2週間前に水を汲みに日立・高萩方面に行ったのだが、ほとんど飲み干してしまった。今日は、水汲み。震災前は、田人へ。しかし、この前現場検証したとき、もはや水は出ていなかった。
ということで、今日も、高萩の「森滝自噴水」へ。ここのわき方、半端なく出ている。先々週行ったときには、ズボンの裾がビショビショ。今日訪れてみると、新しい管がもうけられていた。地元の人がやってくれたんだろう。
折角なので、北茨城・花園方面に行ってみることにした。
まずは、花園神社へ。ここは、何度も訪れている。県の天然記念物になっている三本杉は、日立の御岩神社に引けをとらない。何年前だったか、秋口に花園神社に行ったとき、あちらこちらに「ヘビ(ほとんどシマヘビだったが)」がいた。まぁー、神様だと思ってそぉーっと脇を通っていった記憶がある。
今日は、曇っている中で、ガスっていたこともあり、境内はかなり幻想的であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/4db869306e75e10a164f5e43c6c0ebc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/d08f6bdbdf3d7e33943a74f6af52397b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/403e56db368b3d5961f3817cec447988.jpg)
幻想的である。
駐車場への道すがら、これまで何回も花園神社に行ってるにもかかわらず気づかなかった。「滝」を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/a5611ac61ec58ef33a9ffe37b447a74b.jpg)
マイナスイオンがわき出ているようだった。
そして、道すがら、腰越峠の湧水(でるでべそ)へ。ここは、花崗岩だろうか、岩盤から水が流れている。先客がいて水を汲んでいた。以前、小生もペットボトルに汲んだことがある。そのときは管があったのだが、今日はなかった。
飲みかけのペットボトルを空け、そこに水を汲んだのだが、とにかく冷たい。呑んでさわやか。旨い水だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/4ddd09a674129bada3ca3207be2f7ea0.jpg)
狭い道路の路肩にあるので、迷惑にならないように汲まなければならない。そして、ここで汲むときは、管を持って行く必要があるようだ。
次回汲みに行くとき、今度は、同じく北茨城・浄蓮寺を訪れてみたい。
ということで、今日も、高萩の「森滝自噴水」へ。ここのわき方、半端なく出ている。先々週行ったときには、ズボンの裾がビショビショ。今日訪れてみると、新しい管がもうけられていた。地元の人がやってくれたんだろう。
折角なので、北茨城・花園方面に行ってみることにした。
まずは、花園神社へ。ここは、何度も訪れている。県の天然記念物になっている三本杉は、日立の御岩神社に引けをとらない。何年前だったか、秋口に花園神社に行ったとき、あちらこちらに「ヘビ(ほとんどシマヘビだったが)」がいた。まぁー、神様だと思ってそぉーっと脇を通っていった記憶がある。
今日は、曇っている中で、ガスっていたこともあり、境内はかなり幻想的であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/4db869306e75e10a164f5e43c6c0ebc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/d08f6bdbdf3d7e33943a74f6af52397b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/403e56db368b3d5961f3817cec447988.jpg)
幻想的である。
駐車場への道すがら、これまで何回も花園神社に行ってるにもかかわらず気づかなかった。「滝」を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/a5611ac61ec58ef33a9ffe37b447a74b.jpg)
マイナスイオンがわき出ているようだった。
そして、道すがら、腰越峠の湧水(でるでべそ)へ。ここは、花崗岩だろうか、岩盤から水が流れている。先客がいて水を汲んでいた。以前、小生もペットボトルに汲んだことがある。そのときは管があったのだが、今日はなかった。
飲みかけのペットボトルを空け、そこに水を汲んだのだが、とにかく冷たい。呑んでさわやか。旨い水だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/4ddd09a674129bada3ca3207be2f7ea0.jpg)
狭い道路の路肩にあるので、迷惑にならないように汲まなければならない。そして、ここで汲むときは、管を持って行く必要があるようだ。
次回汲みに行くとき、今度は、同じく北茨城・浄蓮寺を訪れてみたい。