あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

東川沿いの4つの寺社に初参り(埼玉・所沢)

2023-01-02 17:32:03 | 所沢だより
 2023年1月2日(月・祝)

 市内で初もうでする人の多いのは、所沢総鎮守の所沢神明社と北野天神の2社。だが、
この2社とも三が日は長い行列になるので、参拝までの待ち時間も長くなる。

 そこで、手軽に初もうでしようと今日は、市内中心部を東西に流れる1級河川東川(あ
ずまがわ)沿いにある、4つの寺社に参拝することにした。

 10時45分頃自宅を出た。東川沿いを東進すると、西所沢地区の民家の庭先で紅梅が
咲き出していた。


 最初の寺社は、所沢神明社の西南側近くにある新光寺。いつもは閉まっている唐風の山
門は、正月なので空いていた。

 新光寺は、馬の町の寺・所沢観音として知られ、本尊の聖観世音菩薩像は行基菩薩の作
と伝えられているとか。

 旧鎌倉街道沿いにあり、建久4(1193)年に源頼朝が那須野へ鷹狩りに行く途中、
ここで昼食をとった際に、そのときの幕舎の地を寄進したともいわれているとか。

 その後この地が戦場になり、元弘3(1333)年に新田義貞が鎌倉攻めの途上、必勝
を祈願し、北条氏を平らげての帰途再び立ち寄り、かすめ取られた土地を寄進したと伝え
られているという。
     

 山門を入って正面、東向に立つ六角堂の前には観音像が立つている。
     
 新型コロナウィルスの感染防止のため、3年前から観音様もマスクを付けていたが、新
年になったからかマスクは外されていた。

      観音像前の新年飾り
     


      お堂の前にも
          

 右手奥の観音堂に、この1年の安全を祈願をした。


 境内東南側、山門近くのシダレザクラ、あと3か月前後で花に覆われることだろう。
     

 さらに東川沿いを東へ、南側の高層マンションで日差しのない琴平公園を抜ける。


 その先は川沿いの道がないので南側の県道を少し迂回して、有楽町の薬王寺へ。


      
 境内に2本立つ太いイチョウは、近年枝が切られて枝張りが少ないが、幾つも垂れ下が
る乳房が年輪を感じさせ、市の保護樹木になっている。
                    


 本堂正面の扉はいつも閉じたままだが新年の今日は開扉され、ご本尊を拝顔できるよう
になっていた。


           本堂東南側の鐘楼、除夜の鐘は鳴らされたのだろうか。
          

      本堂の南西側には、2体の地蔵菩薩石像が立つている。
     
 

      駐車場際のサザンカは花盛り
     

 さらに東進して西武新宿線のガード下を抜けて、3月下旬には花見客で賑わう桜並木の
続く左岸沿いの通りへ。
     
 
      左岸に咲いていたスイセン
         
 
 近くにある熊野神社へ。
 


 大蛇のあるお宮として知られており、二の鳥居には、毎年大晦日に架け替えられつワラ
製の大蛇が巻き付いている。


 むかし境内のご神木に白蛇が住み、参詣の人や境内に遊ぶ子どもがこれを見ると、原因
不明の高熱や病にかかるため、毎年新しくお姿をつくり替えてお祭りするので災いのない
ようお願いしたところ、現れなくなったとの言い伝えにより、大晦日の夜、近隣の人々
20余名が奉仕して、ワラで大蛇やしめ縄を作り、午前零時に太鼓とともに鳥居や社殿に
掛け替えをしているという。

 拝殿に参拝して、今年も新型コロナウィルスに感染しないよう、あわせて健康と安穏を
祈願した。


 境内のテントで、氏子の方が疫病除けのお守りを頒布していたので、分けていただいた
(200円)。
     


 境内南西隅に祭られた西新井不動尊堂も新年で開扉されていたので、参拝してご本尊の
不動明王像を拝顔した。
     

 今日はここで折り返し、ほぼ東川沿いの往路か近くの市道をを戻ることにする。

      
 元町の旧市役所庁舎裏手を進むと、所沢神明社に参拝する市民の長い列が予想以上に伸
びていた。
    
 これでは参拝までに1時間以上はかかりそうなので、数日後に再訪することにして正面
鳥居前を通過する。
      


 最初に参拝した新光寺前を戻り、西武池袋線の西所沢駅に近い高架のガード下を抜けて、  
上新井地区の鎮守、六所神社に参拝することにする。

     
 神社前の児童公園や東川沿いのソメイヨシノの高木、ここも毎年、3月末にはソメイヨ
シノの花に覆われる。


 三が日に飾るちょうちんは残っているが、元日には開扉される拝殿正面の扉は、今日は
閉じたまま。
     



 参拝を終えればわが家は近い。4寺社の初参りを終えて13時前に帰宅した。




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ
にほんブログ村


 


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする