あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

関東百駅で鴨宮駅へ(神奈川)

2009-02-14 21:20:08 | ウオーキング
 バレンタインデーの2月14日(土)は、やまさんの関東百駅巡礼
歩行で、JR東海道本線の鴨宮(かものみや)駅周辺を歩きました。

 明日もまた出かける予定なので、本日も4枚の写真による速報
のみとさせていただき、詳細は別途レポートします。

 明け方の雨と強風が足早に去り、10時過ぎに鴨宮駅に集まった
メンバー。


 酒匂(さかわ)3丁目から西湘バイパスの下をくぐって海岸に出ると、
まだ強風の名残で、ゴウゴウと海鳴りを響かせていました。


 国道1号線が酒匂川にかかる酒匂橋を渡り、川の右岸堤防に残る
松林の下で昼食をしました。

 再び酒匂川の小田原大橋を渡って左岸に戻り、JR東海道線と東海
道新幹線の北に抜け、鴨宮の古くからの住宅地に入ると、かやぶき屋
根の民家が残っていました。


 今日最後の目的地は、坂東三十三観音霊場第5番札所の勝福寺。

 この本堂の前には、樹齢千年という大イチョウが立ち、仁王門には、
曾我兄弟が怪力を授かったという仁王像が立っていました。

 三度目の酒匂川の飯泉橋を渡り、大雄山鉄道の五百羅漢駅と小田
急線の足柄駅から、それぞれ帰路につきました。

 今日の小田原の最高気温は26.1℃になったとか。シャツだけで
腕まくりをしても暑い陽気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする