団塊の世代の世間話

60年を生きてきた思いを綴った「ゼロマイナス1 団塊の世代の世間話」を上梓し、その延長でブログを発信。

日本酒はむつかしいね

2013-02-27 10:09:07 | Weblog
 更新が縁遠くなってしまっているが、なかなか書きたいことがないというより、自分なりの意見を持てなくなってしまっている。やはり書く以上は、そこに自分の意見や見方があって、読む方も納得がいくものだろう、と思う。
 そういう面から、ようやくちょっと書いてもいいかな、というテーマがあった。先日、関西の浪花酒造で大吟醸酒に、安酒を混ぜて出荷したという事件。「どうせ味は変わらない」というのが動機だそうだ。
 日本酒の詳しいことはあまり分からないけど、つまり持てはやさせる人気の日本酒であっても、本当にその酒の味が分かって嗜んでいる人が、どれくらいいるのだろうか。評判だけで呑んでいる人も多いのだろう。
 あれがいいとか、あの酒はうまい、とかいっても、たぶん毎年同じ銘柄の酒でも、気候や環境によって味は微妙に変わるものだろうし、酒が届くまでの流通過程によっても味は変わる。
 居酒屋の例を引けば、各地の珍しい日本酒の一升瓶を並べて飲ませている店があるが、酸化防止剤などの添加物が入っていなければ、栓を抜いて三ヶ月も経てば味は急速に悪くなるはずだ。それも分からず珍重していては、あまり偉そうなことはいえなくなる。飲むとすれば、四合瓶をその場で飲み干すというのが、理想的な飲み方だろう。
 わが東京都葛飾区にご当地の酒として『葛飾』がある。千葉の酒造メーカーが造っているが、3月下旬に区役所のそばの桜通りでイベントのお花見があるが、そこで売るのがその年の新酒で、これは旨い。
 純米酒で水に近い味わいだ。ところが、これを酒屋で購入して飲んでみると、味は微妙に違う。夏などはもっと悪い。だから瓶詰め後、三ヶ月程度が美味しく飲める期間ではないだろうか。
 友人がカップの菊水の本醸造酒をたまたま飲んで、初めて日本酒で旨いと思った、といっていたから、私もはじめて飲んでみた。確かに旨かったが、どうも日本酒の本来の旨さとは違っていた。つまり、日本酒もいろいろある、ということだろう。
 ワインもピンキリで、当方はなにが旨いかまずいか、さっぱり分からない。私は酒の味は分からない、と自称しているが、もし分かりたいと思う人がいれば、いろいろ飲んで自分に一番ぴったりの酒を選び出し、それを自分の旨い基準にすることではないか。その基準酒に比べて、上か下かという判断ができそうだ。
 相変わらず酔い潰れている日々であるが、いつでも酒は愉しく記憶はしっかりと思って呑んでいるつもりも、周囲からは眉をひそまれているようだ。
 
 エッセー「団塊SONGS」を配信中。毎日曜日にhttp://ameblo.jp/shiratorimn/にアップロードしています。エッセーで書いた歌は「団塊SONGS」(検索)で聴くことができます。カメラと写真の情報は「Web写真人」で。URLはhttp://shashinjin.digiweb.jp