2023年1月12日(水)
昨年暮れに案内をいただいていた、標記旅のスケッチ展に出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/0c15def0ec3f30e9303c845a2f94b309.jpg)
この催しは毎年正月に開催されていたが、昨年は新型コロナウィルス感染防止のため開
催されず、観覧に訪れるのは2年ぶりになる。
西武新宿線の新所沢駅から下り電車で本川越まで行き、JR川越線川越駅から上り電車に
乗り、11時23分に大宮駅のひとつ手前の日進駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/2b7feea78edc9aaa841f1df2eaac9ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/23b722b950dc439917bcf722017684b4.jpg)
2階改札を出たコンコースでは、地元伝統の餅つき踊りの紹介パネルとステンドグラス
が目につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/ed8be46991bf882a58bad6f0befb4d7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/6f8f33a2932f24fa4406ed69b8d6a541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/3ff8d9b1ae5c2d75a97af42758123940.jpg)
それらをチョットだけ眺めて11時30分に北口を出た。西北方にある会場までは適当
な交通手段はないので、歩いて行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c42fed89503b4df567c3c1b70a424a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/174da2f3d6b33d307afe58c7feff9939.jpg)
日進町3丁目の住宅地を西進して番場公園の東側に出て、公園に沿って北に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/4ed3c294b7b89ba592daa764dcf6e6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/123ccfcf83bd9969d799b0858ace092a.jpg)
交通量の多い国道16号線新大宮バイパスの日進(南)交差点を歩道橋で斜めに横断し、
JR高崎線宮原駅西口方面から延びる市道↓を西南西へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/c34a2cc16d1e87b4cfb196795a3bb3ca.jpg)
聖学院大学入口バス停の先、ドラッグストア セキの横から右折して北に向かう。
内野本郷の住宅地を進むと、ピラカンサの実がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/b937e7c9cb24b0b843b8a00c2d340d6a.jpg)
運動場のような金網に囲まれた広場を、東から北へと回り込む。その一角でミツマタの
芽がかなり膨らんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/757346a77b5ff8dcc3470a1010cd7cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/b714d2cb0030a5b3c51c1fd26f24be8d.jpg)
児童公園として開設工事中↑の一角の北側に、スケッチ展会場の「クラフト&ギャラリ
ー風画(ふうが)」があり、東側から迂回して12時10分頃着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/05cec16ed8c5225ae698d91382e528d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/5a5f925a769b0456c13692fcd8bb3656.jpg)
水野さんは横のカフェで昼食中だったが受付で記名して、ギャラリーに展示された30
点前後の旅先での水彩によるスケッチ作品を観覧する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/bbd224bff25d6a256e3d5b5f8aac91e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/1cea92a0ac0ff3cdba7e23d896205120.jpg)
鉄のうき?(網代港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/d5b219fd0e5bdd7e6e994eb012f05023.jpg)
永青文庫(文京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/5d41be8ac061b8ae333e3472983e86a8.jpg)
路地を入ると(川越市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/7afb820e43db42b8bac49655c0617f34.jpg)
伝道師の町医者(本庄市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/f3497d1bf8f34897d82daeb6f34473b2.jpg)
スケボー少年と海(由比ヶ浜通り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/eebae0aa4c5311d879fa77bb689978dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/d02854ff134715e7be30ed64fa3ccd79.jpg)
農業研修の日(浦和民家園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/89af199f6a8b48d01ff1129bed86ce5c.jpg)
木陰にたたずむは?(深谷駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/4c03887e2870776118a76cad3119b485.jpg)
はなみずき染まる(上尾平塚公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/e4ce5e930636c4e8a172e411470a2d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/df447d063afd0a121d580df5f64dfe34.jpg)
この木何の木 なんじゃもんじゃ(鴻巣市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/d3e04f6bcf591fb9ba0c9b6fbf18bb37.jpg)
子宝神社(鴻巣市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/d9d81ddaeba87f300b741e6022d2e6d8.jpg)
トイスラー記念館(国際聖ルカ病院内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/2da3ac5363f3818d9c4a98a0167e58ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/f008b6ee663fe59566e00f48ce940cc3.jpg)
コロナ開けた観光客(秩父・長瀞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/3aa30c50b08317808892d6508100c29b.jpg)
夏休み(小川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/83c4b7d34b1343298607e669ce69f180.jpg)
銀杏が映える(上尾平塚公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/5da70338584eafbe51888eeb8829b947.jpg)
キャンパスのシンボル ふうの木(清泉女子大学)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/c7d3b2edab40dc63b5370565ffdb5b34.jpg)
屋上に何が(谷中 朝倉彫塑館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/f96d4c2eda7b862fb60d0d2ae7009847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/dd763f5d8563075bf468cd796079cbec.jpg)
かつての松原(気仙沼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/0bf47b46e16281c01b631ab246960787.jpg)
植木鉢人形たちに見守られ(さいたま市 花の丘農林公苑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/71d3f81ff5de6384a4912366769366b7.jpg)
老舗の材木屋さん(桶川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/931e778be94ddeafbdd047279decf5c6.jpg)
こちらはカフェ側の壁面の展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/eee8036b8b6298ae14f4560d3212c220.jpg)
刈入れ済んで(赤羽公園)
作品の多くは、埼玉県内や首都圏近郊で私も訪れており、ほかの作品を含めて建物や風
景の中にさりげなく人物も配されているなど、軽やかなタッチでなじみ深い水野作品の新
作をゆっくりと観覧した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/1dc14e66f0b6025570c9970dc2519094.jpg)
観覧を終えた後、カフェで休憩して周辺に飾られている数々の作品も観賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/9200bacc48968694a250a39af997d0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/e57774676283018a1648fb7cb518a2f1.jpg)
オーナーの井出政男さんが復元制作された縄文土器や、ほかの方々の陶磁器、ガラス器
の作品など、こちらも興味ある作品が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/0b6d72477b804ef99de75426447211a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/862421263122763f5de3fa59288a76e7.jpg)
12時50分頃、「クラフト&ギャラリー風画」を後にして、北側の「大宮花の丘農林
公苑」にも寄って行くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/ddac74e256eb5d7128965c5552c11754.jpg)
最初に、最寄りの建物「緑のふるさとセンター」に入り、反対側に抜ける。館内には特
に目につく展示はなく、この芽の出たサツマイモくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/a1c19fdbc6cf3ee9d9106425acca76a7.jpg)
反対側入口際の花鉢、このような大小の植木鉢を組み合わせて人形のような形にした飾
りものは、この先、公園内あちこちで見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/359642bf4af4c7b179698aa8385893ab.jpg)
まずは、すぐ先の芝生広場で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/4f6f065aec9e5205160de76bf7001704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/db862564e6d5cff27beb2585a7bf7ec7.jpg)
その先、緩斜面に枯れ枝の木々が並ぶエリアには、寒さをこらえるようにパンジーが咲
き競っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/eafa5733caf1d9de12117b9dba71f5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/5aceaffc7057bbf0bb7ee9aae905e98b.jpg)
少し高みにはスミレも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/4693090c0e7cbe02a6c42e03b0b10a39.jpg)
北側を横断する車道の向こうには「花の食品館」と呼ぶ建物があり、1階には農産物直
売所があるが、直売日は水・土・日・祝日のみで、今日は休業中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/35e0b578638c0bb94a45a0a29c9688cb.jpg)
だが、1階の一角にあるパンなどの売店と2階のレストランは営業中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/4126a2183306bbe58328bf4761aaf971.jpg)
13時を過ぎたのでらせん階段を2階に上がり、レストランでワンコイン(500円)
メニューのひとつ、トマトスパゲティを注文して、昼食とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/4bd81809d8a92524db241543176b8d17.jpg)
昼食後、花の丘農林公苑のメインエリアへ。南側のバラ園際にはこんなのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/10e0a1d7477ce004afd4c9d01e64de7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/845ce2aae72971833390e16199cb6d33.jpg)
春から秋にかけてはたくさんの花に彩られると思われる公園内も、いまは冬枯れで葉の
落ちた木々が目につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/dbfbcdf1ffdb79d2f816f9e7a1572ba7.jpg)
中央部にある高台に上がり、東側の細長い池に架かる独特の吊り橋などを眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/700c15479ff3e9a9c74b7a7af4fb925e.jpg)
池には10数羽のカルガモが泳ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/344637e930dc18604430bee6dfd9c799.jpg)
子どもの遊具周辺にも人影は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/b521b291f850685a6dbdcaf63a5ed48c.jpg)
このように、見るべき花もないので早々に引き上げることにして、花の食品館前まで戻
ったら、先ほどの入口際に「今川焼」ののぼりが目についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/7f6cb9053c05d1501f15e54edb8d10c5.jpg)
もう一度館内に入り、1階左手の店でおやつにと今川焼を購入した。
あとは往路を日進駅まで戻るのみ。逆光ながら、途中の畑に花盛りのロウバイが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/04b4f84a144afd16980301567100a2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/4a0615417610faf3d0eda592d5c1bd28.jpg)
往路で気づいたのとは別の、ピラカンサの実がいっぱいの木も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/c96c65dc9f3c761b0d864a36a07bee8c.jpg)
ドラッグストア セキの横から市道を東進、近くのバス停でバスの時刻を確認したが、こ
の時間帯には両方向ともない。往路をさらに戻り、14時44分に日進駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/4233bac16d7d515cabdbf8800cab5b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/2edde54594216cde09c24e24179d07a7.jpg)
14時55分発下り電車は、埼京線でのトラブルの影響で10数分遅れて川越駅に向か
う。
(天気 快晴、距離 7㎞、地図 さいたま市西区ガイドマップ、歩行地 さいたま市
北区、西区、歩数 18,000)
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
昨年暮れに案内をいただいていた、標記旅のスケッチ展に出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/0c15def0ec3f30e9303c845a2f94b309.jpg)
この催しは毎年正月に開催されていたが、昨年は新型コロナウィルス感染防止のため開
催されず、観覧に訪れるのは2年ぶりになる。
西武新宿線の新所沢駅から下り電車で本川越まで行き、JR川越線川越駅から上り電車に
乗り、11時23分に大宮駅のひとつ手前の日進駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/2b7feea78edc9aaa841f1df2eaac9ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/23b722b950dc439917bcf722017684b4.jpg)
2階改札を出たコンコースでは、地元伝統の餅つき踊りの紹介パネルとステンドグラス
が目につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f7/ed8be46991bf882a58bad6f0befb4d7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/6f8f33a2932f24fa4406ed69b8d6a541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/2579ee15117188501e1247af50ae2a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/3ff8d9b1ae5c2d75a97af42758123940.jpg)
それらをチョットだけ眺めて11時30分に北口を出た。西北方にある会場までは適当
な交通手段はないので、歩いて行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/c42fed89503b4df567c3c1b70a424a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/174da2f3d6b33d307afe58c7feff9939.jpg)
日進町3丁目の住宅地を西進して番場公園の東側に出て、公園に沿って北に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/4ed3c294b7b89ba592daa764dcf6e6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/123ccfcf83bd9969d799b0858ace092a.jpg)
交通量の多い国道16号線新大宮バイパスの日進(南)交差点を歩道橋で斜めに横断し、
JR高崎線宮原駅西口方面から延びる市道↓を西南西へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/c34a2cc16d1e87b4cfb196795a3bb3ca.jpg)
聖学院大学入口バス停の先、ドラッグストア セキの横から右折して北に向かう。
内野本郷の住宅地を進むと、ピラカンサの実がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/b937e7c9cb24b0b843b8a00c2d340d6a.jpg)
運動場のような金網に囲まれた広場を、東から北へと回り込む。その一角でミツマタの
芽がかなり膨らんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/757346a77b5ff8dcc3470a1010cd7cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/b714d2cb0030a5b3c51c1fd26f24be8d.jpg)
児童公園として開設工事中↑の一角の北側に、スケッチ展会場の「クラフト&ギャラリ
ー風画(ふうが)」があり、東側から迂回して12時10分頃着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/05cec16ed8c5225ae698d91382e528d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/5a5f925a769b0456c13692fcd8bb3656.jpg)
水野さんは横のカフェで昼食中だったが受付で記名して、ギャラリーに展示された30
点前後の旅先での水彩によるスケッチ作品を観覧する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ff/bbd224bff25d6a256e3d5b5f8aac91e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/1cea92a0ac0ff3cdba7e23d896205120.jpg)
鉄のうき?(網代港)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/d5b219fd0e5bdd7e6e994eb012f05023.jpg)
永青文庫(文京区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/5d41be8ac061b8ae333e3472983e86a8.jpg)
路地を入ると(川越市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/7afb820e43db42b8bac49655c0617f34.jpg)
伝道師の町医者(本庄市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/f3497d1bf8f34897d82daeb6f34473b2.jpg)
スケボー少年と海(由比ヶ浜通り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/eebae0aa4c5311d879fa77bb689978dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a8/d02854ff134715e7be30ed64fa3ccd79.jpg)
農業研修の日(浦和民家園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/89af199f6a8b48d01ff1129bed86ce5c.jpg)
木陰にたたずむは?(深谷駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/4c03887e2870776118a76cad3119b485.jpg)
はなみずき染まる(上尾平塚公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/e4ce5e930636c4e8a172e411470a2d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/df447d063afd0a121d580df5f64dfe34.jpg)
この木何の木 なんじゃもんじゃ(鴻巣市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/d3e04f6bcf591fb9ba0c9b6fbf18bb37.jpg)
子宝神社(鴻巣市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/d9d81ddaeba87f300b741e6022d2e6d8.jpg)
トイスラー記念館(国際聖ルカ病院内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/2da3ac5363f3818d9c4a98a0167e58ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/f008b6ee663fe59566e00f48ce940cc3.jpg)
コロナ開けた観光客(秩父・長瀞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/3aa30c50b08317808892d6508100c29b.jpg)
夏休み(小川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/83c4b7d34b1343298607e669ce69f180.jpg)
銀杏が映える(上尾平塚公園)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/25/5da70338584eafbe51888eeb8829b947.jpg)
キャンパスのシンボル ふうの木(清泉女子大学)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/c7d3b2edab40dc63b5370565ffdb5b34.jpg)
屋上に何が(谷中 朝倉彫塑館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/f96d4c2eda7b862fb60d0d2ae7009847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/dd763f5d8563075bf468cd796079cbec.jpg)
かつての松原(気仙沼)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/0bf47b46e16281c01b631ab246960787.jpg)
植木鉢人形たちに見守られ(さいたま市 花の丘農林公苑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/71d3f81ff5de6384a4912366769366b7.jpg)
老舗の材木屋さん(桶川市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/931e778be94ddeafbdd047279decf5c6.jpg)
こちらはカフェ側の壁面の展示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/eee8036b8b6298ae14f4560d3212c220.jpg)
刈入れ済んで(赤羽公園)
作品の多くは、埼玉県内や首都圏近郊で私も訪れており、ほかの作品を含めて建物や風
景の中にさりげなく人物も配されているなど、軽やかなタッチでなじみ深い水野作品の新
作をゆっくりと観覧した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/1dc14e66f0b6025570c9970dc2519094.jpg)
観覧を終えた後、カフェで休憩して周辺に飾られている数々の作品も観賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/9200bacc48968694a250a39af997d0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/e57774676283018a1648fb7cb518a2f1.jpg)
オーナーの井出政男さんが復元制作された縄文土器や、ほかの方々の陶磁器、ガラス器
の作品など、こちらも興味ある作品が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/87/0b6d72477b804ef99de75426447211a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/862421263122763f5de3fa59288a76e7.jpg)
12時50分頃、「クラフト&ギャラリー風画」を後にして、北側の「大宮花の丘農林
公苑」にも寄って行くことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/ddac74e256eb5d7128965c5552c11754.jpg)
最初に、最寄りの建物「緑のふるさとセンター」に入り、反対側に抜ける。館内には特
に目につく展示はなく、この芽の出たサツマイモくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/a1c19fdbc6cf3ee9d9106425acca76a7.jpg)
反対側入口際の花鉢、このような大小の植木鉢を組み合わせて人形のような形にした飾
りものは、この先、公園内あちこちで見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/359642bf4af4c7b179698aa8385893ab.jpg)
まずは、すぐ先の芝生広場で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/4f6f065aec9e5205160de76bf7001704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/db862564e6d5cff27beb2585a7bf7ec7.jpg)
その先、緩斜面に枯れ枝の木々が並ぶエリアには、寒さをこらえるようにパンジーが咲
き競っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/eafa5733caf1d9de12117b9dba71f5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/5aceaffc7057bbf0bb7ee9aae905e98b.jpg)
少し高みにはスミレも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/4693090c0e7cbe02a6c42e03b0b10a39.jpg)
北側を横断する車道の向こうには「花の食品館」と呼ぶ建物があり、1階には農産物直
売所があるが、直売日は水・土・日・祝日のみで、今日は休業中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/35e0b578638c0bb94a45a0a29c9688cb.jpg)
だが、1階の一角にあるパンなどの売店と2階のレストランは営業中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/4126a2183306bbe58328bf4761aaf971.jpg)
13時を過ぎたのでらせん階段を2階に上がり、レストランでワンコイン(500円)
メニューのひとつ、トマトスパゲティを注文して、昼食とした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/4bd81809d8a92524db241543176b8d17.jpg)
昼食後、花の丘農林公苑のメインエリアへ。南側のバラ園際にはこんなのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/10e0a1d7477ce004afd4c9d01e64de7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/845ce2aae72971833390e16199cb6d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/f24c13705b712e949ff8213ebd0b9000.jpg)
春から秋にかけてはたくさんの花に彩られると思われる公園内も、いまは冬枯れで葉の
落ちた木々が目につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/dbfbcdf1ffdb79d2f816f9e7a1572ba7.jpg)
中央部にある高台に上がり、東側の細長い池に架かる独特の吊り橋などを眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/700c15479ff3e9a9c74b7a7af4fb925e.jpg)
池には10数羽のカルガモが泳ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/344637e930dc18604430bee6dfd9c799.jpg)
子どもの遊具周辺にも人影は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/b521b291f850685a6dbdcaf63a5ed48c.jpg)
このように、見るべき花もないので早々に引き上げることにして、花の食品館前まで戻
ったら、先ほどの入口際に「今川焼」ののぼりが目についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/7f6cb9053c05d1501f15e54edb8d10c5.jpg)
もう一度館内に入り、1階左手の店でおやつにと今川焼を購入した。
あとは往路を日進駅まで戻るのみ。逆光ながら、途中の畑に花盛りのロウバイが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/04b4f84a144afd16980301567100a2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/4a0615417610faf3d0eda592d5c1bd28.jpg)
往路で気づいたのとは別の、ピラカンサの実がいっぱいの木も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/c96c65dc9f3c761b0d864a36a07bee8c.jpg)
ドラッグストア セキの横から市道を東進、近くのバス停でバスの時刻を確認したが、こ
の時間帯には両方向ともない。往路をさらに戻り、14時44分に日進駅に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/4233bac16d7d515cabdbf8800cab5b2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/2edde54594216cde09c24e24179d07a7.jpg)
14時55分発下り電車は、埼京線でのトラブルの影響で10数分遅れて川越駅に向か
う。
(天気 快晴、距離 7㎞、地図 さいたま市西区ガイドマップ、歩行地 さいたま市
北区、西区、歩数 18,000)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村