四国遍路第11日は、伊予土居駅前の旅館を出て、
伊予三島駅まで電車で行き、7時35分にスタートした。
町外れからミカン畑の遍路道を上がり、65番三角寺へ。
標高480mの堀切峠越えの車道に入ると、雨になった。
水の少ない新宮ダム際に下り、別格霊場13番の
仙龍寺に正午過ぎに入った。
ダムサイトを進み、長さ1259mのトンネルを抜け、
別格霊場第14番椿堂に参拝する。
国道192号に入り、だらだらと境目トンネルまで上がる。
トンネルを抜けて、愛媛県から香川県三好市に入り、
18時過ぎ、民宿岡田に入った。
すぐに、温かい風呂に入り、4年ぶりの岡田のお父さんの笑顔に
接し、疲れも取れた感じ。
雨で気温が上がらず、境目トンネル出口の気温は6度だったが、
ひたすら先を急いだので、かなりの汗をかいた。
写真は、別格霊場仙龍寺本堂。
伊予三島駅まで電車で行き、7時35分にスタートした。
町外れからミカン畑の遍路道を上がり、65番三角寺へ。
標高480mの堀切峠越えの車道に入ると、雨になった。
水の少ない新宮ダム際に下り、別格霊場13番の
仙龍寺に正午過ぎに入った。
ダムサイトを進み、長さ1259mのトンネルを抜け、
別格霊場第14番椿堂に参拝する。
国道192号に入り、だらだらと境目トンネルまで上がる。
トンネルを抜けて、愛媛県から香川県三好市に入り、
18時過ぎ、民宿岡田に入った。
すぐに、温かい風呂に入り、4年ぶりの岡田のお父さんの笑顔に
接し、疲れも取れた感じ。
雨で気温が上がらず、境目トンネル出口の気温は6度だったが、
ひたすら先を急いだので、かなりの汗をかいた。
写真は、別格霊場仙龍寺本堂。