あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

「大宮スケッチ会 作品展」から大宮公園へ(さいたま市)〈前半:作品展の観覧〉

2024-12-13 20:03:33 | 写真展・スケッチ展(個人・グループ)観覧
 2024年11月25日(月) 〈前半:スケッチ会 作品展の観覧〉

 前回の「日本188札所スケッチ巡礼 結願記念展」の案内をいただいた、カントリーウオ
ークグループの仲間だったTさんから、自らのグループの作品展の案内も届いていたので、
会期2日目の今日、観覧に出かけた。
   

 自宅を9時前に出て、西武池袋線からJR武蔵野線と埼京線を乗り継ぎ、大宮駅で10
時10分に下車する。


 東口駅前に掲示の、「中山道まつり」と氷川神社のパネル。

 
   少し北側から細い通りを東に抜け、さらに北進して東北東に伸びる一の宮通りへ。
   

 通りには古い建物も残る。


   

 一の宮通りの末端で武蔵一宮・氷川神社参道の二の鳥居近くに出ると、沿道のケヤキが
色づいていた。


     二の鳥居の手前に立つ「氷川神社」碑
     

   
   二の鳥居を入り参道を北進する。沿道のケヤキやモミジの多くも色づいている。
   





   

   東側に並走する車道の向こうに、竹林が見えてきた。
   

 竹林の東側がスケッチ展会場の「氷川の杜文化館」で、以前はこの木戸から入れたのだ
が今回は木戸が閉じていて、左手を回り北側の正門から入るようになっていた。


 正門を入り、10時45分にスケッチ展会場へ。



 受付にはIさんも居られ、会場には4日前に観覧した「日本188札所スケッチ巡礼 結願
記念展 」の刈谷さんも来ておられるとのこと。

 刈谷さんにお声がけして、いただいた四国巡礼と世界遺産スケッチの旅の冊子の御礼を
申し上げてから、会場を一巡して今回のスケッチ展を観覧する。


 Tさんに会場での撮影について了解いただいたので、作品の幾つかを。 


    北慶館(北浦和)
 

    表慶館



   
    大隈記念講堂


 緑の中の館(川口グリーンセンター)



   
    秋晴れ(東大農場)

        
         初夏の渓流

   
    秋模様(鬼怒川)




    天満神社(氷川参道)


    新宿公園


    赤い屋根のホテル(南会津)



      
       喜多院


    秋(南会津)


    南会津(ホテル南郷)




    彼岸花の咲く頃


    雲と風景


    庭園の中の池(六義園)


 
   
    平家の里   土田氏

      
       懐かしい風景 
  
   
       船溜まり




    彼岸花と橋(日高市・巾着田)

        
    茅葺屋根の駅


    嵐山渓谷の飛び石
   

    ホテルに続く道




    奈良の浮御堂


    柴山沼の梨畑


    平家の里(湯西川)


    古河総合公園




    見沼自然公園

      
       新宿の小さな公園 



      
       かずら橋(高知県)  


    里山の朝


    見沼の桜


    収 穫




    三学院(蕨市)

      
       赤羽自然公園  


    慈恩寺


    喜多院の秋

      
 作品の対照は、私も訪れたことのある埼玉県内や都内、会津などの風景がほとんどで、
皆さんのこの1年間の力作の数々観覧して、11時20分に会場を後にした。

 この後は、いつもここへ来たときと同様に、武蔵一宮の氷川神社から大宮公園に回るこ
とにした。                                〈続く〉





埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

 
 



 


 


 








 

 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする