おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

秘密のケンミンSHOW その11

2010-04-22 22:46:54 | テレビ
 今日は木曜日、ケンミンSHOWの日。

 まずは、ヒミツのごちそう。栃木の佐野市。そばの上に、茹でた大根の千切りをのせて食していた。貧しい時代にそばの嵩を増やすためにのせたとのこと。このあたり、というか、そばと大根といえば、全国的にもおろしそばが主流ではないだろうか。
 昨年11月に、醤油、みりん、ざらめなどで、そばの「かえし」をつくった。今日で、5ヶ月ねかせたことになる。市販のだしの素をいれ、お湯で薄め、天つゆとして試してみた。11月には、ちょっと鼻をつつくような匂いであったが、今では、まろやかな匂い。そして、飲み口もまろやかだ。そろそろ、そば打ちセットを購入しようか、まだ、若干迷っている。

 お次は、ヒミツの習慣。青森の黒石。2月の第1日曜日に「マッコ市」というのをやっている。「マッコ」とはお年玉のことで、ある程度お買い物をすると、「マッコ」といわれる福袋(箱)がもらえる。これを目当てに、黒石の人たちは、買い物計画まで立てている。発売開始は日の出前の午前5時。お店の前では、お客様が列をなしている。もともとは旧正月の行事で、平日にもやっていたので、仕事前の早朝にお店を開けるようになったそうだ。
 古くから、朝市、二日市、十日市など、全国各地で「市」が開かれている。平の商店街も、歴史を紐解くと、月に2、3回、「市」が開かれていた。戦前、平は「東北の大阪」と称されるほど賑わっていた。その背景には、常磐炭坑と小名浜を中心とする漁業の恩恵によることは言うまでもない。炭坑、漁業が衰退していく中で、常磐炭坑は「常磐ハワイアンセンター」をつくって、創造的破壊を行った。ただ、商店街は、それが出来なかった。お客は来るもの、買っていくもの、という考えが染みつき、顧客開発を怠ってしまった。商店街の中で、その努力をしたお店と、しなかったお店の差は歴然だ。ただ、いわき駅周辺の整備が一段落した今、実は、創造的破壊ができるチャンスでもある。生かすも殺すも、商店街が、自主・自立の精神で、主体的に取り組むことができるかどうかだ。
 24日(土)には、駅前広場の竣工を記念したイベントも開催される。当然、補助金も投入されている。補助金が切れたらもうやらない、ということにはならないよう、期待したい。小生は、その日、15時から開催される「磐城平城史跡公園の会記念行事」に参加する。平城については、改めて書きコしたい。

 そして、東京一郎。TV局の取材があったことから、山口の次の転勤先は福島、と思いきや、三重であった。ただ、近々、福島に京一郎がやって来るのは、間違いないと思う。

 明日は、早起き。朝6時には、ハイキング講座の事前調査に出発する。ちょっと、焼酎でも飲んで、ぐっすりと眠ることにする。

 天気は悪そうなので、十分に気をつけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする