2022年1月14日(金)
今日は快晴ながら1日中北寄りの風が冷たい1日でした。でも、日本海側では大雪が続
き、除雪などに追われて種々の活動が遮られていると思われるのに比べれば、過ごしやす
いといわねばなりません。
今日の市内ウオーキングは、昨年暮れに入手してあった催しを観覧するため、市役所に
向かいました。
1階の市民ホールで開催中の切り絵作品展です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/59202122d912ec04431d9b578e8c6c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/ce6979918404e2d1ba6ff52fda99ea03.jpg)
会場では、欅(けやき)の会のメンバー13人が ひとり3~1点、それに講師2人が各
1点、あわせて29点の切り絵作品が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/3c91a7264cfb0c9ccfbb46c46a1aca45.jpg)
写真撮影の許可をいただいたので、作品や会場の模様を紹介します。なお、作品はアク
リルを貼った額入りなので、場所により会場の反射が映り込まれたものもあります。
まずは講師のお二人の作品から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/a3c95fe880cdc2e4b669e27ea1dbb2b8.jpg)
こちらは「満月」
「金閣寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/9ccdf53d09efb541048da830e69a98bb.jpg)
以下は会員の皆さんの作品から。「天ヶ瀬温泉 奥座敷「山荘天水」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/295b6e36415b111d4df3775199b86eec.jpg)
事前入手の案内リーフレットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/27b0c7df9ebd894eadb143e46bd89aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/af99e6bb8ab06b2d001ae91ab232867b.jpg)
「伊香保温泉 レストラン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/55054a4ae28bbe03a4c510eacb495367.jpg)
「仏像院」(所沢市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/824d389727c662c6d8911e6f8bfc82e2.jpg)
「伊香保」(群馬県渋川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/2862b3867cae8997921651a151353e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/89816e193778f93b7d2db23bdd404ec2.jpg)
「上賀茂神社 すぐきの天秤押し」(京都市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/5f964421a594d05da828860a22612470.jpg)
「一乗谷 朝倉氏遺跡」(福井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/2b088fbd611a6ae95541aeab229033b5.jpg)
「桜島を望む仙厳園(鹿児島市)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/f518fb1a0d51ec1c92a6e2948a066a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/cb961389e7bd3c9f8b90e7a7794c734d.jpg)
「和霊神社」(愛媛県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/d342d8ca0f98bb42ff0ee7fba628951e.jpg)
「横浜三渓園 月華殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/b342687d68341e7a47ad4fa2f04eb5e2.jpg)
「奥多摩三頭山 民宿の中庭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/81c9d99ddc212375b86cd510c92fa917.jpg)
「瑠璃光寺の五重塔」(山口市)
「欅の会」は、月2回の活動を続けて10年目で、下絵の作成から光と影や遠近感をい
かに立体的に表現するかを日々悩みながら取り組んでいて、これら作品は何ヶ月もかけて
仕上げておられるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/39c09d0c055fc3a630015432242a9b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/a1423b6a719f3ec1ebd64e1c714a91db.jpg)
「真鶴岬」(神奈川県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/6b5e1a8fc57536d781a355c371eca78f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/afa4ee8823a1f09672d6e9ba77ecf020.jpg)
「慰霊」
「広大な滝を眺める少女」(オレゴン州)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/806ed851d23335d5e65ad0063e04c8b8.jpg)
「閑静な佇まい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/c9be6b264da594b175854a024910b7a8.jpg)
「西紅亭」(静岡県熱海市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/3b526141ddf08cd60a31cb1b9ab4393e.jpg)
「如意輪観音」切り絵を始めて2作目の作品のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/9fbc3d835203867088657848c55707da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/4a3d4b401e40c20443bee12cc04319d1.jpg)
何れの作品も丹精を込めて仕上げたことが想像され、実物や写真、テレビ番組などで知
っている場所は、すぐにあそこだと分かる出来映えで、その努力と力量が感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/3b8d6afc5257487242b5177ac91bb2fd.jpg)
一巡して観覧し終えたので、会場を後にしました。
この後は、いつものように南側の航空記念公園に入り、まずは航空発祥記念館前の園路
に最近設置されたというマンホールを探したら、すぐに見つかりました。それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/1bc3c742f4ed7e465066d00063456d1a.jpg)
ポケモンのマンホールふた「ポケふた」で、これは世界的に人気の「ポケットモンスタ
ー」をプロデュースする(株)ポケモンが実施している事業のよう。
地域の様々な景観をイメージし、ポケモンがデザインされた世界に一つだけのマンホー
ルを自治体に寄贈して、国内外から多くの人が来訪して地域の魅力を知ってもらうきっか
けとなることを目指す取り組みとか。
2018年に鹿児島県指宿市でスタートし、すでに全国で220枚以上設置していて、
埼玉県内では所沢市が初めてで、昨年11月に設置されたという。
なお、市内にはほかに西武線所沢駅西口(最後に追記)と、ところざわサクラタウンの
そばの市観光情報・物産館YOTT・TOKO(よっとこ)内に設置されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/a63e7ce207dd7347649bbd497a5cc8d7.jpg)
南側のろうばい園に、いつもとは反対の東側から入って咲き具合を確かめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/19792bc90b496ee5d6329ad01dcc2b1b.jpg)
新年になってからも寒波が続いているので、咲いている木はまだわずかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/ec9655e33a546097575f9cb4527c7fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/9b4395986519e1e47b2623d21e742ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/24434475c0fb38cb722ba44ef2a1314b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/053bd928c973b891ae0a71fd36d62446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/04f0f61d32fb7530ee4235d08aa4511c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/359a809e6acc8c511f3f3cb912372bd3.jpg)
全体的な花の見頃になるのは、まだ少し先になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/596331fa7edf0a4f3681213573f4c42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/3f7c46244b4729bb7e92a58d68ba1870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/4deaf0ef101f4b60355d8f4512b2df99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/76e9914d8a3402f24184b888c7c18b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/b13ddcbe64e42849871b65e7e7e4f13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/c86ba0b4246ae2bc3ba3315817b03752.jpg)
ろうばい園の西側から所沢航空発祥記念館周辺の眺め。右手のドーム、主展示場の左手、
入口に近い辺りの園路に、ポケモンのマンホールふたは設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/bbe014df905ee61f313609cc67cabbdf.jpg)
ろうばい園の西に接する日本庭園にも、いつもと反対側から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/611b1898d0382eeae6692ff23a0ade73.jpg)
池の西側に立ち並ぶケヤキなどの枝は、今日の冷たい風をまともに受けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/8cbebddf43bb60ed8daeaef86f701f6a.jpg)
茶室・彩翔邸(さいしょうてい)前の紅梅も、先日よりは少し花は増えていたものの、
まだ見頃は10日くらいは先になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/821548602f6c7350c25337b63cc9e427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/09cf26c6051cc42e47cab2f6787db105.jpg)
冷たいながら、日差しだけはいっぱいに受けて輝くシャリンバイと松の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/625f12bb57cfee3da710886582cf65f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/239257871a40d67d2a2a4a87f5a655c8.jpg)
彩翔邸の入口側、ケヤキの高木を眺めながら西門を出て、国道463号線の西新井町交
差点から市街地方面に向かいました。
〈追記〉1月17日(月)
今日午前、所沢駅西口に行ったので、ポケモンのマンホールふたを探したら、すぐに分
かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/65f4ba593ccc53ad941d383983c1f5a8.jpg)
設置場所は、西口入口のすぐ前、この写真で右手の2人の間、後方のところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/2dd1c329755e148cad877c408442dd3f.jpg)
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
今日は快晴ながら1日中北寄りの風が冷たい1日でした。でも、日本海側では大雪が続
き、除雪などに追われて種々の活動が遮られていると思われるのに比べれば、過ごしやす
いといわねばなりません。
今日の市内ウオーキングは、昨年暮れに入手してあった催しを観覧するため、市役所に
向かいました。
1階の市民ホールで開催中の切り絵作品展です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/59202122d912ec04431d9b578e8c6c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/ce6979918404e2d1ba6ff52fda99ea03.jpg)
会場では、欅(けやき)の会のメンバー13人が ひとり3~1点、それに講師2人が各
1点、あわせて29点の切り絵作品が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/68/3c91a7264cfb0c9ccfbb46c46a1aca45.jpg)
写真撮影の許可をいただいたので、作品や会場の模様を紹介します。なお、作品はアク
リルを貼った額入りなので、場所により会場の反射が映り込まれたものもあります。
まずは講師のお二人の作品から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/a3c95fe880cdc2e4b669e27ea1dbb2b8.jpg)
こちらは「満月」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/134635e0e2aad24f73c4b03313b2fb43.jpg)
「金閣寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/9ccdf53d09efb541048da830e69a98bb.jpg)
以下は会員の皆さんの作品から。「天ヶ瀬温泉 奥座敷「山荘天水」」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/295b6e36415b111d4df3775199b86eec.jpg)
事前入手の案内リーフレットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/27b0c7df9ebd894eadb143e46bd89aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/af99e6bb8ab06b2d001ae91ab232867b.jpg)
「伊香保温泉 レストラン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/55054a4ae28bbe03a4c510eacb495367.jpg)
「仏像院」(所沢市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/824d389727c662c6d8911e6f8bfc82e2.jpg)
「伊香保」(群馬県渋川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/2862b3867cae8997921651a151353e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/89816e193778f93b7d2db23bdd404ec2.jpg)
「上賀茂神社 すぐきの天秤押し」(京都市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/5f964421a594d05da828860a22612470.jpg)
「一乗谷 朝倉氏遺跡」(福井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/2b088fbd611a6ae95541aeab229033b5.jpg)
「桜島を望む仙厳園(鹿児島市)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/f518fb1a0d51ec1c92a6e2948a066a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/cb961389e7bd3c9f8b90e7a7794c734d.jpg)
「和霊神社」(愛媛県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/d342d8ca0f98bb42ff0ee7fba628951e.jpg)
「横浜三渓園 月華殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/98/b342687d68341e7a47ad4fa2f04eb5e2.jpg)
「奥多摩三頭山 民宿の中庭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f1/81c9d99ddc212375b86cd510c92fa917.jpg)
「瑠璃光寺の五重塔」(山口市)
「欅の会」は、月2回の活動を続けて10年目で、下絵の作成から光と影や遠近感をい
かに立体的に表現するかを日々悩みながら取り組んでいて、これら作品は何ヶ月もかけて
仕上げておられるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/39c09d0c055fc3a630015432242a9b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/a1423b6a719f3ec1ebd64e1c714a91db.jpg)
「真鶴岬」(神奈川県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/6b5e1a8fc57536d781a355c371eca78f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/afa4ee8823a1f09672d6e9ba77ecf020.jpg)
「慰霊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/f48b751981f33609f0a19c0315c1fad5.jpg)
「広大な滝を眺める少女」(オレゴン州)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a9/2dc5e181a41054e7685ee72d258b1332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/806ed851d23335d5e65ad0063e04c8b8.jpg)
「閑静な佇まい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/c9be6b264da594b175854a024910b7a8.jpg)
「西紅亭」(静岡県熱海市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/3b526141ddf08cd60a31cb1b9ab4393e.jpg)
「如意輪観音」切り絵を始めて2作目の作品のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/9fbc3d835203867088657848c55707da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/4a3d4b401e40c20443bee12cc04319d1.jpg)
何れの作品も丹精を込めて仕上げたことが想像され、実物や写真、テレビ番組などで知
っている場所は、すぐにあそこだと分かる出来映えで、その努力と力量が感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/3b8d6afc5257487242b5177ac91bb2fd.jpg)
一巡して観覧し終えたので、会場を後にしました。
この後は、いつものように南側の航空記念公園に入り、まずは航空発祥記念館前の園路
に最近設置されたというマンホールを探したら、すぐに見つかりました。それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/1bc3c742f4ed7e465066d00063456d1a.jpg)
ポケモンのマンホールふた「ポケふた」で、これは世界的に人気の「ポケットモンスタ
ー」をプロデュースする(株)ポケモンが実施している事業のよう。
地域の様々な景観をイメージし、ポケモンがデザインされた世界に一つだけのマンホー
ルを自治体に寄贈して、国内外から多くの人が来訪して地域の魅力を知ってもらうきっか
けとなることを目指す取り組みとか。
2018年に鹿児島県指宿市でスタートし、すでに全国で220枚以上設置していて、
埼玉県内では所沢市が初めてで、昨年11月に設置されたという。
なお、市内にはほかに西武線所沢駅西口(最後に追記)と、ところざわサクラタウンの
そばの市観光情報・物産館YOTT・TOKO(よっとこ)内に設置されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/a63e7ce207dd7347649bbd497a5cc8d7.jpg)
南側のろうばい園に、いつもとは反対の東側から入って咲き具合を確かめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/19792bc90b496ee5d6329ad01dcc2b1b.jpg)
新年になってからも寒波が続いているので、咲いている木はまだわずかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/ec9655e33a546097575f9cb4527c7fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/9b4395986519e1e47b2623d21e742ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/24434475c0fb38cb722ba44ef2a1314b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/053bd928c973b891ae0a71fd36d62446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/04f0f61d32fb7530ee4235d08aa4511c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/359a809e6acc8c511f3f3cb912372bd3.jpg)
全体的な花の見頃になるのは、まだ少し先になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/596331fa7edf0a4f3681213573f4c42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/3f7c46244b4729bb7e92a58d68ba1870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/4deaf0ef101f4b60355d8f4512b2df99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/76e9914d8a3402f24184b888c7c18b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/b13ddcbe64e42849871b65e7e7e4f13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/c86ba0b4246ae2bc3ba3315817b03752.jpg)
ろうばい園の西側から所沢航空発祥記念館周辺の眺め。右手のドーム、主展示場の左手、
入口に近い辺りの園路に、ポケモンのマンホールふたは設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/bbe014df905ee61f313609cc67cabbdf.jpg)
ろうばい園の西に接する日本庭園にも、いつもと反対側から入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/611b1898d0382eeae6692ff23a0ade73.jpg)
池の西側に立ち並ぶケヤキなどの枝は、今日の冷たい風をまともに受けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/8cbebddf43bb60ed8daeaef86f701f6a.jpg)
茶室・彩翔邸(さいしょうてい)前の紅梅も、先日よりは少し花は増えていたものの、
まだ見頃は10日くらいは先になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/821548602f6c7350c25337b63cc9e427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/09cf26c6051cc42e47cab2f6787db105.jpg)
冷たいながら、日差しだけはいっぱいに受けて輝くシャリンバイと松の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/625f12bb57cfee3da710886582cf65f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/33/239257871a40d67d2a2a4a87f5a655c8.jpg)
彩翔邸の入口側、ケヤキの高木を眺めながら西門を出て、国道463号線の西新井町交
差点から市街地方面に向かいました。
〈追記〉1月17日(月)
今日午前、所沢駅西口に行ったので、ポケモンのマンホールふたを探したら、すぐに分
かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/65f4ba593ccc53ad941d383983c1f5a8.jpg)
設置場所は、西口入口のすぐ前、この写真で右手の2人の間、後方のところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/2dd1c329755e148cad877c408442dd3f.jpg)
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村