今年もいよいよこの季節になりましたね、新語・流行語大賞候補語50語の発表ですよ♪(こちら)
意味がまったく分からないもの、もしくはこれは如何なものか?と思ったものを紹介していきたいと思います。
【インバウンド】
う~~~ん、わかりません。検索してみたところ、「訪日外国人旅行」のことだそうです。
テレ東の『youは何しに日本へ?』は毎週見ているけど、そんな単語、耳にしたことないけどな。本当に流行っているのでしょうか?
【ラッスンゴレライ】/【あったかいんだからぁ】
これはさすがにわかります。ただ、すでに流行が終わった単語を流行語に選出するのはどうかなぁと思っただけです。
まぁそれも流行語の宿命ですが。
【福山ロス(ましゃロス)】
これは意味は分かるんですよ。福山雅治の結婚にショックを受けた女性(もしくは一部の男性)の喪失状態を指す言葉ですよね。
ただそれを「ましゃロス」とも言うってことは初めて知りました。
ってことは福山雅治って「ましゃ」って呼ばれてたってことですかね?聞いたことないけどな~。
【とりま、廃案】
恥ずかしながら初めて聞きました。安全保障関連法案に反対するデモに参加していた中高生が掲げるプラカードに書いてあった謳い文句で、「とりま」というのは「とりあえず、まぁ」の略だそうです。
デモ自体は別に否定しませんが、「廃案」という単語に「とりあえず、まぁ」という副詞をつけ、それを「とりま、」と略す感覚にはついていけないものを感じました。
【大阪都構想】
いや、「大阪都構想」自体はわかりますよ。大阪維新の会が掲げている改革案ですよね。ただこの単語が今年流行ったと言われても「え?」と言わざるをえません。橋本現市長がずっと言い続けてきたことだと思うけれど。
住民投票で否決されたから選出されたんですかね?
【チャレンジ】/【ルーティン】
「チャレンジ」も「ルーティン」も元の意味は分かります。それぞれ「挑戦」と「基本作業」のことですよね。しかしそれの流行語としての意味合いとなるとさっぱりです。もっとニュースを見ないとダメかな-。
【サードウェーブコーヒー】
これまた初耳の単語です。意味はそのまま「第3の波のコーヒー」だそうです。っていうか、コーヒーに第1と第2の波があったことすら知らなかったぜ!
まぁ自分がそんなにコーヒー好きではないせいかもしれませんが。
コーヒーは風呂上りに飲む瓶入りコーヒーが最高だよね♪
とりま、こんなところかな(早速使ってみた)。
今年はいつもの年に比べたら、知らない単語は少なかったです。
といってもあくまでいつもの年に比べたら少ないってだけで、一般的な成年男性の中では圧倒的に知らないのかもしれませんが。
毎年毎年この結果に「来年はもっとニュースを見るようにしよう!」と思うのですが、たぶん来年もまた同じことを思うんだろうな~。
以上です。
意味がまったく分からないもの、もしくはこれは如何なものか?と思ったものを紹介していきたいと思います。
【インバウンド】
う~~~ん、わかりません。検索してみたところ、「訪日外国人旅行」のことだそうです。
テレ東の『youは何しに日本へ?』は毎週見ているけど、そんな単語、耳にしたことないけどな。本当に流行っているのでしょうか?
【ラッスンゴレライ】/【あったかいんだからぁ】
これはさすがにわかります。ただ、すでに流行が終わった単語を流行語に選出するのはどうかなぁと思っただけです。
まぁそれも流行語の宿命ですが。
【福山ロス(ましゃロス)】
これは意味は分かるんですよ。福山雅治の結婚にショックを受けた女性(もしくは一部の男性)の喪失状態を指す言葉ですよね。
ただそれを「ましゃロス」とも言うってことは初めて知りました。
ってことは福山雅治って「ましゃ」って呼ばれてたってことですかね?聞いたことないけどな~。
【とりま、廃案】
恥ずかしながら初めて聞きました。安全保障関連法案に反対するデモに参加していた中高生が掲げるプラカードに書いてあった謳い文句で、「とりま」というのは「とりあえず、まぁ」の略だそうです。
デモ自体は別に否定しませんが、「廃案」という単語に「とりあえず、まぁ」という副詞をつけ、それを「とりま、」と略す感覚にはついていけないものを感じました。
【大阪都構想】
いや、「大阪都構想」自体はわかりますよ。大阪維新の会が掲げている改革案ですよね。ただこの単語が今年流行ったと言われても「え?」と言わざるをえません。橋本現市長がずっと言い続けてきたことだと思うけれど。
住民投票で否決されたから選出されたんですかね?
【チャレンジ】/【ルーティン】
「チャレンジ」も「ルーティン」も元の意味は分かります。それぞれ「挑戦」と「基本作業」のことですよね。しかしそれの流行語としての意味合いとなるとさっぱりです。もっとニュースを見ないとダメかな-。
【サードウェーブコーヒー】
これまた初耳の単語です。意味はそのまま「第3の波のコーヒー」だそうです。っていうか、コーヒーに第1と第2の波があったことすら知らなかったぜ!
まぁ自分がそんなにコーヒー好きではないせいかもしれませんが。
コーヒーは風呂上りに飲む瓶入りコーヒーが最高だよね♪
とりま、こんなところかな(早速使ってみた)。
今年はいつもの年に比べたら、知らない単語は少なかったです。
といってもあくまでいつもの年に比べたら少ないってだけで、一般的な成年男性の中では圧倒的に知らないのかもしれませんが。
毎年毎年この結果に「来年はもっとニュースを見るようにしよう!」と思うのですが、たぶん来年もまた同じことを思うんだろうな~。
以上です。