あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

JR東日本駅からハイキングで武家屋敷の角館を歩く③(秋田・仙北)

2018-07-03 16:47:04 | JR東日本駅からハイキング
 2018年6月24日(日) 〈続き 下〉



 青柳家の北側の石黒家は、角館に現存する6軒の武家屋敷では最も古い約200年前の
建築とか。間取りは当時とほとんど変わらず現在も子孫が住み続け、一部を公開している。


 石黒家は、佐竹北家の勘定役(財政担当)を努めていた最上級武士の家でもあり、唯一
座敷に上がって係員から随時説明を受けることができる(入館料400円)。



 屋敷内で明治・大正期に増築した土間や蔵が展示室になっていて、解体新書の挿絵など
古文書、武具刀剣や甲冑類、江戸末期の町割絵図、雪国の生活用具などが展示されていた。










    


 石黒家の西北の十字路から北が表町上丁で、この辺りには何台かの人力車が観光客を案
内していた。


     
 十字路の北西側は、アカマツなど太い樹木が残る佐竹北家重臣の屋敷跡で、旧制県立角
館中学校のあった場所でもあるとか。その西側部分に平福(ひらふく)記念美術館がある。

 平福とは、近代日本画の巨匠といわれた郷土画人の平福穂庵(すいあん)・百穂(ひや
くすい)父子のこと。館は平福父子を始め多くの郷土画人の顕彰施設として建てられたと
いう。どのような作品か入館して観覧することにした(300円)。
     
 展示室では「郷土画人展~秋田が誇る作家たち~」を開催中で、仙北市出身の画家が描
いた作品が中心。角館出身の平福穂庵や百穂父子とその弟子たちの近代日本画の作品が展
示されていて、いずれも見応えのある作品ばかりだった。

 会場内は撮影禁止なので、もらったリーフレットから4点の作品を紹介する。


         



             

 ここで国の伝統的建物群保存地区のエリアが終わり、北側の国道341号・角館街道を
西へ、すぐに桧木内川(ひのきないがわ)の古城橋を渡り右岸へ。

 両岸には桜並木が続き、花の見頃は4月下旬~5月上旬のよう。今歩いてきた武家屋敷
の家並みは、桜並木に隠されていた。





 右岸を南へ、次の横町橋まで進んで橋を渡り、桜並木の下をさらに進んで内川橋際で川
を離れた。



 折り返すように少し北進して東へ進んだT字路際の本明寺↑に入ったが、説明板などは
ない。コース外だがT字路を北に300mほどの薬師堂↓まで行く。

 角館城主・戸沢能登守の眼病がこの薬師に祈願したことから治癒し、その霊験が薬師信
仰として民衆に広まったとされるよう。隣接する報身寺↓にも参拝した。


 戻る途中、少し奥まった常光院へも立ち寄る。佐竹家の菩提寺で、本堂は明和2(1765)
年の建立とか。


 墓所は非公開のようだが、一般墓地の南東端に市史跡「戊辰(ぼしん)戦役戦没者墓地」
があった。

 慶応4(1868)年の戊辰戦争で秋田藩は新政府側の立場をとって奥羽諸藩と戦い、
常光院は戦時病院の役割を担ったとか。その際の角館戦線の犠牲者、平戸藩7名、長州藩
1名、薩摩藩1名などが戦没者墓地に埋葬されていた。
         
  

 T字路に戻って東へ、次の車道との交差点の南西際には学法寺があり、日蓮聖人立像の
下に、「お勉強じぞう」が祭られている。
         

 東進して次のT字路を南進し、赤れんが造りの安藤家に立ち寄る。安藤家は嘉永6(1853)
年創業で、味噌・醤油の醸造元として知られ、れんが蔵は東北最古とか。


    
 店の前には、味噌・醤油の醸造に使われている「仕込水」と呼ぶ井戸水が掛樋(かけひ)
から流れ出ていて、飲めるようになっている。


 れんが造りの蔵座敷の内部も無料公開されていたので観覧する。

 特に蔵の扉の重厚さや飾り絵、端正で直線的な座敷や家具などに商家の古い歴史が感じ
られた。






     
  

 一つ東の田町武家通りで折り返して北へ、旧角館製糸工場↑や鬼川医院前↓を過ぎる。





 往路の最初に通った駅通りの角まで戻ると、蔵造りの新潮社文学館↑と武家屋敷の一つ
西宮家があるが、西宮家の門前から大きな屋敷を望む↓のみとする。



 駅前通りを逆行して、角館駅には16時45分に着いた。予想以上に見どころが多く、
もう少し時間をとりゆっくり観たいところもあったが、主なポイントは巡ることができた
のでほぼ満足した。

 16時59分発、秋田新幹線こまち32号に乗る。


 今日の宿泊地盛岡駅に17時48分に着き、駅前のビジネスホテルに入る。

(天気 晴、距離 6㎞、地図 駅からハイキング地図(2万5千分の1 角館)、
 歩行地 秋田県仙北市、歩数 16,500)





アウトドアランキング




にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする