この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

ハワイに持って行ってよいもの、いけないもの、迷っているもの。

2025-02-22 08:24:59 | 旅行
 ハワイネタが続きます。 
 これから一ヶ月はこんな感じじゃないかな。
 時間が出来たらハワイのことを調べてますからね。

 JTBから(本物の)旅のしおりが送られてきたことは書きました。
 その旅のしおりに「へぇ」と思うようなことが書いてありました。
 旅のしおりによると現在ハワイへはインスタントラーメンの持ち込みが禁止されているとのことです。
 インスタントラーメンが、というより、畜産物のエキスや乾燥肉を使用した食品全般なんですけどね。
 なので、肉エキスを使用していない日清のどん兵衛 きつねうどんなどはオッケーなのだとか(詳しくはこちら)。

 いつだったか、ハワイがあまりに物価高なので、日本からカップラーメンを持ち込み、それで食費を浮かせているというネット記事を読んだ記憶があるのですが、その記事は今ほど規制が厳しくなかったころのものなのか、持ち込みオッケーのカップ麺だったか、それともその記事自体が自分の記憶の捏造だったかってことですね。
 ともかく、ハワイにはカップ麺は持って行かない方が良さそうです。
 仮にカップ麺を持って行けたとしてもホテルにお湯を沸かすためのケトルなどは無さそうですが…。

 ペットボトルのお茶も持っていってよいか迷うものの一つです。
 旅のしおりにこう書いてあります。
「100ミリリットルを越える液体類は持ち込みできませんので気をつけてください」と。
 そう書いてあると500ミリリットルのお茶なんて機内には持ち込めないと思いますよね。
 でもそうじゃないんですよ。
 100ミリリットルを越える液体類が持ち込めないのはあくまで客室なので、受託手荷物であればオッケーなのです(こちら)。
 またステンレスのボトルも受託荷物として持ち込むのは問題ないので(こちら)、ハワイにはステンレスボトルと出来るだけ多くのペットボトルのお茶を持って行こうと思っています。
 日本でなら、喉が渇いたら自動販売機でジュースやお茶を買えばいいですが、ハワイに自動販売機があるとは思えないですからね。
 少しでもお金は節約したいし(←本音)。

 持って行くのを迷っているのが傘です。
 調べても結構意見がバラバラで…。
 中には「雨に濡れたくなければ持って行きましょう」といった、誰がそんなアドバイスを求めとるんじゃ、と言いたくなるものもあって。
 まぁ自分は雨に濡れたくないので折り畳み傘を持って行くつもりではありますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする