から入り、まずは管理事務所のある「緑のふるさとセンター」へ。

 

 1階ホールに展示の、季節ごとの見頃の花の写真などをザッと見て、反対側で入口か
ら出た。


     
     出入口際やその先の芝生地には、植木鉢を組み合わせた人形が幾つか並ぶ。

 

 北側の和風園地では、やや冷たい北風に吹かれながらも、たくさんのパンジーが。

 
 周辺の木々が緑の葉に覆われるのは、まだしばらく先になりそう。



 わずかのピークになっている東屋(あずまや)から、いま来た辺りをふり返る。

 
 公道を横切った北側には、「花の食品館」と呼ぶ建物があるが、あとで寄ることにして
先へ。





  近くのバラ園も、まだ枯れ枝のまま。
  

 

 その先のピークに向かい、ツツジの植え込みの間をループ上に上がる。



 ピークの東屋周辺から反対側や、水辺に架かる吊り橋周辺などを眺めるが、いま花は
全く見えない。


 昨年同様、吊り橋を渡って反対側園路を折り返すことに。



 吊り橋近くで餌をついばむカモ。水辺にも。




 花の丘食品館前まで戻り、2階のレストランで昼食をすることにして外階段を上がる。



 「トマトソーススパゲッティとドリンクバーセット」(850円)で、13時30分過ぎ
から昼食とした。


     
     食事を終えて、中央部のらせん階段を下り1階へ。

 北側の店で今川焼き(150円)を求め、反対側の農産物直売所にも立ち寄る。



 鉢花や農産物などが並ぶが、購入はせずに14時頃、花の食品館を出た。



 往路を戻って内野本郷バス停に14時15分頃に着き、14時26分発の西大宮駅行
バスに乗る。



 JR西大宮駅に予定より早い14時37分頃着いたので改札を急ぎ、14時39分発
川越線から埼京線直通の新木場行電車に乗る。

 武蔵浦和、新秋津、秋津経由で16時04分に帰宅した。
 



埼玉県ランキング埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ちりめん細工展」を観覧後 ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真展・スケッチ展(個人・グループ)観覧」カテゴリの最新記事