事故米、汚染米が、日本の食の安全に痛打を放っている。いろいろな疑問が浮かび上がってくるが、それを考えてみると。
農薬やカビのはえた米を、なぜ輸入したのか。水際で検査して、返品できる仕組みになっていなかったのか。輸入して一部を検査して、その中の米が事故米だったら、その総量全部に事故米のレッテルを貼ってしまうのか。
ここのところが分からない。次に事故米や汚染米は、その名の通り、期せずして起こることで偶発的なものだ。それでもずいぶんな量が買い取り業者に流れている。しかも安定的にだ。ということは、本当に事故米・汚染米だったのか、という疑惑も浮かぶ。
ほんのささいなカビの発生でも、汚染米にして業者に便宜を図っていた疑いもあるだろう。
その米が、醸造メーカーや食品メーカーに流れ、加工され食品になっていったわけだが、中には正規ルートより安く入れていたところもあろう。となれば、問題のある米ではないか、と疑ってもいいし、知っていた可能性は否定できないが、騙されていた業者も多いようだ。
焼酎や日本酒のメーカーは、よく水や米が酒にとって命という。その命であるはずの米が、こうした米であっても、品質に問題が生じなかったのか。ということは、酒にとって、原料である米の質などは、どうでもよかったのか。
飲んでいる客も、まったく気がつかないというのも面白い。それだけ酒の味などは、よく分かっていない、という通が多いものだ。あるいは酒の味に影響を与えなかったのかもしれない。じゃあ、山田錦はなんなんだ、といいたい。
米は当然、玄米の状態で購入するだろう。玄米の表面に付着している農薬やカビは、精米工程の段階でとれてしまうだろう。だから、事故米であっても、精米段階では通常の米になってしまうのではないか。だからこれだけ汚染が広がっているのに、犠牲者が出ない理由でもある。
そうした米の工程は知れ渡っているのだから、農水省などは当初、開き直っていた。しかし、ここまで不正転売が広がっては、責任は免れない。
事故米も汚染米でも、それによって作られた食品は、毒入りギョーザのような致死量にはほど遠いものだろう。ならば、作られた食品を検査して無害ならば、超破格値で売ってしまってはどうか。
いったんメーカーに戻し、検査したうえでメーカーの責任と購入者の自己責任で売買すればいい。定価の3割ぐらいなら飛ぶように売れるだろう。もちろん呑兵衛の私も買いたいところだ。捨てるよりはよほどいいのではないか。http://www.blogmura.com/ にほんブログ村
カメラ・写真、フォトギャラリーの動向に興味のある方は「Web写真人」をご覧ください。また拙著「団塊の世代の世間話」の案内ページにもアクセスできます。「Web写真人」で検索できます。アクセスをお願い申し上げます。首都圏のフォトサロン/ギャラリー一覧を掲載。
農薬やカビのはえた米を、なぜ輸入したのか。水際で検査して、返品できる仕組みになっていなかったのか。輸入して一部を検査して、その中の米が事故米だったら、その総量全部に事故米のレッテルを貼ってしまうのか。
ここのところが分からない。次に事故米や汚染米は、その名の通り、期せずして起こることで偶発的なものだ。それでもずいぶんな量が買い取り業者に流れている。しかも安定的にだ。ということは、本当に事故米・汚染米だったのか、という疑惑も浮かぶ。
ほんのささいなカビの発生でも、汚染米にして業者に便宜を図っていた疑いもあるだろう。
その米が、醸造メーカーや食品メーカーに流れ、加工され食品になっていったわけだが、中には正規ルートより安く入れていたところもあろう。となれば、問題のある米ではないか、と疑ってもいいし、知っていた可能性は否定できないが、騙されていた業者も多いようだ。
焼酎や日本酒のメーカーは、よく水や米が酒にとって命という。その命であるはずの米が、こうした米であっても、品質に問題が生じなかったのか。ということは、酒にとって、原料である米の質などは、どうでもよかったのか。
飲んでいる客も、まったく気がつかないというのも面白い。それだけ酒の味などは、よく分かっていない、という通が多いものだ。あるいは酒の味に影響を与えなかったのかもしれない。じゃあ、山田錦はなんなんだ、といいたい。
米は当然、玄米の状態で購入するだろう。玄米の表面に付着している農薬やカビは、精米工程の段階でとれてしまうだろう。だから、事故米であっても、精米段階では通常の米になってしまうのではないか。だからこれだけ汚染が広がっているのに、犠牲者が出ない理由でもある。
そうした米の工程は知れ渡っているのだから、農水省などは当初、開き直っていた。しかし、ここまで不正転売が広がっては、責任は免れない。
事故米も汚染米でも、それによって作られた食品は、毒入りギョーザのような致死量にはほど遠いものだろう。ならば、作られた食品を検査して無害ならば、超破格値で売ってしまってはどうか。
いったんメーカーに戻し、検査したうえでメーカーの責任と購入者の自己責任で売買すればいい。定価の3割ぐらいなら飛ぶように売れるだろう。もちろん呑兵衛の私も買いたいところだ。捨てるよりはよほどいいのではないか。http://www.blogmura.com/ にほんブログ村
カメラ・写真、フォトギャラリーの動向に興味のある方は「Web写真人」をご覧ください。また拙著「団塊の世代の世間話」の案内ページにもアクセスできます。「Web写真人」で検索できます。アクセスをお願い申し上げます。首都圏のフォトサロン/ギャラリー一覧を掲載。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます