将棋観戦を終えた自分は腹ごしらえをするつもりでした。
でも風呂にも入りたかったんですよね。
自宅では夕食の前に風呂に入るのが日課なので。
腹ごしらえもしたい、風呂にも入りたい、その二つの欲求を同時に満たせる日帰り温泉がイオンモール熊本にあったので、そこに向かって車を走らせていました。
ただその日の熊本市内は結構渋滞していたんですよ。
そんな時、天然温泉、お食事処とデカデカと看板を掲げた【ばってんの湯】が見えたので、これはちょうどいいと思って急遽左折し、そこの駐車場に車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/716ceb75bbdd4cf47919adabb9787333.jpg)
車の後部座席から着替えとタオルの入った袋を取り出し、建物の中に入り、チケットを買おうとして「え?」と思いました。
ばってんの湯ではあるものを持参すると通常600円の入浴料が400円に割引きされます。
そのあるものとは何でしょう?
とクイズを出している場合じゃないですね。
ばってんの湯ではシャンプーを持参すると入浴料が200円割引きされるのです。
自分が経営者だったら絶対そんな割引サービスは採用しないなぁと思いつつも、一利用者なので野湯などに入るときのために常備している携帯用のシャンプーを車に取りに戻りました。
実際入浴料は400円になったんですけど、シャンプーを持参するだけで、言い換えれば備え付けのシャンプーを使用しないだけで200円も割り引くのは施設側は割に合わないと思うけどなぁ。
それに受付けでおざなりなチェックは受けるけど、容器が空でもまずわからないし、浴場では通常料金で入浴しているのか、割引料金で入浴しているのかも見分けがつかないし、割り引いてもらって言うのもなんだけど、あの割引サービスは意味不明でした。
ばってんの湯、少しお湯がぬるめだったかな。
熊本県人はゆるめのお湯が好みなのでしょうね。
入浴後、食事をしようと思って、スタッフの人に「食事はどこで出来るんですか?」と尋ねました。
するとスタッフの人は無下にこう言いました。
食事は三年前から提供していません、と。
はぁ?
いやいやいや、それはないでしょ。
食事を提供してないってあんなにデカデカと「食事処」って看板を出してるじゃん!
あれだけデカい看板を出しといて食事はないって詐欺じゃん!!
ばってんの湯、どうやらコロナの影響で三年前から食事処を休業しているようです。
それならそれで仕方ないけど、だったらあの「食事処」の看板にはシートでもかぶせといてくれよ、と思いました。
こうして自分は腹を空かせたまま熊本市内を彷徨うこととなりました。
続く。
でも風呂にも入りたかったんですよね。
自宅では夕食の前に風呂に入るのが日課なので。
腹ごしらえもしたい、風呂にも入りたい、その二つの欲求を同時に満たせる日帰り温泉がイオンモール熊本にあったので、そこに向かって車を走らせていました。
ただその日の熊本市内は結構渋滞していたんですよ。
そんな時、天然温泉、お食事処とデカデカと看板を掲げた【ばってんの湯】が見えたので、これはちょうどいいと思って急遽左折し、そこの駐車場に車を停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/716ceb75bbdd4cf47919adabb9787333.jpg)
車の後部座席から着替えとタオルの入った袋を取り出し、建物の中に入り、チケットを買おうとして「え?」と思いました。
ばってんの湯ではあるものを持参すると通常600円の入浴料が400円に割引きされます。
そのあるものとは何でしょう?
とクイズを出している場合じゃないですね。
ばってんの湯ではシャンプーを持参すると入浴料が200円割引きされるのです。
自分が経営者だったら絶対そんな割引サービスは採用しないなぁと思いつつも、一利用者なので野湯などに入るときのために常備している携帯用のシャンプーを車に取りに戻りました。
実際入浴料は400円になったんですけど、シャンプーを持参するだけで、言い換えれば備え付けのシャンプーを使用しないだけで200円も割り引くのは施設側は割に合わないと思うけどなぁ。
それに受付けでおざなりなチェックは受けるけど、容器が空でもまずわからないし、浴場では通常料金で入浴しているのか、割引料金で入浴しているのかも見分けがつかないし、割り引いてもらって言うのもなんだけど、あの割引サービスは意味不明でした。
ばってんの湯、少しお湯がぬるめだったかな。
熊本県人はゆるめのお湯が好みなのでしょうね。
入浴後、食事をしようと思って、スタッフの人に「食事はどこで出来るんですか?」と尋ねました。
するとスタッフの人は無下にこう言いました。
食事は三年前から提供していません、と。
はぁ?
いやいやいや、それはないでしょ。
食事を提供してないってあんなにデカデカと「食事処」って看板を出してるじゃん!
あれだけデカい看板を出しといて食事はないって詐欺じゃん!!
ばってんの湯、どうやらコロナの影響で三年前から食事処を休業しているようです。
それならそれで仕方ないけど、だったらあの「食事処」の看板にはシートでもかぶせといてくれよ、と思いました。
こうして自分は腹を空かせたまま熊本市内を彷徨うこととなりました。
続く。