今日は映画のハシゴをする予定でした。
家から車で一時間弱ぐらいの距離にあるTOHOシネマズトリアス久山というシネコンが来年の八月まで毎月十四日をサービスデーにしていて(たぶん全国のTOHOシネマズでそうなんじゃないかな)、鑑賞料金が千円なんですよね。
三連休、相変わらずこれといって予定もなし、千円なら観てもいいかなと思える作品が何本かあるので、ドライブがてら遠出して映画を観に行くつもりでした。
が、姪っ子のなるみと甥っ子のたけひろが遊びに来ることになったので計画はおじゃん(になっても惜しくも何ともない計画なのだけれど)、急遽、地元のシネコンであるTジョイ久留米に『パコと魔法の絵本』をなるみとたけひろ、それにお袋と自分の四人で観に行くことになりました(自分一人では到底二人の面倒は見切れないので)。
11:20開始の初回上映を観に行くか、それとも13:30開始の二回目の上映にするか、少しばかり考えましたが、食事をしてからの鑑賞がよかろうということになって久留米の和食のバイキングの屋のお店に行きました。
このお店、元々は回転寿司だったのですが、いつの間にか和食のバイキングになってました。今は回転寿司も流行らないのかな?
ともかく、千四百円で(お寿司も含めて)食べ放題というのはコストパフォーマンスは決して悪くないと思います。
ただ子供を連れてバイキングに行くのは少し考えものですよね。何しろ子供の食べるものをまず持っていかなきゃならないので落ち着いて食べれないし、何より子供がリクエストして持ってこさせたのに結局お箸をつけずに残したものを平らげなくっちゃいけないし、、、そんなに唐揚げばかり食えんって!!
食後一息ついたあと、上映開始の三十分前にシネコンに到着。
が、ここで第一のアクシデント発生。
チケット売り場のおねーさんが申し訳なさそうにこう言いました。
「お客様、一時三十分開始のチケットはすべて売り切れとなっております」
はい~?(『相棒』の右京っぽく)
三十分前でもう売り切れ!?そんなことは初めてだよ!!
世間では『ポニョ』ブームだということは知ってましたが、知らないうちに第二の波『パコ』ブームがやってきているみたいです。
結局次回の上映を観ることに(それも結構座席が埋まってました)。
二時間近い時間をゲームセンターで子供と一緒に過ごすのってツライっすよ(他に連れて行くところがなかった)。
基本的にゲーセン(正確にはUFOキャッチャー)大好き人間の自分なのですが、子供と一緒だと自分が楽しむってわけにはいかないし、子供から目を離すわけにもいかないし、ひたすらきつかったです。
ここで第二のアクシデント発生、連打をしなければいけないメダルゲームでなるみが負傷、傷の手当てが痛かったらしく、戻ってきた時にはワァワァ泣いてました。
もうゲームなんてしない~、と泣きながら宣言してましたが、五分後にはゲーム機の前になるみの姿がありました。
お前はコリン星の住人か!と心の中でツッコミを入れました(コリン星人=懲りない奴)。
その後何とか無事鑑賞(レビューは後日)、映画の終わったころには(夕食を取るのに)いい時間でした。本当は家で食事をする予定だったのですが、何しろ予定よりも二時間帰るのが遅くなってしまったので結局外食をすることになりました。
外食をするのに一つ問題があって、それは何かというとたけひろが卵アレルギーなので、卵が食材に使われているお店には行けない、ということです。
卵がダメとなると外食するにも選択肢が狭くなります。
お昼がお寿司だったから夕飯はお蕎麦屋に行くことになりました。
お蕎麦屋にて本日最後のアクシデントが発生、いろいろ考えてお蕎麦屋にしたのに、子供たち二人が蕎麦を食べることを拒否、これには自分がブチ切れました。
「食べたくないなら食べんでいい!!でも明日の朝まで何も食べさせんから!!」
まぁ後々になって冷静に考えるとこのとき二人は疲れ切って食欲がなかったのかもしれません。昼寝ももちろんしてなかったですし。
でも自分の方も腹が減っていて冷静な判断など到底出来る状態ではありませんでした。
そんなこんなで今日は本当に疲れました。子供の相手をするのって本当の本当に疲れますよね。
こんな疲れ果てる毎日をこなしている世のお父さん、お母さんは本当の本当の本当に心の底から尊敬しますです、ハイ。。。
家から車で一時間弱ぐらいの距離にあるTOHOシネマズトリアス久山というシネコンが来年の八月まで毎月十四日をサービスデーにしていて(たぶん全国のTOHOシネマズでそうなんじゃないかな)、鑑賞料金が千円なんですよね。
三連休、相変わらずこれといって予定もなし、千円なら観てもいいかなと思える作品が何本かあるので、ドライブがてら遠出して映画を観に行くつもりでした。
が、姪っ子のなるみと甥っ子のたけひろが遊びに来ることになったので計画はおじゃん(になっても惜しくも何ともない計画なのだけれど)、急遽、地元のシネコンであるTジョイ久留米に『パコと魔法の絵本』をなるみとたけひろ、それにお袋と自分の四人で観に行くことになりました(自分一人では到底二人の面倒は見切れないので)。
11:20開始の初回上映を観に行くか、それとも13:30開始の二回目の上映にするか、少しばかり考えましたが、食事をしてからの鑑賞がよかろうということになって久留米の和食のバイキングの屋のお店に行きました。
このお店、元々は回転寿司だったのですが、いつの間にか和食のバイキングになってました。今は回転寿司も流行らないのかな?
ともかく、千四百円で(お寿司も含めて)食べ放題というのはコストパフォーマンスは決して悪くないと思います。
ただ子供を連れてバイキングに行くのは少し考えものですよね。何しろ子供の食べるものをまず持っていかなきゃならないので落ち着いて食べれないし、何より子供がリクエストして持ってこさせたのに結局お箸をつけずに残したものを平らげなくっちゃいけないし、、、そんなに唐揚げばかり食えんって!!
食後一息ついたあと、上映開始の三十分前にシネコンに到着。
が、ここで第一のアクシデント発生。
チケット売り場のおねーさんが申し訳なさそうにこう言いました。
「お客様、一時三十分開始のチケットはすべて売り切れとなっております」
はい~?(『相棒』の右京っぽく)
三十分前でもう売り切れ!?そんなことは初めてだよ!!
世間では『ポニョ』ブームだということは知ってましたが、知らないうちに第二の波『パコ』ブームがやってきているみたいです。
結局次回の上映を観ることに(それも結構座席が埋まってました)。
二時間近い時間をゲームセンターで子供と一緒に過ごすのってツライっすよ(他に連れて行くところがなかった)。
基本的にゲーセン(正確にはUFOキャッチャー)大好き人間の自分なのですが、子供と一緒だと自分が楽しむってわけにはいかないし、子供から目を離すわけにもいかないし、ひたすらきつかったです。
ここで第二のアクシデント発生、連打をしなければいけないメダルゲームでなるみが負傷、傷の手当てが痛かったらしく、戻ってきた時にはワァワァ泣いてました。
もうゲームなんてしない~、と泣きながら宣言してましたが、五分後にはゲーム機の前になるみの姿がありました。
お前はコリン星の住人か!と心の中でツッコミを入れました(コリン星人=懲りない奴)。
その後何とか無事鑑賞(レビューは後日)、映画の終わったころには(夕食を取るのに)いい時間でした。本当は家で食事をする予定だったのですが、何しろ予定よりも二時間帰るのが遅くなってしまったので結局外食をすることになりました。
外食をするのに一つ問題があって、それは何かというとたけひろが卵アレルギーなので、卵が食材に使われているお店には行けない、ということです。
卵がダメとなると外食するにも選択肢が狭くなります。
お昼がお寿司だったから夕飯はお蕎麦屋に行くことになりました。
お蕎麦屋にて本日最後のアクシデントが発生、いろいろ考えてお蕎麦屋にしたのに、子供たち二人が蕎麦を食べることを拒否、これには自分がブチ切れました。
「食べたくないなら食べんでいい!!でも明日の朝まで何も食べさせんから!!」
まぁ後々になって冷静に考えるとこのとき二人は疲れ切って食欲がなかったのかもしれません。昼寝ももちろんしてなかったですし。
でも自分の方も腹が減っていて冷静な判断など到底出来る状態ではありませんでした。
そんなこんなで今日は本当に疲れました。子供の相手をするのって本当の本当に疲れますよね。
こんな疲れ果てる毎日をこなしている世のお父さん、お母さんは本当の本当の本当に心の底から尊敬しますです、ハイ。。。